退職後に貯蓄が2000万あるための毎月の必要貯金額.

男性20代 えくさん 20代/男性 解決済み

現在アルバイトで生計は立てているものの,老後での必要貯蓄額に不安を覚える.現在就職活動のための勉強中の身であり,就職すればその職種での平均年収は約600万円ほどとなる.老後では約2000万円ほど必要と言われており,家の購入,子育て等を考えると収入の一部を貯金に回すことが安易ではない気がしてしまう.そのため,貯金方法及び節約すべき箇所など老後を見据えてのお金の使い方について教えて欲しい.またどの程度の貯金が貯まれば投資に回しても良いか,投資は積み立てNISAなどで行うほうがいいのかなど投資に関する点も教えていただけると嬉しい.

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/07/25

ご相談頂き有難うございます。
学生で就活中ながら老後のことも考えるのは良いことだと思います。

人の生涯の計画は人それぞれの面もありますが、平均的には結婚資金、住宅資金、教育資金、老後資金が大きな支出になるでしょう。この中で住宅資金は、住宅入手の年代によりますが、貯蓄によって購入するよりは住宅ローンの返済の形が多いのが通常です。

あなたの場合は、就職が決まれば年収で600万円程度が見込めるという相当恵まれた環境と言えます。税金や社会保険料負担も収入に応じて多くなりますが、年間200万円程度の貯蓄ができると思われます。
生活水準や出費の額は一旦慣れてしまうと引き下げは難しいので、最初に貯める目標と使途などを決めるのが良いかもしれません。
残ったら貯金ではなく、決めた額を最初に口座から自動振替で引き落とすのが一番です。

住宅資金は賃貸に住む場合の家賃は出る一方ですから、早めの住宅購入してローン返済は得と考えることができます。

お金の貯め方は、安全な銀行の積み立て預金もありますが、利息・分配金・元本の評価増が見込める持株会・積み立て投信から始めて、単位になる一定額が貯まると銘柄株式も良いでしょう。
つみたてNISAなども節税が出来ますから利用をすればよろしいでしょう。
資金運用に際しては、年間数%から10%程度増えれば良いと考えれば良いのではないでしょうか。大きく稼ごうとすると損をすることになります。

老後資金は、公的年金とDC等の会社の年金(退職金が含まれる)プラス個人年金(iDeCoなど)があれば、概ね大丈夫ですが、ゆとりのある老後のためにはさらに1000万円以上の貯蓄があればいいのではないでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

お金の貯め方

老後に安定した生活ができるように、今ある財産をどのように運用したら良いか?また、現在行っている運用方法があっているのか?また、何かもっと良い方法が無いかを具体的に知りたいです。また、私は海外移住も視野に入れています。海外移住に向けて、今からした方がよい準備は何か?を具体的に知りたいです。また、海外移住の際、海外での生活拠点である家を購入するのはどうなのか?それとも賃貸で借りた方が良いのかを知りたいです。あとは、海外での物件の購入と運用方法はどうなのか?日本と比べて物価の安い国だったら、老後どのくらいのお金があれば、良いのか?を知りたいです。また、移住した際、日本で運用していたお金をどうしたら良いか?移住先でも投資を続ける事が出来るのかどうか?を知りたいと思っています。

男性50代前半 クロネコさん 50代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

将来子供のために貯金していきたい

子供が3人(8歳、5歳、2歳)いてるのですが、将来のために貯金をしておかないといけないなと感じています。給与が少ない中でも定期預金と学資保険とで少しずつ貯めていっているのですが、このまま貯めていっても大きな額になりません。専門学校や大学院などに行きたいなどと言われると、家計が破産してしまうのではないかと今から恐れています。そのため、もっと貯金しながら稼げる方法はないかと考えていますが、自分のない知識の中では、「株式投資」か「外国為替取引(FX)」くらいしか出てきません。この2つはリターンも大きければ、リスクも大きいので、出来れば手を出したくありません。そこでFPに質問です。将来子供のために貯金をしていくためには、どの方法がいいのでしょうか?極力、リスクがない方法でお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後に備えるための投資におすすめな方法を教えてください。

自分の老後のために投資を始めたいと思っているのですが、投資に関して全くの初心者のため、何から始めて、どう選べばいいのかわかりません。サラリーマンには積立NISAやiDeCoがよくおすすめされていますが、自営業のため、あまりメリットを感じることができません。毎月の収入にも変動があるため、どの程度の金額設定を行うべきなのか、収入に対してどれくらいの割合で決めておけばよいのか教えていただきたいです。国債や個人年金なども調べたりしているのですが、決定するまでにはいたっていません。あまりリスクがあるものも心配ですし、長い目でみての老後資金を確実に確保するために、おすすめの投資の方法を教えてください。

女性40代後半 あんこさん 40代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

細かい積り貯金の方法や自分に合ったお金の払い方を知りたい

先取り貯金する以外にも貯金する方法がないでしょうか?先取り貯金をして家庭の貯蓄を貯めていくというのは、どの情報にも書いてありますが、それ以外の細かい積もり貯金を出来る方法等教えてもらいたいです。また、最近は◯◯pay払いなども多く、クレジットカードで払った方がいいのか、pay払いの方が良いのか、何が得なのかも人それぞれで、自分に合った払い方を知りたいと思っています。また、ポイントが貯まるようにと、そちら優先に考えてしまうこともあり、ポイントは本当に特なのか?という疑問もあります。

女性30代前半 aharoさん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

少ない収入で貯蓄するには

少ない年収でのお金の貯め方について質問したいと思います。どこを節約すれば効率よくお金を貯められるかがイマイチわかっていません。世帯年収では500万円ほどあるのですが次々の貯蓄額は5〜6万円ほどになっていますがこれが多いのか、少ないのかもわかりません。家賃が少々高いとは思っているのですが、引っ越しを出来る環境に無いので現状のままでどうすれば、貯蓄額を増やしていけるかを是非質問させて頂きたいと思います。

男性30代前半 アロハさん 30代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答