老後に備えるための投資におすすめな方法を教えてください。

女性40代 あんこさん 40代/女性 解決済み

自分の老後のために投資を始めたいと思っているのですが、投資に関して全くの初心者のため、何から始めて、どう選べばいいのかわかりません。サラリーマンには積立NISAやiDeCoがよくおすすめされていますが、自営業のため、あまりメリットを感じることができません。毎月の収入にも変動があるため、どの程度の金額設定を行うべきなのか、収入に対してどれくらいの割合で決めておけばよいのか教えていただきたいです。国債や個人年金なども調べたりしているのですが、決定するまでにはいたっていません。あまりリスクがあるものも心配ですし、長い目でみての老後資金を確実に確保するために、おすすめの投資の方法を教えてください。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
40代前半    男性

全国

2021/08/26

質問内容を一通り確認させていただき、質問内容全体から回答者が率直に感じたことも含めて回答を進めていきます。

はじめに、質問内容から質問者様は、「将来の確実な老後資金の確保」を望んでいることが確認でき、合わせて自営業者であることを踏まえますと、回答者としては、投資ではありませんが「小規模企業共済への加入」を検討されてみてはどうだろう?と感じています。

小規模企業共済は、自営業者などを対象にした退職金制度のようなもので、将来、質問者様が事業を辞めた後にまとまったお金を受け取れる特徴があるものです。

一般に、会社員や公務員が定年退職をすることなどで受け取る退職金には、老後生活資金としての性質もあるため、「将来の確実な老後資金の確保」をしたい質問者様にとって、小規模企業共済への加入は、適した対策方法なのではないか?と思っています。

ちなみに、小規模企業共済は、つみたてNISAやiDeCo(個人型確定拠出年金)のような投資ではないため、シンプルに、小規模企業共済に加入し、掛金を毎月継続して拠出するだけで、リスクを負わずにまとまった老後資金を準備することが可能になります。

そのため、投資をする運用商品を選ぶ必要がなく、リスクを負いたくない質問者様にとってみますと、小規模企業共済への加入を検討してみる価値は十分にあるのではないか?と思います。

なお、小規模企業共済に加入し、その年の1月1日から12月31日までの1年間で拠出した掛金(積立金)は、全額「小規模企業共済等掛金控除」として所得控除の対象になるため、毎年行っている確定申告において、所得控除の増加を図ることができ、これによって納めるべき所得税および住民税を軽減させられることも合わせて知っておきたいものです。

最後に、質問にある「毎月の収入にも変動があるため、どの程度の金額設定を行うべきなのか、収入に対してどれくらいの割合で決めておけばよいのか教えていただきたいです」について、小規模企業共済における毎月の掛金は、1,000円から70,000円までの範囲内(500円単位)で自由に選択できることから、拠出割合は別に、無理なく長期に渡って継続できる金額で始められることが望ましいと思います。

また、途中で掛金の増額や減額も行えるため、事業における売上や利益の変動によって適宜、柔軟に対応できる点も質問者様のニーズに沿っているのではないかと思います。

なお、将来受け取ることができるお金は、掛金が多いほど多くなるため、以下、小規模企業共済制度加入シミュレーションを活用し、将来受け取れる金額と節税効果を合わせて知ることで、ご自身が思い描いている加入により近づけることができるのではないかと考えます。

参考:中小機構 小規模企業共済制度加入シミュレーション
https://www.smrj.go.jp/skyosai1/simulator/index.php#

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

定期預金や外貨預金はどういったもの?

定期預金や外貨預金とはどういったものなんでしょうか?積立も聞いたことはあるけど、実際にどんな風にしていくのかがわからないので知りたいです。また貯金をするにあたって、こうした方が貯めやすいや貯まりやすいといった方法も知りたいです。お金を使わないようにするでも少し難しかったりして、なかなか上手く貯めきれないのでもっといい貯め方があるのではないかと考えたりもします。なのでもしよろしければもっとこうした方がいいといったアドバイス等も教えてもらえたらと思います。

男性30代前半 らふたん零さん 30代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

子供を大学に通わせるための費用と預金額を知りたいで

私は会社員で妻はパートで働いています。世帯年収はおよそ600万円になります。今年で中学生になる息子がいるのですが、大学に通わせたいと思い、数年前から毎月3万円ほど貯蓄とは別に積み立てています。今は学費として300万円ほど資金が貯まっている状態です。今のペースですと、息子の大学入試までには500万円といった資金は準備できそうです。ただ、大学に通わせるだけの資金としてはまだまだ乏しいと思い、もう少し毎月の学費の積み立て金を増やそうと検討しています。そこで、ファイナンシャルプランナーの方のお知恵を拝借したいのですが、今のままのペースで息子に不自由なく大学に通わせるだけの資金を用意することができそうでしょうか?また、もう少し何かいい貯蓄の方法などがあればご教授して頂きたく思います。

男性40代前半 Saboten1234さん 40代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

iDeCoがいまいち分かりません。

現在、会社勤めではないので、厚生年金には加入しておりません。最近よく、iDeCo(イデコ・個人型確定拠出年金)というのを耳にし、興味があるのですが、イマイチ仕組みがわかりません。大まかに、「どこの機関が運用するのか?(年金機構とは別の管轄なのか)」 「毎月の国民年金保険料とは別々に収めるのか」「国民年金基金や付加年金と何が違うのか」「所謂、投資に値するのか」「元本保証はないのか」 「どれくらい増える可能性があるのか」「確定申告の時にふるさと納税や生命保険料みたいに控除対象になるのか」「会社勤めで厚生年金に入っている人はやめなければいけないのか」そして「始めるまでの一連の流れ」を分かりやすく教えていただきたいです。

男性30代後半 toniyaeboさん 30代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

子どもの教育費

現在子ども1人(6歳)、2人目は妊娠中です。小学校・中学校の評判がいい校区に数年前に引っ越してきたので、希望としては小学校・中学校は公立に通ってほしいです。高校からは、希望があれば私立も考えようとは思いますが希望は公立に通ってほしいです。私立高校・大学に通わせるにしても、2人分でどれだけ、いつまでに積み立てていればいいのかイメージがついていません。子供手当は生活口座に入れて使っていますが、毎月5万円程度、累計300万ほど積立投資を行っています。新型コロナの経済変動もあり、投資は一時期損もでましたが、今は10%ほどプラスになっています。定期預金は金利もすくないので、このまま額は下げても継続しようと思います。

男性30代後半 吉沢さん 30代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

毎月赤字が出てしまう。ボーナス補填でやりすごしていますが、このままでも大丈夫?

キャリア経験が少なく、ブランク期間が長かったのもあり仕事を始めることに躊躇しています。が、毎月赤字が出ており(内容はほとんどが娯楽費です)ボーナス補填でどうにかしていますが、年々残高は減っている状態です。今度引っ越しを控えており、車の買い替えもしないといけないため出費がかさむことが不安です。子どもも小学校にあがって習い事を増やしたため、出費が増えました。今はどうにか回っていますが、引っ越しや冠婚葬祭、病気ケガ、子どもの進学などまとまったお金が必要になるイベントが不安です。子どもの保険も何も入れてないのもこのままで大丈夫なのか心配です。今から備えておくべきことはありますか?

女性30代後半 ももこさん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答