家の保険も見直しした方が良いのでしょうか?

男性40代 なんだかなぁさん 40代/男性 解決済み

自分はマイホームを購入したのですが、契約時に不動産屋が仲介してくれ、火災保険と地震保険を同じ会社で長期契約(火災保険は25年、地震保険は単年)することになりました。その時から10年近く経つのですが、火災保険も地震保険もそのまま長期契約しています。ふと、思ったことがあり、それは「火災保険や地震保険は契約時の保障内容のままでいいのか」ということです。人間の医療保険などは、保障内容を何年か一度に見直した方が良いと聞いたことがあります。家の保険も見直しした方が良いのでしょうか?あと、家の保険だけではなく、車の任意自動車保険も保障内容を見直しした方が良いのでしょうか?こちらも長期契約(5年)しています。よろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 自動車保険・火災保険・地震保険
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。

医療保険などは、公的な医療費制度も変わってきていることや、病気も時代によって変化することもあり、商品改定しながら新商品が出たりしていますね。

ただ損害保険に対しては、特に火災保険は損害は昔から変化は少なく、被害率が変化することで保険料率を変更しています。

ですので、保障内容が大きく変わるという事がありません。

自動車保険については、今後、自動運転になってくると、事故の保障を運転者がとるのか自動車メーカーが取るのかという問題が出てきますが、損害に対しては変化は少ないので、保障内容も大きな変化はないと思います。

また地震保険は、基本的には国が決めている保険となりますので、どこの保険会社でも同じと思われても良いです。

ただ、火災保険に対して、勧められたまま加入されておられるのであれば、補償内容を確認されて、必要な補償や不必要な補償を見直しされても良いと思います。

また保険料の改定が何度かあったと思いますので、同じ保障でも保険料が違う場合もあると思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

賃貸住まいの火災・地震保険について

今年、賃貸マンションに引っ越しました。契約の時に火災保険に入るのが条件だったので、管理会社指定の火災保険に入ったのですが、あとで契約内容を見て見ると、どうやら地震保険は付いていないようです。2年前の大阪府北部地震の際には、当時加入していた地震保険から保険金が出てとても助かったので、今回も地震保険には入りたいと思っています。現在加入している火災保険は家財保険500万で保険料が¥15,000/年です。管理会社に聞いたところ、地震保険は別途契約しないといけないと言われました。勧められた地震保険の保険料は¥9,000円/年と言われました。火災保険と合わせると¥24,000/年になるのですが、できれば火災・地震保険を合わせて、年額2万円以内におさめる方法はありますでしょうか。管理会社に、他の保険会社の火災保険に入りたいと言って、今の契約を解約することはできるのでしょうか。

女性50代前半 やまもとさん 50代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

自動車保険についてどのようなものを選べば良いか

自動車保険に加入することになりましたが、どの程度まで保障をつけてよいのかどうかで悩んでいます。運転をするのは私と夫の二人なのですが、私の方がペーパードライバーのため運転にやや不安があります。ですが、車がないと生活ができないため万が一に備えて補償はしっかりとしておきたいです。金額や予算の問題もありますので家計を圧迫しすぎてしまうと苦しいです。任意保険はどこまで入った方が良いのでしょうか。事例なども交えて知りたいなと思っています。また、代理店で申し込みをした方が良いのが、インターネットでの通販型で申し込みをした方がよいのかも迷っています。通販型の方が金額も低そうだし、保険会社もたくさんあるためなかなか決めきれずになやんでいます。

女性30代後半 aiさん 30代後半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

自動車保険の傷病一時金オプションは入るべき?

高校時代に新車を購入して以来、ずっと自動車保険に入っています。保険に入った当初は年齢が若いために保険料が驚くほど高くて支払いに苦労していました。しかし、今では保険料が下がってきて、いいオプションは追加できないかと考えるまで余裕がでてきました。しかし、保険を使ったことがない私はそのままズルズルと月日が経ち、昨年まさかの事故に遭い初めて保険を適用することになりました。そこで、保険内容をじっくり見て、適用してお金を頂きましたが、知人から通院日数に応じてお金がもらえると言われ、確認したところオプションでの加入が必要でした。このオプションに入っておけば数十万ほどもらえたようです。オプション費用は年5千円もいかないようですが、事故をしなければ勿体ない。果たしてこのオプションは入るべきでしょうか?

男性30代前半 7Yusuke2さん 30代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

家を建てる場所に合った保険が知りたい

川沿いの市が管理する土地に家を建てることになりました。建築会社の営業の方と生命保険の営業の方から火災保険を勧められています。火災保険と一口に言っても金額も内容も多岐にわたり、双方の見積もりの内容を見ましたが何を基準に決めたらいいのかわかりません。補償内容は家そのものだけでなく家具も補償に入るプランもあり、それがより私たちを混乱させます。ネットを見ると金額だけ見ればより安いプランもありますが、何かあった時に補償が手厚いのは、建築会社さんたちに勧められている保険かなぁと思います。最近は天災が多く保険を使う方も多いと思うので、プロの方の視点でその土地の地形や起こりうる災害などを考えた最適なプランを教えて頂きたいです。

女性30代後半 ty9さん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

地震保険は必要ですか?

はじめまして。30代になる主婦になります。主人と幼児の子供2の4人暮らしをしております。主人は年収1000万ぐらいになります。主人はこの先年収は1200万ぐらいまでは上がる予定になっております。来年マイホームを、また予定なんですが、火災保険は必須として、地震保険は必要でしょうか?せっかくのマイホームなので保険はしっかりかけときたいですが、かといって無駄なお金は払うのは抵抗があります。しかしいまの時代いつ地震がおきてもおかしくないともおもってますのでかけるべきか、かけないべきかアドバイスがほしいです。そもそも地震保険は一種の贅沢品なのでしょうか?自宅は耐震3以上と営業の方には言われてます。どうぞよろしくお願いします。

女性30代前半 sigurexxxさん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答