2021/07/26

古い実家と田んぼを相続放棄したらどうなりますか

女性40代 みゆりさん 40代/女性 解決済み

相続について質問いたします。
私の父はお米を作っていて田んぼを持っています。
私には姉がいますが、私も姉も結婚して実家を出て米作りを継ぐ気はありません。
米作りを継ぐつもりがないなら、相続放棄をしたほうが良いのでしょうか?
また、実家も築60年以上の古い家で田舎で利便性も悪く買い手がつくとは思えません。実家の近所で空き家になった家は売りに出されたけれど売れなかったようです。実家も同じだと思います。

仮に私も姉も相続放棄した場合、古い実家と田んぼはどうなるのでしょうか?
借り手や買い手がつかなかった場合、相続放棄しても草刈りなどの手入れをする義務があるのでしょうか?

また、もし田んぼと実家を相続した場合でも金銭的負担や手入れにかかる負担をなるべく減らす方法があればアドバイスいただきたいです。
よろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

古戸 賢一 フルト ケンイチ
分野 相続・介護
50代前半    男性

全国

2021/07/26

みゆり様
 
ご質問ありがとうございます。FPオフィス ピーエス・アセットの古戸と申します。
 
相続放棄はすべての財産について行う必要があり、法定相続人が他にいればそちらに権利が動くだけです。ですので、ご家族ご親族との十分な話し合いが必要だと思われます。
 
仮に相続放棄ができたとしても、次の管理する方がその任につくまで管理義務はあります。
 
最終的に家庭裁判所に財産の管理人を選定してもらうなど面倒な手続きが発生します。ですので、できるだけご両親がお元気なうちに方針を決めておくことが大切かと思います。
 
ご参考になれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

実家の相続について

父親の実家は田舎にあり、田んぼや畑や山がたくさんあります。将来的に父は長男なので相続して父親のものになると思いますが、そうするといずれは自分が引き継がないといけなくなると思います。正直あまり管理できる自信はないです。売るとなっても田舎なのでとても売れるとは思えません。今後どう対処するのが正解だと思いますか?教えてください。また、父が買った築30年のマンションにすんでいます。自分は長男ですが、結婚の予定があり、マンションについては父や母に何かあっても、面倒を見れるか分かりません。長男としてマンションに住み続けるのは築年数や狭さを考えると難しいです。弟もいるのでこの場合売るのか、弟に譲るのか、どういった対処をするのが一番丸く収まると思いますか?併せて教えて下さい。

男性30代前半 fujisa1990さん 30代前半/男性 解決済み
森 拓哉 1名が回答
2021/04/15

実家の自分の両親の今後と相続について

現在私は外国人の主人との結婚で海外に在住しています。子供は2歳と6歳の二人です。私は二人姉妹で妹はまだ未婚で実家に両親と一緒に住んでいます。まだ実家の両親は幸い元気なのですが、今後要介護になった場合どうしたら良いものか考えます。通いで私も介護できる距離ではないので、妹が実質全て負担する様になってしまうかと思います。ただ今後妹も結婚して嫁いだ場合はそれも難しくなる可能性があります。私たちは日本に移住する予定は今のところ無く、こちらで暮らしていくと思います。今後両親に何かあった場合はどういったサポートを利用して介護などに取り組んでいけばよいでしょうか。また相続の問題が出た時に、私は妹に全て譲った方が良いのでしょうか。私自身も決して楽な暮らしをしているわけではないので、もらえるものはもらいたいです。しかも今の実家の家の購入の際は私が頭金の半分以上を出しています。相続の際に揉めたくはないのですが、全くもらえないというのも違う気がします。海外に住んでいても、何か良い方法はありますでしょうか。

女性40代前半 mio@baliさん 40代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答
2021/03/09

不動産の相続について

私は現在67歳です。2年前に長年勤めた会社を退職いたしました。私は複数の不動産を所有しており、その内訳はアパートが1棟、一軒家が2棟、駐車場が2か所になります。現状、月に50万ほどの不動産収入があります。ですのでお金に困ってはいないのですが、問題なのは息子のことです。息子は今年40歳になりますが、働いておりません。いわゆるニートというやつです。もう就職して働いてもらうことは諦めているので、私が亡き後は不動産収入で生活させるために勉強させているところです。妻には先立たれているので、私の資産はすべて息子に継がせるつもりです。しかし、相続税のことがとても心配です。資産総額が3億円ほどありますので、何か対策を打たないと多額の相続税がかかってしまいます。相続税をなるべく少なく抑える方法や、生前贈与について詳しくご教授願いたいです。

男性70代前半 bitoさん 70代前半/男性 解決済み
森 拓哉 1名が回答
2021/03/09

お葬式、相続について相談できるところはある?

まず、お葬式など最低限の資金準備をかしてくれるところはあるのか?本人の相続をどのようにすすめていくのかを相談する際にどうしたらよいのか、相談は無料でできるのかなどをダイレクトで相談できるようにしたい。

男性50代前半 tammnoさん 50代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/07/14

同居している母と私の医療費、介護費用について

私は現在、80代の実母と2人で生活しています。母は現在元気と言えば元気なのですが、年齢とともに体力が衰えてきてはいると思います。また、最近循環器系の病気で入院し、大きい手術もしました。このような状態なのですが、母はこれからますます医療や介護にお金がかかってくると思います。そのため、どれくらいの金額のお金があれば、ひとまず安心だと言えるのかと不安に思っています。そういった費用は、どれくらいあれば安心できるのでしょうか。家は持ち家で、父は5年前に他界しています。また、私も自分の老後のために、どのくらいの金額のお金を備えていれば良いのかという点でも、不安に思っています。私は未婚で、きょうだいはいますが、それほど親しくはありません。姪や甥もいますが、あまり親しくはありません。

女性50代後半 ひまわりとダリアさん 50代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答