2021/09/02

親の遺産相続の際に、相続税を回避する方法を教えて下さい

男性40代 tekiさん 40代/男性 解決済み

相続税の基礎控除額が法改正され、3000万円+(600万円×相続人の数)と厳格化されました。今後も、累進課税を強化するために、法改正を考えられているのでしょうか。また、生命保険の受取金額と法定相続人の人数で、非課税限度額が変わるとのことですが、詳しく教えていただきたいです。生命保険でも、どのような保険は対象となるのか知りたいと思います。相続税の節税対策のために、生前からできる贈与方法で、いい方法はないのか教えて頂きたいと思います。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 相続・介護
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/09/02

ご質問いただき、ありがとうございます。
まず、現在検討されていることは、贈与による相続税節税をさせない、つまり過去の贈与を含めて相続税の計算をさせる方式に変えようという動きがあります。現在でも、相続発生前3年間の贈与は、相続税の財産計算の時に贈与分を合算させることになっておりますが、これを一生涯にわたって行おうということです。今すぐ始まることはないと思いますが。
次に生命保険ですが、死亡保険金の受取人が相続人(相続を放棄した人や相続権を失った人は含まれません。)である場合、全ての相続人が受け取った保険金の合計額が、「500万円 × 法定相続人の数 = 非課税限度額」という算式によって計算した非課税限度額を超えるとき、その超える部分が相続税の課税対象になります。そして、法定相続人数次第で非課税限度額が変わります。
現在は、110万円までの贈与が非課税ですので、相続発生前3年間の贈与を意識せず、非課税の範囲で贈与を毎年続けることが、一番確実なのではないでしょうか。他の相続対策は、税理士等の専門家にご相談ください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

相続

(世帯年収)1200万 (家族構成)夫54才会社員 妻55才専業主婦       長女26才会社員 22才次女大学生私と主人の姉妹には子供がおらず、私の子供達にいとこがいません。姉妹は独身で、亡くなった場合の相続が不安です。最終的に私の子供達が相続することになると思いますが、叔母と姪の関係で相続した場合の相続税が心配になっています。また、姉が亡くなった場合の相続税がどのくらいかかるのかも気になっています。3LDマンションに住み、貸家が2軒持っている姉なので、相続税が大きいのかと思うと、相続税が心配になります。まだ、定年を迎えたばかりの姉で元気にはしていますが、終活も考えていかないと行けないのかなと思っています。私の子供も1人は嫁入し遠くに住んでいます。まだ自分が元気なうちに叔母達の老後の話しや相続の話しをしておいたほうがいいのではと思っています。相続税がどれくらいかかるのかを教えて頂きたいです。

女性50代後半 nonayanさん 50代後半/女性 解決済み
森 拓哉 1名が回答
2021/06/08

相続一般で準備しておいたほうがいいこと

現在、実母がサービス付き高齢者住宅で一人住まいをしています。私は3人兄弟で、介護については分担していますが、介護や相続発生後の思惑に齟齬があります。母の生活費や介護費用については、母の貯蓄で賄っていますが、近い将来我々兄弟が分担することになります。そのころには兄弟全員が高齢者の仲間入りをすることになり、自分たちの介護や生活費の心配をすることになり、経済的な不安が払しょくできません。私は、2年前に定年退職して、個人年金と貯蓄で生活しています。厚生年金を年末から、基礎年金を再来年から受給することになっていますが、母の介護費用を考えると、私と妻の生活に経済的な不安があります。今からでもできる運用なども考えることがありますが、なかなか踏み切ることができません。

男性60代前半 黒々白々さん 60代前半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答
2021/09/27

自分の仕事と親の介護の関係について

自分は現在安定した収入を持つサラリーマンとして日々活躍しています。自分の倍以上歳をとった親がいて、近年は足腰が悪くなり、判断能力も落ちている状態になっています。介護、あるいは介助なしに生活するのが困難となる日もそう遠くないと今から予想しています。自分には他に兄弟がなく、妻もいないので、親に何かあれば自分が介護を行うことを考えています。そうなると、会社員との両立は難しいと考えます。現在の話ですと、近場の施設に空きはないといいます。自分が退職して介護に専念する日々を送るしかないと仮定すると、その際には何か保険金のようなものが降りたりするのでしょうか。自分のミスで退職に追い込まれたわけではなく、家庭の都合での退職となった場合、退職金の満額はないにせよ、それまで務めた分会社から何かお金をもらえたりするのでしょうか。また、役所などで、こういう境遇の者に対する助成金のようなものが出るのでしょうか。安心して退職出来る約束がないと不安になります。こういったことに関するルールを教えてほしいです。

男性30代前半 おおはしさん 30代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答
2021/06/18

遠方に住んでいる高齢の両親の介護や費用に関して

私には、飛行にの乗らなければ会いに行けない距離に住んでいる高齢の両親がおります。父は90歳前半、母は80代半ばで、2人で暮らしています。最近、父に認知症の症状が見られ始め、今は母が健康で何とか生活できていますが、今後、母にも何かあった場合どのように介護をすればよいのか。残された実家はどのように維持すればよいのかが不安です。弟がいますが、彼も実家までは車で3時間以上はかかる距離に住んでいますし、頼ることはできません。現在は年金だけで暮らしていけていますが、父が亡くなった後は、専業主婦だった母の年金だけでは暮らしていけるのか心配です。また、母が先に亡くなっても、認知症の症状が出始めている父一人では暮らせないと思うと、施設への入居を考えていますが、両親はあまり貯金をしてこなかったようで、2-300万しか貯金がないそうです。残された実家もどうすればよいのか。私たち家族も、弟家族も、すでにマイホームを購入済みで、また田舎で不便な実家に引っ越すのも考えられません。

女性50代前半 マリアンさん 50代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答
2021/03/09

終身保険について

終身保険というものの意味が正確に理解できていません。現在56歳満期の100万円の終身保険に入っていますが、これは今後いつまでも死亡した時に100万円がもらえるものとは理解しています。しかし解約した場合に満期前には100万円戻ってくるわけではないと思いますが、満期後に解約しても100万円もらえるものではないのですね。例えば60歳で解約するといくらかは戻ってくるようですが、100万円もどってくるわけではないようですね。何歳の時に解約したらいくら戻ってくるのかを計算する方法はあるのでしょうか?また、何歳かを超えたら100万円以上が戻ってきたりするのでしょうか。入っている保険内容によって変わってくるのでしょうか。また、例えば受取人が誰もいなくなった時などは、自分で生前に使うために解約した方がいいと思うのですが、そういう理解で合っていますでしょうか。

男性50代前半 marukhさん 50代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答