医療保険の給付金、税金はかかるの?

女性60代 junko1957さん 60代/女性 解決済み

私は医療保険に加入しています。もし病気で手術をしたり長期入院をした時には保険請求をすることになると思うのですが、そこで給付されたお金には税金がかかるものなのでしょうか。確定申告などで申告しなければならないのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

荒井 美亜 アライ ミア
分野 医療保険・がん保険
40代後半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

こんにちは。ご質問をお寄せいただき、ありがとうございます。
まず、ご質問にあるように「病気で手術・入院した場合に保険会社から受け取ったお金に税金はかかるか」についてですが、ご自身が受け取る場合は、税金はかかりません(非課税)。
具体的には、以下の名目で保険金を受け取った場合は、非課税になると覚えておきましょう。

・入院給付金 
・手術給付金 
・通院給付金 
・疾病(災害)療養給付金 
・障害保険金(給付金) 
・特定損傷給付金
・がん診断給付金 
・特定疾病(三大疾病)保険金 
・先進医療給付金  
・高度障害保険金(給付金)
・リビング・ニーズ特約保険金 
・介護保険金(一時金・年金) など

ただし、万が一のことになってしまい、受け取った保険金(死亡保険金)については、相続税がかかるケースもあることに注意が必要です。
なお、確定申告で医療費控除を受ける場合は、「負担した医療費」から「受け取った入院給付金など」を差し引く必要があります。
医療費控除とは、1年間にかかった医療費が所定の金額を上回った場合、確定申告を行うことで税金の還付(払い戻し)が受けられる制度のことです。
病気で手術をしたり、長期入院をしたりした場合は、1年間に支払うべき医療費も高くなるので、忘れずに行うようにしましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

最新医療の受けれる補償のある保険

①貯蓄も少なく老後資金が圧倒的に足りていないので、老後資金の蓄え方、貯蓄方や手軽に始められる投資などお話しを聞いてみたいと思います。少額から始められる物は特に知りたいです。FXや積み立てファンドなど最近、良く耳にしますが、全く知識がないので教えて頂きたいです。②相続に関しても、相続税の節約、生前贈与などの詳しい情報を教えていただきたいと思います。現在、母が住んでいる一戸建てと、私が住んでいるマンション2つの母名義の持ち家があります。相続で揉めたくないので、今の内から知識をつけておきたいと思います。③生命保険に関して補償が足りているのか診断して欲しいと思います。最新医療の補償などの特約をつけていたいので、必要な補償を教えて欲しいです。

女性50代前半 wkfbw872さん 50代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

夫が亡くなったときの収入が心配です。

私は専業主婦です。夫は来年から年金をもらう生活になります。家は持ち家ですがローンは全額返済しています。夫が定年退職をしてから節約のために保険の見直しを始めました。入院や手術をするようになった場合におりる金額は見直し前よりも少なくなりました。夫も私も親や祖父母ががんで亡くなっていることが多いのですが私達はがん保険には入っていません。そのためこれから先のことが心配です。がんになると医療費もかかるので生活費などの心配があります。友達にご主人をがんで早くに亡くし女手一つで3人の幼い子供たちを育てた人がいます。亡くなってからの生命保険も数年で使い果たしてしまい苦労されていました。それなので友達は子供たちに迷惑をかけたくないからとがん保険に加入しました。私も子供たちには迷惑はかけたくありません。今からの年齢でもがん保険に加入することは可能なのでしょうか?

女性60代前半 zeeさん 60代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

がん保険の診断給付金について

現在加入しているがん保険ですが、がんと診断されたら給付金が100万円でるものです。契約した時は他にも保険の支払いがあるので家計のことを考えて手頃な掛け金で済む100万円の方を選択し、もう1つの診断給付金200万円の方は検討すらせず決めてしまいました。今になってこの選択が正しかったのかどうか迷っています。当然保障が手厚くなれば保険料が上がるので、もし200万円の方を契約していたら今頃毎月の支払いで家計が圧迫されていたと思います。ですが、万が一の際に診断給付金100万円で足りるものなのでしょうか?周囲でがん保険に加入している人はいるものの、罹患して人はおらず・・・給付金をどう活用しているのか、足りているのか足りていないのな等を知りたいです。

女性40代前半 mO_Amさん 40代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

高齢の身で病気やガン保険に関して、

筆者自身のことに関してのことになりますけど、既に高齢の身になっていますのでやはりというか病気や怪我、そしてガンなどで入院するようになった場合が一番の心配事になります。 現在までは幸いなことに病気などの患ったことがなく、ましてガンなどの心配事は特に意識はなかったのですが、ところが最近になって横腹の様子がおかしいと思ってもしかして膵臓ガン・・?、などの頭をよぎりました。、とにかく、今では既に高齢のみになって元気に過ごしていますが、やはり、これから先のことは病気などの可能性も十分あり、その時の医療費や医療についての保険が気になるようになりました。 身体や健康に関する保険というのは色々と種類があるらしいが、例えば老齢医療保険、疾病、ガンなどの保険など種類も色々有るようですが、それらに関して色々と疑問もあるのです。例えば、保険の掛け金や加入年齢とか保障の期間、、などなど疑問や不安もあります。 そこで、今回はガン保険について人気の保険会社や加入年齢、保証の期間や金額などお伺いしたいと思います。

男性30代前半 orimasaさん 30代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

30代独身、大きな病気もしたことがないが医療保険には入るべき?

こんにちは。地方住む30代会社員です。旅行業界で働いているためコロナを機に大きく収入が減りました。コロナ前は年収300万円台ともともと低かったのですがそこからさらに100万円ほど下がりました。これきっかけ医療保険を解約しました。月々1万円ほど払っていたのですがある程度の貯えもあるし、国の公的補助に頼れば万が一の事態でも乗り切れると思ったためです。また本当にどうしようもなくなった時は親がまだ生きていますし最悪は金銭的に頼ることも出来ます。ただこの事を親や同僚に話すと「保険は絶対に入っていたほうが良い」と言われ不安になってしまいました。30代独身、まだまだ健康で大きな病気もしたことはないのですが医療保険に入るべきでしょうか。ご教授いただけたら嬉しいです。

男性30代後半 jetstar0807さん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答