2021/03/09

子供のためには学資保険が必要か

女性40代 きずなとさとりさん 40代/女性 解決済み

上の子を妊娠中や産後は、同じころに出産した友達との会話に、よく学資保険の話が出てきました。
私も必要だと思い加入したのですが、現在支払いが家計の負担になっています。

大学入学費用に使えるようにと、200万円で満期を設定しました。
満期まであと3年あります。
最近は、保険料の支払いが難しい月も多く、貯金を崩して充てています。

正直、解約したいです。
受け取れる金額は少なくなってしまいますが、毎月の家計の負担がなくなるので、すごく助かります。
娘は大学進学を迷っています。
経済的な事情以外に、成績も伸び悩んでおり、高校卒業後に就職を目指す学科に目標を変えようと思っているからです。

娘のために、大学進学できる環境を準備すべきかどうかわからなくなってきました。
学資保険を解約し、大学進学時は奨学金などの制度を利用し、高校受験のために塾や家庭教師にお金を使うことも検討しています。

教育資金の準備で、学資保険以外にどのような方法があるのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

森 泰隆 モリ ヤスタカ
分野 その他保険
40代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。

ご加入の学資保険を存じ上げていないのと、質問者様の収入等も把握しておりません上でのアドバイスであることをお許しください。

学資保険もかつては満期を迎えるころには倍になっていましたが、最近ではよくても20年で6~7%増える程度になってしまっています。

学資保険は、途中解約すると大きく損する商品も多いので、あと3年払うか、損を覚悟で解約するか難しいところです。

奨学金(貸与型)には無利子の第一種と有利子の第二種があります。
第一種と第二種を併用することも可能です。

令和2年度からは給付奨学金が実施されています。

一定の条件を満たせば、奨学金の給付に、入学金や授業料減免支援も受けることができます。

https://shinronavi.com/newcolumn/jiriki/01

他には日本政策金融公庫がやっている教育一般貸付(国の教育ローン)があります。
こちらも奨学金と併用することができるので、金利の安い方を制限いっぱいまで借りて、不足分を教育ローンという形で少しでも返済額を少なくする方法も可能です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

学資保険について

40代のサラリーマンです。家族構成は私を含めて妻と、子供2人の4人家族です。子供は中学生と、幼稚園の年長になります。上の子は公立の中学校ですが、高校、大学は私立に進む可能性もあり、子供の学資資金の検討をしています。超低金利の現在においては、学資資金のための貯蓄として定期預金などは期待できず、株などの運用も考えたのですが、株価の変動が激しく、学資資金が必要になったときに資金を確保できない恐れがあることから、学資保険による貯蓄を検討しています。ただ学資保険による貯蓄は初めての経験なので、メリットやデメリットや、学資保険の選び方について教えてほしいと思います。また高校、大学に向けてどのくらの学資資金が必要になるのかについても教えてほしいと思います。

男性40代後半 アキオさん 40代後半/男性 解決済み
梅川 ひろみ 1名が回答
2021/04/30

海外旅行保険と、国民健康保険の海外療養費制度

外国に住む親族を頼って、数か月の長期滞在に挑戦することを考えています。わたしの場合、保険に関しては以下の選択肢がありそうです。①現在の国民健康保険を継続したまま、海外旅行保険に加入する②海外転出届を出して国民健康保険をいったん止め、海外旅行保険に加入する保険の費用はなるべく抑えたいところですが、どんな場合に違いが出るのかよくわかりません。外国の病院で治療を受けた場合、国民健康保険では医療費の支援は受けられるのでしょうか?新型コロナウイルスの流行で、旅行計画そのものは延期になったのですが、万が一外国で病気やけがをした場合の医療費が心配になったので、よい方法を教えてください。わたしは50代の兼業主婦で持病はなく、治療中の病気や常用している薬はありません。

女性50代後半 Sarasa-sayaさん 50代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/03/09

個人賠償責任保険について

個人賠償責任を火災保険にオプションで付けています。現在ペット(犬)を飼っていますが、先日実家へ遊びに行った時、一緒に連れて行きました。初めて実家へ連れて行ったので、飼い犬が見知らぬ場所だったからか、興奮してしまい少し目を離した隙にテレビボードに数カ所引っ掻き傷を付けてしまいました。オーダーメイドのテレビボードなので、修理費も結構な額がかかると言われました。修理代はきちんと払おうと思います。ふと個人賠償責任保険で他人の物を子供が誤って壊した時とか補償対象になると聞いたことありますが、飼い犬の場合も対象になるのでしょうか。また、親族ですが結婚して世帯も別の人の物でも対象になるのでしょうか。

女性40代前半 okmtmkさん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/07/21

自営業なので働けなくなった時のための保険について知りたいです

自営業で今はまだ健康ではありますが、今後病気や怪我によって長期間仕事ができずに働けなくなった時の対策をしていません。そこでそのために保険に入っておこうと思っていますが、正直どこの保険に入れば良いのか分かりません。そうした理由からファイナンシャルプランナーの方に相談したいです。働けなくなってた際に給付される保険について詳しくお教え頂きたく思います。それと自分のライフスタイルにおいて、最適な保険が何かも知りたいと思っています。保険に関しては全く分かりませんので、専門家であるファイナンシャルプランナーの方にアドバイスをもらいたいです。万が一の時のために保険に入りたいですが、その保険について詳しく知らないのでまずはファイナンシャルプランナーの方と相談したいです。

男性40代後半 まっきさん 40代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/24

ペット保険に入る時はどういう点に注意したら良いでしょうか。

ペット保険が最近は多くありますが。どういう基準でペット保険を選べば良いか分からないです。大事なペットのためにもペット保険に入らないといけないと思っています。実際どういうことを気にしてペット保険を選べば良いか教えてください。多くの人がペット保険を選ぶ時に迷っているかと思うのですが、実際どういうことを気にした方が良いのでしょうか。また、保険の内容はどういうものにしたら良いのでしょうか。これだけは絶対に入れておくのが良いというのがあったらそこも教えて欲しいです。これまでペットが大きな病気をして困ったという事がないので分からないので、そこを詳しく教えて欲しいです。実際どういうものがないと困るか教えてもらえると助かります。

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答