2021/03/09

学資保険について

男性40代 アキオさん 40代/男性 解決済み

40代のサラリーマンです。家族構成は私を含めて妻と、子供2人の4人家族です。
子供は中学生と、幼稚園の年長になります。
上の子は公立の中学校ですが、高校、大学は私立に進む可能性もあり、子供の学資資金の検討をしています。超低金利の現在においては、学資資金のための貯蓄として定期預金などは期待できず、株などの運用も考えたのですが、株価の変動が激しく、学資資金が必要になったときに資金を確保できない恐れがあることから、学資保険による貯蓄を検討しています。
ただ学資保険による貯蓄は初めての経験なので、メリットやデメリットや、学資保険の選び方について教えてほしいと思います。
また高校、大学に向けてどのくらの学資資金が必要になるのかについても教えてほしいと思います。

1 名の専門家が回答しています

梅川 ひろみ ウメカワ ヒロミ
分野 その他保険
60代前半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。ファイナンシャルプランナーの梅川ひろみです。お子さまの教育費については、文科省の「子供の学習費調査(平成28)」や「国立大学等の授業料その他の費用に関する調査(平成29)」などからお子さま一人当たり、公立の小学校と中学の学校教育費、給食費、学校外活動費を含んだ額は併せて約337万円。高校が公立で約135万円、私立で約312万円。大学が私立で約507万円、公立で約244万円という金額が目安として出されています。最近は高校無償化と言われる支援制度が利用できる場合もあり額は少し下がっているようです。学資保険を選ぶときは、保険料の支払い方や満期金や保険金の受取り方を家庭の状況に合わせて考えます。たとえば払い方を、教育費の負担が比較的少ない10歳または15歳と早めに保険料の払込みを終える、保険金の受取り方を大学の進学時期に合わせる、または中学、高校の入学時に一時金を受取る、一時金は受取らずに据置いて好きな時に受取るなどご家庭の状況に合わせた条件を設定して契約します。学資保険を選ぶ時によく返戻率の良し悪しが選ぶ基準にされます。返戻率というのは、支払う保険料の総額に対して最終的に受取る総額がいくらになるかという割合(%)を現わした数字で、学費保険は返戻率が悪いので学費は別の方法で準備したほうが良いという意見もあるのですが、比較サイトなどを参考にしていただくと返戻率が100%以上の商品がほとんどです。返戻率の数字は払込みの期間や商品のプランによって大きく変わるため返戻率だけを取り上げデメリットとはいえないと思います。また、学費保険には契約者(親)に万が一のことがあった時にはその後の保険料の払い込みが免除されるという保障があって、万が一の時にもお子さんの学費を確保することが出来るという貯金にはない保障があるという所がメリットです。各保険会社の案内のサイトやいろいろな保険会社の商品を一括して比較できるサイトがありますので、受取りのタイミングや満期金の金額などの希望に支払い可能な保険料の金額と返戻率を加味して、ご家庭の状況に合った商品をいくつか見つけて比較ご検討されるのはいかがでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

下の子の学資保険どうする?

現在2歳と0歳の子供がいます。上の子は初めての子供ということもあり、産まれたら学資保険に入れなきゃと思っていて、保険提案をしてくれる窓口に出向いて加入しました。その時に加入したのは学資保険というよりも、外資系の生命保険に旦那の名義で加入し、上の子が大学に入るくらいのときに100%を超える?というような、貯金のためだけの保険です。今回悩んでいるのは、下の子の学資保険をどうするかです。上の子のために加入した外資系の生命保険は、毎月1万円程度です。経済的にたくさん余裕があるわけでもなく、保険貧乏になってしまっても困るので、下の子のために何か加入するとしても毎月5千円程度には抑えたいです。外資系の生命保険は学資保険ではないので、入学のタイミングでお祝い金が出たりするサービスは一切ありません。なので、下の子にはそういったお祝い金等がある学資保険に加入するのもありかなぁと考えています。ただ学資保険は、そもそも返戻率が低いものが多いので、自分で貯金をした方がマシかなぁとも思います。ファイナンシャルプランナーさんならどう考えるか、ご意見いただきたいです。

女性20代後半 renyan48さん 20代後半/女性 解決済み
内宮 慶之 1名が回答
2021/03/09

自分の老後資金をしっかり貯めておく方法は?

もうすぐ50歳になります。結婚しています。離婚予定があるわけではありませんが、自分の老後資金は自分で準備しておきたいと考えています。子どもは2人いますが、経済的な支援は期待していません。現在は、年収200万の仕事をしています。イデコ、ニーサも始めました。多少は投資もはじめましたが、心許ないです。これまではほとんどパート等で働いてきたため、年金はほぼ国民年金のみだと思っています。あとは、学資保険のような貯蓄性のある保険に入るくらいかなと考えています。何かいい保険はありますか?ただ私には持病があるので、それでも大丈夫なものを希望しています。この10年を最大限に味方につける方法があれば教えて欲しいです。よろしくお願いします。

女性50代前半 chigusahiyoさん 50代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/04/15

結婚後の保険

3月に結婚予定で引っ越しをします。結婚してからいったいどんな保険にはいいればいいのか全く見当がつきません。窓口で相談したほうがいいのでしょうか。最近はネットでもみつもりが取れるようで、そっちのほうが安いのでしょうか。でも窓口ならいろいろな会社の保険を比べることができるイメージです。またかける金額も新婚だとどれくらいが一般的なのでしょうか。一般的にかける保険の内容も知りたいです。保険には妊娠する前に入っておいたほうがいいと聞いたことがありますが本当でしょうか。そのほうが帝王切開になった場合に保険がきくということなのでしょうか。妊娠する前に入らなかった場合のリスクを知りたいです。また結婚してからどれくらいの期間で保険に入ったほうがいいかも知りたいです。

女性30代前半 yuina_bbさん 30代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答
2021/04/15

資産運用型の保険について

今入っている保険を継続しながらなのかそうでないか。資産運用型の保険について、最近調べているのですが、結論からどのタイプ保険に入るのが得策なのか知りたいと思っています。とある生命保険会社の資産運用型の保険は、終身と医療保険が付いていて、ドル建ての利率が2.5%保証が付いているものでした。払い込みは10年以上経つと元本割れはしないとのことですが、これは銀行の定期預金に入れて満期で受け取った利率と比較し、お得になるのでしょうか?他に運用型でない保険に入ってますが、60歳払い済みで一生涯保証の終身と医療特約のものに入っています。こちらは解約せずに継続した上で、資産運用型の保険を検討した方が良いのか否かアドバイスもください。よろしくお願いします。

男性30代後半 gakus.roadさん 30代後半/男性 解決済み
園田 武史 1名が回答
2021/03/09

ネット型保険って本当に大丈夫?

現在53歳会社員で、妻が専業主婦47歳です。娘は25歳で既に独立してます。我が家の世帯年収は900万ほどです。今回お聞きしたいのは、最近ネット型保険という言葉をよく聞きますが、これって従来からある保険屋さんと比較すると、サービス面は劣りませんか?という質問になります。例えばですが、先般父が無くなり、母が相続した物に関わる保険を見直した際、自動車保険がかなり高く思え、ほけんの窓口に相談言った際、ネット型の保険会社を勧められ、その現状比がおおむね▲2万円程の削減が可能でした。従来型と、ネット型との違い、あるいはメリット、デメリットと言う観点から教えて頂きたいと思います。何卒よろしく願いいたします。

男性50代後半 tmltetsusumiさん 50代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答