パニック障害で療養中。旦那の収入だけではやっていけない

女性30代 asamaru325さん 30代/女性 解決済み

私が、現在パニック障害で療養中のため、外に働きに行くことが難しく、主人の収入のみで生活しています。ですが、生活費だけでなく、元々あったカードローンの返済、生活費が足りず利用したキャッシングの返済、クレジットカードの支払い等、とても主人の収入だけでは生活できなくて毎月どうにか返済をリボにしたりしてやり繰りしている状態です。年金は主人のお給料から天引きされていますが、貯蓄は全然できておらず、むしろ返済が増える一方です。私が患っている精神障害では障害年金の対象にはならないし、治療費や薬代も毎月かかるため さらに家計を圧迫している状態です。これから先の生活を思うと正直不安が大きく、心労は病気への影響にもなるのでとても困っています。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 カードローン・キャッシング・借金全般
40代前半    男性

全国

2021/08/01

質問内容を一通り確認させていただき、回答者が率直に感じたことを回答していきます。

はじめに、ご主人の収入だけでやっていけないのであれば、質問者様も何かしらの方法で収入を得るか、世帯支出を今以上に抑えることを早急に実行していかなければなりません。

質問内容には、「とても主人の収入だけでは生活できなくて毎月どうにか返済をリボにしたりしてやり繰りしている状態」とあり、この考え方と状況は早急に改善する必要があります。

今のまま、お金が足りない、無いからといった理由で、その場しのぎのリボ払いを活用しますと、債務が時間の経過と共に膨れ上がっていき、質問内容にある「貯蓄は全然できておらず、むしろ返済が増える一方」になるわけです。

現在の状況というのは、ご主人の収入が低いからといった理由だけではなく、むしろ、その場しのぎのリボ払いを活用し時間が経過することによって、「なるべくしてなった」と素直に認める必要があります。

また、語弊のある表現となることを前置きさせていただきますが、もしかしたら質問者様が勘違いや思い込みをしていることがあるのではないかと感じたことも回答致します。

1つ目は、「年金は主人のお給料から天引きされています」とあり、これは厚生年金保険に加入しているご主人の保険料負担分のみです。

おそらく、質問者様はご主人の被扶養者として、国民年金の第3号被保険者になっていると予測でき、仮に、そうである場合、質問者様が納めるべき国民年金保険料をご主人が負担しているといったことはありません。

2つ目は、「私が患っている精神障害では障害年金の対象にはならない」とあり、パニック障害は、原則として障害年金の対象ではないとされているものの、必ずしもそうとは言い切れません。

実際に、パニック障害で障害年金を認められている事例もあるわけであり、こちらは専門家である社会保険労務士へ一度、ご相談されてみることを強くおすすめします。
(確実にダメなのかどうかを専門家からの専門的見解によって判断してもらう方が得策で望ましい)

最後に、医療費も多くかかっているということから、場合によっては、医療費控除の適用によって、ご主人が納めるべき税負担を軽減させられる可能性もあると思います。

こちらは、ご主人の源泉徴収票の内容を確認し、1月1日から12月31日までの1年間に実際に支払った医療費の総額がわかれば、大まかに適用が可能なのかどうかを判断することができます。

また、体調が安定しているときに、クラウドソーシングサイトを活用して副収入を得ることを検討したり、ご自身の特技があれば、それを出品するサイトへ登録して販売する方法もあるでしょう。

ダメでもともと、やらないよりはやった方が望ましいものが多くあるため、本回答を参考にできるところから順番に始めてみてはいかがでしょうか?

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

クレジットカードのリボ払いに行き詰まりました

私はクレジットカードのリボ払いが溜まってしまい困っています。そのうちカードの1枚は支払いの延滞によって使用できなくなっしまいました。現在返済中のカードも自転車操業状態で、いけないとわかりつつもリボ払いを続けてしまい、残高が一向に減りません。しかも昨年から給料が1割のカットになり、現在も戻っていません。返済額は膨らむ一方なのに収入は減ってしまいました。私には高齢の母親がおり、いつ何があってもおかしくない状態です。例えば入院や介護が必要になっても資金がありません。それどころか、私自身が病気や怪我で働けなくなると、即困窮します。家賃すら払えません。民間の医療保険には加入していません。毎月数千円ですら掛け金が払えないからです。毎日が綱渡りの状態で不安でたまりません。

女性40代前半 mhma082075さん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

リボ払いの支払い

クレジットカードでリボ払いやキャッシングを毎月、支払っています。月の返済はだいたい1万円ぐらいです。利息は18%で、キャッシングは毎月3000円ずつ支払っています。半分が利息です。だからあまり残高が減らない状況です。審査もなく借りられて便利ですが、返すのが大変です。リボ払いは今は5000円+利息を返済しています。残高が10万円以下だと毎月、2000円+利息の返済でいいのですが、それを超えた額がリボ払いの残高となっていて、とても大変になっています。借り換えする人も多いと聞きますが、どうやって借り換えしたりすればいいでしょうか?借り換えをすれば、返済額が減ることはあるのでしょうか?よろしくお願いします。

女性40代後半 suiapkjcさん 40代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

借入が複数社あり返済に困っています

借入が複数社あり、返済に困っています。現在5社からの借入があり、毎月最低額の返済をしていますが、支払いやその他養育費や保険などの支払いもあり、首が回らない状態です。コロナの影響もあり、妻のパート収入もなくなり、非常に家計が苦しい状況です。この状況を改善するために、何からどのように対応していけば良いかご教示いただけないでしょうか。

男性30代後半 慎吾さん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

キャッシングを利用する際の注意点は?

40代の者です。現在求職中の知人が、当面の生活費を賄いたいという理由でキャッシングを常日頃利用しています。私はこれまでキャッシングを利用したことがなかったので少し調べてみると、クレジットカードを持っていれば必要なときに手軽に現金を借りられるので便利である一方で、借金なので当然返済しなければならず、金利手数料が発生するので、生活費を賄うという理由であまり乱用すると良くないようです。その知人のことが心配で、金銭面で相談されたときのために、キャッシングについてもっとよく知っておきたいと思っています。計画的に利用するのはもちろんですが、他にキャッシングの注意点がありましたら教えていただけますでしょうか。あまり乱用すると、信用を失いお金が借りられなくなることもあるのでしょうか。専門家のご意見を伺いたいです。よろしくお願いいたします。

男性40代後半 y-ichiiさん 40代後半/男性 解決済み
菊原 浩司 1名が回答

妻に内緒でカードローンをするか悩んでいます。

私は現在、結婚して4年目なんですが、スマートフォンのソーシャルゲームの、課金で妻に内緒の分割払いやく40万円くらいあるのですが、月25000円のお小遣いでやりくりが難しくなってきた為、カードローンかキャッシングリボを使おうか悩んでいます。そこで気になっているのが、妻にバレないようにカードローンやキャッシングリボなどを、使うことが可能なんでしょうか?また、月25000円でやりくりできるように支払いする方法があるのでしょうか?カードローンやキャッシングリボは返済する際利子ばかり払う内容になるのかならないのかも知りたいです。また、現在クレジットカードを数枚所有しているのですが、それらのカードを数枚解約を考えています。解約した場合、月になにかのローンを組もうとした場合組むのが難しくなったりするのでしょうか?

男性40代前半 将平0929さん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答