キャッシングを利用する際の注意点は?

男性40代 y-ichiiさん 40代/男性 解決済み

40代の者です。現在求職中の知人が、当面の生活費を賄いたいという理由でキャッシングを常日頃利用しています。私はこれまでキャッシングを利用したことがなかったので少し調べてみると、クレジットカードを持っていれば必要なときに手軽に現金を借りられるので便利である一方で、借金なので当然返済しなければならず、金利手数料が発生するので、生活費を賄うという理由であまり乱用すると良くないようです。その知人のことが心配で、金銭面で相談されたときのために、キャッシングについてもっとよく知っておきたいと思っています。計画的に利用するのはもちろんですが、他にキャッシングの注意点がありましたら教えていただけますでしょうか。あまり乱用すると、信用を失いお金が借りられなくなることもあるのでしょうか。専門家のご意見を伺いたいです。よろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

菊原 浩司 キクハラ コウジ
分野 カードローン・キャッシング・借金全般
40代前半    男性

埼玉県

2021/03/09

カードローンの仕組についてお調べ中とのことで、概要等についてお答えさせていただきます。
カードローンはクレジットカードの与信枠の一部を現金化するようなもので、融資実行に際し審査が必要なく、即座に現金が手に入るという手軽さがあり、また無利息期間が設定されているものであれば、その期間内に返済することができればデメリットは特に生じません。
しかし、返済が足らずローン残高が増えていってしまっている状況では注意が必要です。
カードローンは金利が比較的高いことが多く、借入金の限度額は年収の3分の1までと総量規制が行われているため、時間の経過と共に状況が悪化していき、最終的にカードローンを利用できなくなります。
カードローンで最も注意したい点は「多重債務」です。複数の会社からカードローンを利用している場合、返済不能に陥り任意整理などで家計の建て直しを図る際に、債務者と返済条件について個別に協議を行う必要があります。
このため、債務者が複数人いると返済条件の協議が難しくなることが予想され、任意整理を依頼する弁護士などへの費用も嵩んでしまい建て直しが難しくなる恐れがあります。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

借金返済を計画的に完済するまでの道筋について、具体的で確実な方法を知りたいです。

借金を借りているのですが、把握仕切らずに返済を遅らせてしまって家計を圧迫してしまって、他の借金をしてしまいダルマ式に増えていってしまう。おまとめローンを組んでも結局返済額が変わらずに、毎日が辛いです。お金の知識が乏しいですが完済して自由になるには、どうしたらいいでしょうか?

男性30代前半 Ryokeyさん 30代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

増えていった借入を少なくしていくには?

私は、貯金もない状態で結婚をして家の必要なものや食費などで自分の稼ぎでは足りなくなりクレジットカードの使用頻度が増えていきました。その中で返すのが苦しい時にキャッシングの機能を知り、苦しいときは頼るようになりました。しかも、複数のクレジットカードで同じようなことになってしまいどんどんと借入の金額が増えてしまいました。しかし、旦那さんの収入も少なく頼ることもできず、ましてやお金の使い方が悪いとか怒られてしまいそうなのと自分でどうにかしないといけないという思いもあり旦那にも相談ができません。自分の収入もコロナの関係もあり安定がしません。でも、どうにかして旦那にも迷惑をかけずに早く返済してしまいたいと考えています。どのような方法があるのでしょうか?

女性30代前半 2052590さん 30代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

カードの返済についてのプラン

クレジットカードカードを初めて作ったのは20歳の時で現在は33歳です。マルイのエポスカードを作成し現在でも使用しています。当時はクレジットカードの事をよく知らずに便利なカードいう軽い気持ちで作成しました。とても便利だった為、買い物を必ずカードで支払いたのですが、数か月使用したある日の請求が10万を超えてしまいこれは厳しいと、いろいろ調べていた中で支払いをリボに変更できる事を知りリボ払いで支払っていました。当時は金利が掛かることもしらず、3000円づつ支払いうリボで毎月の支払いをしていたある日、金利が掛かる事を知り気づくと返済額が膨大に膨れ上がっていました。現在でもキャッシング60万、カードローン50万の合計100万弱の負債があります。カードの支払いで給与が手元に残らず、返済してはカードを使用するといった負のスパイラルに陥っています。今後どのような計画を立てて返済していくべきでしょうか。

女性30代後半 Halamiさん 30代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

借金生活から解放されたいんです

よろしくお願いいたします。主人も私も48歳です。結婚してからというもの、頑張ってもお金の事でずっと問題が解決しない、不安のままで24年近くたってしまいました。生活の安定がいつもありません。安定が欲しいです。主人は持病があり、非正規社員で月収はここ一年では8万~14万円位です。私も非正規社員ですが最近一年の月収はおおよそ17、8万円です。子ども2人は女子(21)、男子(19)です。今年2人同時に専門学校、高校(定時制)を卒業、娘は保育園に就職、息子はフリーターで高校時代からのバイトのシフトで入っています。結婚したばかりの頃に主人側の家系で主人と私は消費者金融に名前を貸したりしてかなり生活費もカツカツ。その上に子どもにもお金がかかり、また借金で暮らすという感じがぬけませんでした。ありがたいことに、私の妹、弟が援助してくれて、どうにかここまで生きている感じです当然貯金ゼロ。子どもの自立を応援しようにもとてもそんなゆとりがありません。主人の養父(お姑さんの再婚相手)が亡くなった時の保険で何とかローン審査が通り、持ち家で住宅ローンが月約93000円です。そしてお姑さんも2年前他界しましたが、その時の介護施設利用料や入院費、主人の妹いるのですが、専門学校時代の奨学金なども背負ってしまうことになり(義理妹は鬱病の時期があり、支払い困難だからという事のようです)、それらの支払いが主人名義で約10万円。常に頑張っても借金が増え、コロナ禍で更に厳しい収入状態で生活費も捻出できず、行き詰まった状態です。つい最近、私の仕事の契約更新でも時間数が減らされてしまい、アルバイトを探す気持ちでいますが、健康面が心配です。子どもたちが少しずつでも補助してくれているのですが、新生活の時期に必要なものもあり、子どもたちの生活もあるので、そこまで当てにするのもいけないと思い、悩みます。

女性50代前半 さくらんぼさん 50代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

学費の返済

学生時代に学費が払えなかったため、奨学金を350万ほど借りたのですが、卒業までに生活費を含め、さらに足りなくなったので、別の機関2ヶ所から合計980万ほどし、合計3機関から借りることになりました。社会人になる前から少しずつ返していたと思うのですが、最近病気になり返済を続けていけるのか不安になっています。長期的に仕事休まなければ治療学費ができないといわれ、その間の返済はどのようにしていけばよいのでしょうか?なにか、免除されるような制度などがあれば教えていただきたいです。また、このまま、病気が治らず、もし死亡してしまった場合は、奨学金自体は家族が払うことになるのでしょうか?金額が多いだけに、大変心配しています。

女性30代後半 とらさんさん 30代後半/女性 解決済み
大岡 美紀 1名が回答