2021/03/09

持病がある子供の保険

女性50代 kimiwoさん 50代/女性 解決済み

息子は生後間もなくして病気をし、その後手術をして今は普通に小学校に通えていますが、この先も再発するかもしれないですし、手術も必要になるかもしれません。可能性としては低いのですが、そうしたリスクを抱えながら生きていかなけばいけないので、生命保険などの保険は加入できないのかもしれないとも思っています。また、仮にできたとしても、同じ年齢の子と比較して月々の支払金額が高くなってしまうのではないかという悩みも出てきてしまいます。ですが大人になったら加入できればしたいと思っているので、大体どれくらいの年齢には加入しておいたほうが良い、という目安があれば教えて欲しいです。あまり歳をとってしまうと、入りたくても入れない可能性というのもあるのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 保険全般
60代後半    男性

全国

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です
お子様の疾患に関するお悩みを抱えていらっしゃる方は多いです。以前に同様のご質問をいただきま
したので、その時の調査結果を基にご回答申し上げます。
保険会社にも一定の加入基準があるでしょうから、それぞれの窓口に確認してみないことには明確なお答えは出来ません。保険業界での通例として、どのような基準で対応しているという記録は見当たらないのです。しかし、疾患の程度や手術経験の有無により加入に関する判定は変わって来ると思われます。つまり、加入審査で保険に加入出来る状態であれば、条件付きでも加入しておくことをご検討願います。
そもそも、保険には告知義務がございますので、疾患があるにも関わらず無告知であった場合、例え、加入審査をパスしても、いざ補償を求める時に保険金が下りないことも考えられます。従って、「引受基準緩和型」の保険に加入する事をご検討いただき、保険料は割高でも、いくつかの告知をすることで審査を受けられる事をお勧めします。つまり、審査を受けてみなければ答えは出せないとお考え願います。他の保険加入者の状況を確認して見ましたが、過去にがんの手術を受けられて完治し、経過年数から保険の加入の審査をパス出来たケースも多々あります。つまり、お子様の状態や進行状態、医学の進歩によっては、保険基準が変わり審査基準も健常者と同一と判断される事も考えられます。お医者様とご相談され、将来保険の加入を検討されるお年になられてから、各保険会社へお問い合わせなされてはいかがでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

医療保険をもう少し安くできる?

正社員として働いている40代女性です。お給料の手取りは16万円ほどです。そこから医療保険、がん保険、ドル建て終身保険とで毎月計3万円ほど払っています。その他に積立NISAもやっているのですが、保険等で収入の4分の1を占めています。子供の学資保険の代わりに始めたドル建て終身保険なので、できれば途中解約はしたくありません。その分自分の医療保険、がん保険を安く抑えられればと思っています。以前保険の見直しをしてもらった事がありますが、既に安く抑えているのでこれ以上は無理との事でした。加入した年齢が遅かったせいもあるので、しょうがないのかもしれませんが、ある程度の保障をつけつつ、今より少しでも安くなる保険があれば教えていただきたいと思います。保険会社等は特に問いません。

女性40代後半 taka★さん 40代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/03/09

保険会社にだまされないための注意ポイント

最近、身内の者が有力ながん保険会社から保険の切り替えを進められました。ところが、セールスの担当者から話をいろいろ聞いていると、保障の内容が大きく変わるわけでもないのに、保険料がアップすることに気が付きました。保険会社の担当者に問いただしてみると「言われてみればおっしゃる通りですね。」という回答でした。保険会社が、はじめから騙すつもりで、新商品を売り込んできたのか、と愕然としました。あるいは、ひょっとするとセールスの担当者自身が契約の内容をよく把握していなかったのではないかとさえ疑いたくなりました。最近、保険の関係では様々な「だまし」が横行しているように思われます。保険会社にだまされないための注意点をぜひ教えてください。

男性70代前半 tnjmk0121さん 70代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/09

私が聞きたい保険料に関する内容について

私がファイナンシャルプランナーの方に聞いてみたい保険の内容としまして、私が重視している点としましては、様々な保険の形がある中で、私は、今現在主婦である妻からの指示によりまして、個人年金や、傷害保険等すべて解約する形となってしまいました。全て解約してしまうことによりまして、果たして本当によかったのかな?と思っております。妻の言い分としましては、全て保険がある中で掛け捨ては非常に勿体ないと発言するものでありました。確かに、入っている保険や全て掛け捨てであった場合、非常に勿体なく思えますので、それをどうにか解消すべき点はないのかな?と思っております。少なくとも私が加入している保険としましては、全て掛け捨てのタイプでありましたので、解約されるのも当然かなと思いました。掛け捨てでない保険のタイプを教えて頂きたいと思います。

男性30代前半 souma1016さん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/07/26

必要な保険は?

いろいろな保険が世の中にはありますが、本当に必要な保険は何でしょうか?現在、生命保険・自動車保険・学資保険・火災保険・がん保険です。これだけ保険に入っているとなかなか貯蓄出来ないので大変です。保険と貯蓄のバランスをどのようにしたらよいのかが最近の悩みです。生命保険に関しては、貯蓄性のある方が良いか、掛け捨てが良いのか?また、いくらの保険が妥当なのかが知りたい自動車保険は対人・対物はいくら?車両保険、弁護士特約は入った方が良いのか?ネット保険は安いがもし事故った時には対応がしっかりしているのかということを詳しく教えてほしい。学資保険は子供が小さいので入っているが、そのままが良いのか、もしくは資産運用を自分でした方が効率的なのかを知りたい。火災保険は賃貸なので元々あったものに入っているがそのままでよいのか、それともお勧めの火災保険などあるのでしょうかアメリカンファミリーのがん保険に入っているのですが、聞いた話によると日本は国の医療保険がしっかりしているので民間保険は必要性が少ないと聞いたことがあります。実際はどうなんでしょう?これまでは詳しく調べずに保険に入ってきましたが、なかなか貯蓄・資産運用ができていないので保険を見直せば貯蓄や資産運用できるようになるのでしょうか?ファイナンシャルプランナーの方はこれらに詳しいと思うので是非疑問に答えていただきたいです。

男性50代前半 アステカさん 50代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答
2021/03/09

保険の選び方

保険の選び方が全く分からないので、教えていただきたいです。30代の会社員です。家族4人で暮らしており、今の年収は600万円程度です。そろそろ本格的に生命保険に加入しないといけないと思っているのですが、どこに行って何を選べばいいのか全く分かりません。掛け金をこれから払い続けることを考えると、なかなか安易に選べません。窓口で相談する方がいいのか、インターネットで検索する方がいいのか。頼りになるファイナンシャルプランナーの方に相談できたらいいなと思いますが、どうすればファイナンシャルプランナーの方にお会いできるのかも正直分かっていません。また、保険を選ぶとなった場合、どこがポイントで、どういう種類の商品があるのかも知りたいです。

男性30代後半 k-tatsumi228さん 30代後半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答