女性特有の病気にかかり自宅療養中。貯金ができずにイライラする

女性20代 hbbさん 20代/女性 解決済み

結婚2年目で、現在私は女性特有の病気にかかり自宅療養中で、専業主婦をしています。働いていないので、もちろん旦那の給料で生活をしているのですが、貯金が全然できないことが悩みです。私が働いていた時は、月に5万は貯金できていたのですが、今は何とかやりくりして1万円くらいです。このままでは、減る一方で将来に向けての貯金ができないのが不安です。今後、子供もできると思うので私が外に出て仕事をするのは難しくなるとおもいます。今はどうしても自宅安静なのでしょうがないのですが、家にいて何もしないでいると、将来の事や、お金のことについて考えてしまい不安になります。ついつい通帳をみたり、固定費の計算をしたりなど、どこかに無駄な出費はないかと日々考えています。最近は少しでも節約しないとと思い、電気の消し忘れや、コンセントの差しっぱなしに凄くイライラしてしょうがないです。自分が今は働けなくてお金も入らないので、余計にイライラしてしまいます。

1 名の専門家が回答しています

前佛 朋子 ゼンブツ トモコ
分野 お金の貯め方全般
50代後半    女性

栃木県 埼玉県 東京都 神奈川県

2021/07/27

ご質問ありがとうございます。現在病気療養中とのこと。たぶん、今は思うように動けないことでやるせない気持ちになり、不安になってしまっているんだと思います。
不安になるのもわかりますが、今、何がいちばん大切だと思いますか?それは、病気を治して元の元気な状態になることではありませんか?病気が治って元のように生活できるようになれば、仕事も復活できます。仕事を再開されたときから貯金を始めればいいのです。まだ結構2年目、人生はこれからです。今でも月1万円の貯金ができているのですから、今はそれでいいのではないでしょうか。

それよりも、落ち着いて生活できるようにしたほうがいいと思います。節約ですが、自宅療養中でも楽しみながらできる節約をしてみてはいかがでしょうか。おすすめなのが、食材の使い切りと、冷蔵庫や生活用品をストックしているところの整理です。冷蔵庫は中身がひと目でわかるように整理して、食材をムダにしないよう使い切ります。また、週に一度は在庫だけで食事づくりをするのです。買い物へ行く回数が減ること、食品ロスを生まないことは節約につながります。それに、意外と楽しみながら取り組めます。生活用品の整理も、重複買いなどムダな買い物を防ぐことができます。

また、生活費は1ヶ月の予算を立てて、それを週ごとに割って使うようにしてもいいでしょう。出費を予算内で抑えれば、それも節約になります。そして、家計簿を付けることです。今、Instagramで家計簿をアップしている人をよく見かけます。家計簿を楽しみながら付けることで、自宅療養を楽しむこともできるかもしれません。

大事なのは病気を治すこと。病気を治して仕事を再開すれば貯金は増やせますから、今は生活を楽しむことに焦点を当ててみてはいかがでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

無駄な出費をおさえてお金を貯めたい

収入が多くないので生活や老後に不安があります。年金や保険、光熱費、食費などのどうしても必要な支出があるのでどうやってお金をやりくりしていけば良いのかを相談してみたいです。コロナ渦で仕事が減っていたりするので在宅でできる仕事なども増やしていって収入を増やしたいと思っています。私はお金を貯める事が苦手なので収入があるとすぐに何かにお金を使ってしまいます。無駄な出費を抑えて効率的に貯蓄していける方法なども知りたいと思います。老後の不安もあるので計画的に貯蓄をしていき、ある程度どのくらいの貯蓄があれば老後も安心して過ごせていけるのかアドバイスをしてもらえると助かります。まずは無駄な出費を抑える所から初めていきたいと思っています。

男性40代前半 はいろさん 40代前半/男性 解決済み
佐久眞 盛春 1名が回答

もっとお金を貯めたいけどどうすれば?

転職し収入は350万〜400万円くらいを彷徨っています。収入は今の日本人サラリーマンの平均といったところでしょうか。将来のためにお金を貯蓄したいと考えています。そのために今年からスマホの料金を下げるために大手キャリアSから廉価版ブランドのYに変更し1/3まで料金を下げるのに成功しました。カードの月々の支払いは3万円程度。これはガス・電気料金やスマホで支払っているためです。6月くらいには1万円くらいに減少する予定です。ネックは車です。おそらく車のローンはあと2年半残っており月々1万円+保険7千円、駐車場4400払っています。奨学金24000、生命保険・医療保険8000です。貯蓄の方法として会社の持株会を月々5千円、投資信託月々1万円しており対策していますが、もっと貯めたいです。どうすればいいでしょうか??

男性30代前半 tatsuk1さん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

老後の資産を築くための効率が良い投資方法を知りたいです

老後のために資産を築きたいと思っていますが、そのために効率が良い投資を知りたいと思っています。多少のリスクを取る覚悟があります。ファイナンシャルプランナーの方から見て、どのような投資をしていくのが良いのでしょうか?一応株や投信信託は既にやっていますが、それ以外にオススメの投資方法はございますでしょうか?もしあればぜひアドバイスを下さい。投資には色々なものがあり、ポートフォリオを組んでリスク分散をしていきたいです。リスクのある投資とリスクの少ない投資を織り交ぜながら老後の資産を築いていきたいです。そのためにもファイナンシャルプランナーのお力添えを頂きたく思います。また株や投資信託でオススメの銘柄はありますでしょうか?

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
長尾 真一 1名が回答

家計簿をつけているのになかなかお金が貯まりません。

昨年子供を産んだことにより、仕事を辞めて旦那さんの給料だけで生活をしなければならなくなったため、家計簿をつけるようになりました。しかし、今月は黒字だと喜ぶと、ならお金使えるね!と旦那さんは言い、黒字の分だけ使ってしまいます。これでは毎月赤字ではないですが、お金が貯まりません。マイホームの購入のためお金を貯めようと話し合って始めたはずなのに、なかなかうまく守れないのは、お小遣いが少ないからなのでしょうか。他のご家庭はどうしているのか気になります。なにかいい案はないでしょうか。

女性30代前半 のらさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

理想的なお金の貯め方について

私はこれまで、主婦やパートで生計を立ててきましたが、効率の良いお金の貯め方が果たして本当に存在するのか凄く気になっております。今現在につきましては、ギリギリの生活の中で工夫して工面して貯金を切り崩さないように頑張って生計を維持しているのですが、もし生活の質を落とすとしましたら、どの部分から落としていくべきでしょうか?色々生活の質について落とすべき部分を検討してみましたが、やはり、切り落とす部分につきましては、家賃等から安いアパートに引っ越すような形で切り崩していけば良いのかな?と言う様に考えております。一般的には、どうしても、生活水準を落とさなければならない場合におきまして、どのような方法が考えられますでしょうか?また一般的には、どの部分から生活水準を落として行くのでしょうか?

女性30代後半 chisaponさん 30代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答