株式投資・NISA・投資信託など、初心者向けのものはありますか?

女性20代 muuさん 20代/女性 解決済み

最近は貯金・老後のための貯蓄・資金についてものすごく不安で、毎月ギリギリの中で生活しているんですけど少しずつでも貯金したく思いました。
そこで投資やNISAがいいとよく聞くので始めて見たいのですが、まずどうやって始めたらいいかがまずわかりません。株式投資・NISA・投資信託など色々ありますが初心者向けのものはありますか?また、投資をして失敗やマイナスに下落したら終わりのイメージもあり、始めるのに躊躇してしまう要因にもあるのですがマイナスになってしまうことはあるのでしょうか?必ずしも成功するのでしょうか?普通の貯金と投資をした場合どのくらいの差がでますか?おススメの投資先の選び方のコツなどはありますでしょうか?いくらぐらい毎月投資をしていけば良いですか?投資は誰でも始められるでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/07/26

muu様、ご質問ありがとうございます

投資は今すぐの生活を豊かにするというものではなく、将来の生活を豊かにしていくものと考えて下さい。

NISAやiDeCoというのは、投資方法ではなく、投資に対する税制優遇制度ですので、こういった税制優遇制度を活用した資産運用も大切だと思います。

投資を行う場合には、まずは証券会社などに口座を開設する必要があります。銀行の総合口座の様なもので、特定口座というものになります。

さらにNISAを活用する場合には、もうひとつNISA口座を開設していきます。

口座が開設できると、その次は投資する商品を選んでいきます。

投資は価格の変動するものにお金を出していくものですので、投資を始めて間もない内には、投資したお金を下回ることもありますが、時間の経過とともにマイナスになる確率も低くなっていきます。

多くの方は、投資は常にマイナスになる危険性が高いと思われていますが、基本的には間違った投資先や商品でなければ、長期で運用することでマイナスになる可能性は低くなっていきます。

投資額の目安は、投資する額から考えていくのではなく、貯めたい目標額と期間から毎月どれくらいの積立を行えば良いか考えていかれると良いですね。

投資の基本は「分散」「長期」「継続」となります。

積み立てを行う事も分散になります。積立を行う事によって安い時にも購入できるというメリットとなりますので、まずは価格の変動があっても積立を続けていくことを忘れずに投資を行いましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

将来の教育資金と老後資産は足りる?

私は40歳をすぎて、子どもたちも大きくなりました。まずお尋ねしたいのが、やはり教育資金です。進路(公立か私立)にもよりますし、また県内か県外にもよって、かかるお金は違うと思います。私ごとではありますが、転職を5年前にしてまして、大きくではないのですが収入が変わりました。そして今はコロナ禍です。不安で不安で、正直どれくらい必要かをとても知りたいです。あと、子育てが終わると、次に待ち構えてるのが老後です。おそらくこちらも相当な資金が必要になるのではないかなと思ってます。そこで、今の収入と今の貯蓄の一部を使って、運用(投資)を考えています。これからの状況を考えて何の投資商品がいいのかも教えていただければと思います。

男性40代後半 ここちゃまさん 40代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

単元未満株投資のデメリットを教えてください

株式投資を始めてみようと思いますが、資金がそれほどないため株式を単元株数だけ買うことは難しく、単元未満株での取引が主流になるのではないかと思っています。単元未満株は少額で投資できるというメリットがありますが、どのようなデメリットがあるのかがよく分かりません。単元未満株で投資をする場合のデメリットを教えて欲しいと思います。

男性20代後半 kusiro509さん 20代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

旅行や趣味など豊かな生活に必要な資力をつけたいので、投資について教えてください!

現在50代後半の主婦です。主人も同年代です。子どもは働いておりますが、正社員ではありません。財政状況は、今のところ、食べていくのに困ることはない程度です。貯金は1000万弱です。貯金は、ほぼ横ばいで増えておりません。自分も働いて収入を増やしたいとは思っておりますが、年齢が上がっており、体調の関係もあってフル稼働するのが難しい状況となっております。住まいは賃貸で、借入金等はありません。生活に不足はありませんが、旅行(今はできませんけれど)や趣味に使うお金は、潤沢とはいえません。心に余裕をもつために、経済的自由が必要だと考え始めました。この年代の私どもが、できる投資行動はどのようなものがおすすめでしょうか?

女性60代前半 のりまきさん 60代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

どうしたら投資への一歩を踏み出せるでしょうか?

30代文系、会社では経理をやっていました。昔からなぜか経済音痴で、自分のお金の管理はしっかりできるにも関わらず、株式投資や資産運用に関する内容が全く理解できません。初心者用の本などを借りて読んでみましたが、その時は分かった気になりますが、実際に自分がやるとなると「分からない!」と怖くなって、資産運用に手を出すことができません。現在貯金は600万ほどあり、全て普通預金に眠っています。元上司や母親から「もったいないから何か資産運用したほうがいい、若いうちからやっておいたほうがいい」とさんざん言われますが、どうしても「仕組みを理解できない→こわくてできない」のループからぬけだせません。確かに自分でも勿体ないと思っているのですが、最初の一歩を踏み出すにはどうしたらいいでしょうか。

女性30代前半 かぐやさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

『少額積立投資』について知りたい

40代の会社員です。ご質問があります。最近お金について、よく考えるようになりました。現在の生活費に加え、5年後10年後の自己投資資金、老後資金をどう賄うか思案しております。ネットサイトやYouTubeなどで、投資をすすめる記事が多くなり、よく見ていますが、いまいちピンときません。『少額 積立投資』をまずは始めるつもりです。銘柄の選び方、ポートフォリオの組み方、購入後のチェックポイントてアドバイス頂きたらうれしいです。あと、細かな点ですが『るいとうのメリット』や『少額 個別株投資』について知りたいです。よろしくお願い致します。

男性40代後半 satotakaさん 40代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答