年間いくらくらいが普通ですか?

女性30代 guild_bump101さん 30代/女性 解決済み

私は、ちょうど一年前ほどから、積立NISAを始めてみました。

専業主婦で収入はないために、生活費の中から無理の無い範囲で始めてみようと、月月割500円という少額ではありますが、やり始めてみました。

ですが、積立NISAを初めてすぐにコロナの影響で全体的に株価が下がり、私の購入している下部も一時急落し、少しずつ戻っては来たものの、それほど利益が出てきません。

一年やって、今で600円ほどしか利益が出ておらず、このままで良いのだろうかと悩んでいます。

一般的に、積立NISAでは年間どのくらい利益が出るものなのでしょうか?

月々の金額をもう少しあげた方がいいのか、別の方法で資産運用を考えた方がいいのか、考えています。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
40代前半    男性

全国

2021/03/09

ご質問の件について、つみたてNISAは、長い時間をかけて大きな資産を形成するための長期投資にあたるため、1年という短期間で大きな利益を得られることはありません。

そのため、まずは、この部分をしっかりとご理解いただく必要があります。

また、質問者様は、月に500円ずつを積み立てしていることがわかりますが、はっきりと申し上げて、これでは、長い時間をかけて積立を継続したとしても、まとまった大きなお金を作ることはできません。

そのため、月々の積立金額をもっと上げることが、大きな利益を得るために必要不可欠です。

なお、つみたてNISAは、年間の投資上限金額が40万円以内となっておりますが、この投資枠をフルに活かしてもらうことができれば、質問者様の場合、19年後に1,000万円以上のお金を作ることも現実的に可能です。

つみたてNISAは、税金を納めずに大きなお金を作ることができる制度ですので、この制度と仕組みを改めてご理解いただき、毎月の積立金額を多くなされることをまずは意識されてみることをおすすめします。

最後に、つみたてNISAは、新しい貯蓄の形と捉えることもできるため、家計の見直しを行い、預貯金へ移しているお金の一部をつみたてNISAに回して貯金と投資の配分を変えるだけでも良い効果が得られるものと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

生涯独身かもしれない男が貯蓄を運用するには何が良いか?

収入はそれなりにありますが、それでも独身の身でありますと、いくらあっても足りない感覚を得ます。また自営業(自由業)なので、自分の身に何かあった時の為に十二分のお金を貯めておきたいです。その為には、投資を始めようと思いますが、何から始めて良いのかがわかりません。これまでの人生でギャンブルなどとは一切縁がなく、株式投資であっても不安感があります。自分にとっての一番向いている資産運用を知る方法が何か知りたいです。数字に弱いのと、細かい管理などは苦手です。かなり大雑把な性格です。こういった人間に向いた独身男がする資産運用や投資について、何かアドバイスを頂きたいです。両親も高齢になっておりますので、両親の介護費用も準備はしておりますが、自分独りで介護するのは難しいですから、有料老人ホームなりも視野に入れています。そうなりますと、それなりのお金が必要になりますので、今からすぐに始められる資産運用や投資が必要なのです。

男性40代後半 ごりらんごりらんさん 40代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

国内個別株と投資信託どちらがお得ですか?

40代のパート主婦です。40代の主人と、小学生、中学生の二人の子供がいます。近年の投資ブームで株に非常に興味を持っています。これから教育面でお金がかかるということもあり、将来的に金銭面での不安があります。・国内株を買うことのメリット、デメリット・配当金で資産を増やすことはできるのか・投資信託のメリット、デメリットなどを教えていただきたいです。また、毎月の収入から資産運用に回すには、生活費からどのくらいの割合で投資したら良いのかなど詳しく知りたいです。銀行などでの投資信託ではなく、ネットで完結できて、便利で使いやすい、おすすめの証券会社などもあれば、合わせて教えていただければ幸いです。

女性40代前半 Lala811さん 40代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

資産運用のメリット・デメリット

私の収入が少ないし、今後収入が増える見込みもないので、資産運用してみたいが、自分でするのはとても不安があってなかなかてをだせないでいる。それぞれのメリット、デメリットを教えていただきたい。また自分にあった資産運用をしりたい。できるだけ長期継続したいので、リスクがすくなくリターン率があるものが良い。

女性30代前半 はつねさん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

リスクが心配な資産運用

30代の会社員です。低金利時代なので、定期預金に預けていても利子があまりつかないので、株式投資などの資産運用を検討しています。10万円程度の少額の投資から始めたいと思っています。ですが、元本割れのリスクがある為なかなか手を出さずにいます。株は勉強すればある程度勝てるようになるという話も聞きますが、ネットで検索する程度で、買おうというモチベーションになるまでは、なかなか進んでいません。ニュースを見たりはしているのですが、実際買った場合、僅かな上がり下がりに一喜一憂して、株の事ばかり考えてしまいそうで売るタイミングが難しそうです。知ってる会社の株主優待で選ぶという手もあると言いますが、魅力的な株主優待の場合かなりまとまった資金が必要で踏み出せません。踏み出す勇気はどうしたらできますか?

女性30代前半 Tmtmt3さん 30代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答