年間いくらくらいが普通ですか?

女性40代 guild_bump101さん 40代/女性 解決済み

私は、ちょうど一年前ほどから、積立NISAを始めてみました。

専業主婦で収入はないために、生活費の中から無理の無い範囲で始めてみようと、月月割500円という少額ではありますが、やり始めてみました。

ですが、積立NISAを初めてすぐにコロナの影響で全体的に株価が下がり、私の購入している下部も一時急落し、少しずつ戻っては来たものの、それほど利益が出てきません。

一年やって、今で600円ほどしか利益が出ておらず、このままで良いのだろうかと悩んでいます。

一般的に、積立NISAでは年間どのくらい利益が出るものなのでしょうか?

月々の金額をもう少しあげた方がいいのか、別の方法で資産運用を考えた方がいいのか、考えています。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
40代前半    男性

全国

2021/03/09

ご質問の件について、つみたてNISAは、長い時間をかけて大きな資産を形成するための長期投資にあたるため、1年という短期間で大きな利益を得られることはありません。

そのため、まずは、この部分をしっかりとご理解いただく必要があります。

また、質問者様は、月に500円ずつを積み立てしていることがわかりますが、はっきりと申し上げて、これでは、長い時間をかけて積立を継続したとしても、まとまった大きなお金を作ることはできません。

そのため、月々の積立金額をもっと上げることが、大きな利益を得るために必要不可欠です。

なお、つみたてNISAは、年間の投資上限金額が40万円以内となっておりますが、この投資枠をフルに活かしてもらうことができれば、質問者様の場合、19年後に1,000万円以上のお金を作ることも現実的に可能です。

つみたてNISAは、税金を納めずに大きなお金を作ることができる制度ですので、この制度と仕組みを改めてご理解いただき、毎月の積立金額を多くなされることをまずは意識されてみることをおすすめします。

最後に、つみたてNISAは、新しい貯蓄の形と捉えることもできるため、家計の見直しを行い、預貯金へ移しているお金の一部をつみたてNISAに回して貯金と投資の配分を変えるだけでも良い効果が得られるものと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

年金をもらえるまでの10年間で行える資産運用は?

54才の男性です。早期リタイアして退職金、貯金合わせて約4000万ありますが現在、銀行4か所に普通預金で預けてる状態です。銀行の方からよく電話で資産運用の案内をされるのですがそのまま話に乗って資産運用を行っていいものか迷っております。確かに普通預金に預けていても利息も微々たるものなので何かしら資産運用を行った方がいのかなと今現在思っております。ただ、老後の資金なのでリスクの大きい運用は希望しません。低リスクの資産運用が行いたいと思いますが具体的に何をに投資をし資産配分などどのようにしていけばいいのかわかりません。今後年金をもらえる年齢の65才まであと約10年ほどですがこの10年間で行える資産運用を教えてください。

男性50代後半 よしたきさん 50代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

一般口座で株式投資をした場合の確定申告

ネット証券で取引をしていると、国内株式の現物売買では一般取引と2割の税金を引かれる特定取引があると思うのですが、一般取引だと自分で税務署に確定申告しなくてはいけないですよね? それは自分で計算してその取引報告書だけ持って税務署に行くものなのでしょうか。

男性50代前半 マッキー44さん 50代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

出来る限りリスクが少ない方法での貯蓄や資産運用を教えてください。

現在の職場は、小さな会社のため将来に渡って会社が継続できていくのか不明瞭です。また、退職金制度もあるにはありますが、金額的に極々少額のためほとんど期待ができません。働く期間は将来的に長くなるとは思いますが、必ずしも健康で仕事を真っ当できるかどうかはわかりません。今後、子供の進級や進学でお金がかかることも想定されています。現在のお給料からは、少しずつ貯蓄に回してはいますが、現在の生活にもお金がかかるので大きな金額を貯蓄に回すことはできません。少しずつでも積立や貯蓄をすることはもちろん、辛酸運用等において増やす必要性も感じています。ただし、リスクがある投資は万が一のことを考えると手が出せません。出来る限り安心で、安定的に貯蓄や資産運用をする方法を教えて下さい。

男性30代後半 YYさん 30代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

老後の2000万円問題、貯蓄のことで悩んでいます。

老後の2000万円問題で悩んでいます。子供が現在小学生と幼稚園児で、これから大きくなるにつれて塾や高校、大学の学費と出費がかさむ中でどのように貯蓄に回せば順調に貯まるか悩んでおります。つみたてNISAやidecoも気になりますし、知り合いからはFX儲かるよ!!と言われましたが本当にそうなのか?という疑問もあります。何から始めればいいのかわからないので教えていただきたいです。

女性40代前半 あっちゃんさん 40代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT

現在30代後半、既婚、子供無しですが子供を望んでいます。世帯年収は700万程です。昨年結婚し、お互いあまり貯金ができておらず家庭の貯金は200万程です。家の購入や老後の事を考えてiDeCoを始めました。株は長期で見ると値上がりするし、税金の控除もあるのでお得と考えて始めました。ただ、最近のコロナの影響で金融緩和がすすみ、市場にお金が溢れている、バブルになっているとの情報も入ってきます。こういう状況で株式を購入していることは安全なのでしょうか。いつかバブルがはじけて損をしてしまうのでは?と不安です。ただ現金もインフレが起これば価値を失いますし、長期的に少しずつインフレしていくとしても、現金はだんだん下がっていくという事になるので、それも損をしてしまいます。安全な試算運用はどうするのが良いのでしょうか。

女性40代前半 nekokikoさん 40代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答