自分の老後についてFPさんからアドバイスが欲しいです

男性50代 だんちさん 50代/男性 解決済み

50代の自営業です。
現在、地方の公営住宅にて暮らしています

相談したいのは、老後の生活のことです
私には老いた両親がいますが、
母親は透析を受けているなど生活にすでに不便がある障害者です

両親は年金収入があり、私は自宅で細々と収入を得ています

今後どうなるにせよ
基本となる自分の老後のことを
考えておくべき年齢です。

基本的には現在の試算では
年金をもらうようになってからの収入は
以下のようになります

公的年金 月3.5万円
企業年金 月0.4万円
年金生活者支援給付金 0.5-1万円
株式配当 0.1万円
合計 4.5-5 万円

年金生活者支援給付金の計算方法につきましては
納付期間は480ヶ月を超えているこは当然で
半分以上は免除期間があります。

株式配当は現在の額です。
毎年少しずつ上積みしています
65歳までには増やしていき
最終的には配当重視の形に
もっていくつもりで
運用しています

また在宅のクラウドソーシングなどの
ライティングなどでの収入も得ており
これは年金受給後も考えて経験を積んでおります

ネットで完結するため住む場所の制限も
あまりないということを考えれば
なるべく柔軟に対応していくつもりです

FP さんか見てアドバイスなどが
あがりましたらお願いいたします

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 年金・個人年金・iDeco
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/07/26

だんち様、ご質問ありがとうございます

今後の収入をしっかり確認されてご質問されているので素晴らしいです

その中で、現在はご両親もおられその分の年金収入もありながらの生活をされていると思うのですが、今後の住まいの事なども考えていかなくてはいけない事もありますね。
株式配当を受けられておられ、今後も増やされていくおつもりは素晴らしいのですが、個別株などで考えるとリスクが高いようにも感じます。

現在の株式への投資額が分かりませんが、同額で投資信託の毎月分配型の様なもので運用を行う事で、収入が増える可能性があるかも分かりませんね。

ただ詳しくは現在の状況などを確認しながらの判断になりますので、まずは然るところへの相談が必要になると思います。

また年金の免除期間分の追納も併せて考えていかれるのも良いのかも分かりませんね。

またライティングなどの収入を年金受給後も考えておられ、続けられるのは良いと思います。出来るだけ収入を増やしていくことは大切ですね

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後破産しないために

近年、世間で話題になっていた「2000万円問題」で、私たちくらいの年代の人間が60歳になるころには年金システムがどうなっているのか、そもそももらえるかも不安です。今から老後のために貯蓄しておきたいと考えています。しかし、私は資産運といった金融商品の知識や経験が皆無で、何をどうすればいいのかが理解できていません。仮想通貨や為替は知識が必要だと思いますし、リスクが高そうで怖いです。株や先物取引も当然よくわかりませんし、銀行に預けているだけでは何にもならず、iDeCoやNISAなどが良いのかなと考えています。しかし、iDeCoやNISAも言葉はしっていますが、仕組みを理解できていません。年金対策・老後の資金確保のために何から手を付けるべきか知恵をお貸し頂きたいです。

男性40代前半 kichiken1031さん 40代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

将来の年金

夫は会社員、現在私が専業主婦、幼稚園の子供が2人います。将来の年金が不安です。ニュースで、子供の数が減っているので、将来的に年金がもらえる年齢が上がったり、今よりもずっと少なくなる可能性があることを聞きました。今から将来の準備をしていかないと、間に合わないのではないかと危機感を感じていますが、具体的に何をしていいのかわかりません。子供の教育費、自宅の住宅ローンなど、これから負担は増えていくことが目に見えていますが、できることがあればやりたいなと思います。私は今は専業主婦ですが、子供たちが小学校に上がったら仕事をしようと思っています。負担の多い30代の今からでも将来の年金の準備ができる、おすすめの方法はありますか。

女性30代後半 kanaflowerさん 30代後半/女性 解決済み
福嶋 淳裕 1名が回答

年金はもらえるのか

今の老後の悩みといたしましては、今ニュースでもたびたびやっているのですが、年金というものは一体どのくらいもらえるのか知りたいです。あるニュースではもらえないかもしれないと言ってたり、あるニュースでは少しは貰えると言ってたりしていてどのくらい一体もらえるのかわからないのでそこがとりあえず知りたいです。また、例えばもらえないということがわかったとして今できる準備としてはどのようなことがあるのかも知りたいです。また、親の世代は年金というものは貰えるのかも知りたいです。もらえなかったとしたら生活がキツくなるからです。また、老後にたまるべきお金がどのくらいいるのかも知りたいです。準備資金の集め方と保険も知りたいです。

男性30代前半 takashi02さん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後資金をためるには?

家族構成は、3人暮らしです。30代夫婦と幼稚園児の子供1人です。昨年ニュースで話題になりました、老後2000 万円問題です。老後まで、どうやって貯めようか悩んでいます。主人は、個人年金をしていますが、それでも2000 万円には不足しています。ただ、退職金が多少あるかと思います。私は、扶養内パートでして退職金の予定はありません。そこで、耳にするようになったのたがイデコです。イデコをすると、税金が安くなるのですよね?ただ、月額貯めれる額は決まっていると聞きました。いくらまで、貯めれるのでしょうか。また、扶養内パートだとイデコをやる意味はないでしょうか。税金は、払っていないと安くなるものがないですよね?

女性30代後半 青木はるかさん 30代後半/女性 解決済み
福嶋 淳裕 1名が回答

老後を豊かにするために、今始める投資とは

老後を夫婦月15万で楽しむためにはいまからどれくらいの貯蓄や投資が必要でしょうか。現在idecoに非常に興味がありますが、どのようにスタートをすればいいのかわかりません。過去に投資をしたこともなく、始め方がわからないので一からわかりやすく、教えてもらえると安心して進めることができるので助かります。また月いくらぐらいから始めることができるのかも知らないので、気軽にできるものなのかどうかも教えてもらえると助かります。そしてidekoで投資した金額がいつまでにどれくらい増えるのかも一緒に教えてもらえるとより安心です。idekoを始めることでより、手数料や税金など、デメリットがあるのか?メリットとデメリットを分かりやすく、教えていただき検討する手助けとなっていただけると幸いです。

男性40代前半 Plus_Ultraさん 40代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答