将来の年金

女性30代 kanaflowerさん 30代/女性 解決済み

夫は会社員、現在私が専業主婦、幼稚園の子供が2人います。
将来の年金が不安です。

ニュースで、子供の数が減っているので、将来的に年金がもらえる年齢が上がったり、今よりもずっと少なくなる可能性があることを聞きました。

今から将来の準備をしていかないと、間に合わないのではないかと危機感を感じていますが、具体的に何をしていいのかわかりません。

子供の教育費、自宅の住宅ローンなど、これから負担は増えていくことが目に見えていますが、できることがあればやりたいなと思います。

私は今は専業主婦ですが、子供たちが小学校に上がったら仕事をしようと思っています。

負担の多い30代の今からでも将来の年金の準備ができる、おすすめの方法はありますか。

1 名の専門家が回答しています

福嶋 淳裕 フクシマ アツヒロ
分野 年金・個人年金・iDeco
60代前半    男性

千葉県 東京都

2021/03/09

いくつか誤解があるようですので、まず、それらについてコメントします。

「子供の数が減っているので、将来的に年金がもらえる年齢が上がったり、今よりもずっと少なくなる可能性があることを聞きました」

そもそも年金の受け取り開始時期は、65歳を基準として、60歳から70歳までの範囲で本人が選択するものです。
受け取り開始を早めると年金額は減少し、遅らせると年金額は増加します。
2022年4月から、受け取り開始の上限年齢が「70歳」から「75歳」に拡大される予定ですが、あくまでも本人の意思で決めます。
受け取り開始時期を一律に引き上げるなどの乱暴な議論は行われていません。

また、年金制度の度重なる法改正や将来の見通しにおいて少子化の影響(日本の将来推計人口)は織り込み済みであり、年金が「今よりもずっと少なくなる」と表現するほど悲観的な見通しは示されていません。
経済成長と労働参加が進めば、年金額(将来の年金の実質的な額)は今より増える可能性も大いにあります。

次に、「将来の年金の準備ができる、おすすめの方法」についてです。

もし可能であれば、もっとも強力な方法は、「厚生年金に加入する働き方で仕事を始め、かつ、その働き方をできるだけ長く続ける」ことです。
目先の税・社会保険料の負担は増えますが、亡くなるまで受け取れる年金を増やすことができます。

その他、自己責任の「投資」になりますが、以下の方法があります。
●配偶者様が個人型確定拠出年金(愛称iDeCo)に加入できる方の場合、iDeCoを始めてもらう(相談者様が厚生年金に加入する働き方で仕事を始められれば、相談者様ご自身もiDeCoを始める)。
●相談者様と配偶者様のいずれか、またはお二人ともに、少額投資非課税制度(愛称NISA)を始める。
ただし、いずれも投資に関する基礎的な勉強は必要です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

現在の暮らしを圧迫してまで個人年金は必要か

現在夫婦二人暮らし、年収は二人合わせて400万程度です。月々の収入が約30万、支出は29万ぎりぎり赤字にならない程度です。私は会社員で厚生年金に加入しています。妻は無収入状態で、私の扶養に入っています。昨年から将来の備えとしてそれぞれ証券口座を開設し、積み立てNISAで米国株のインデックス投資を行っています。二人合わせて月々6万6000円の積み立てです。今のところ運用益は年利12%と非常に好調です。それとは別に、月1万円の積み立て個人年金(明治安田生命)と月2万円の米ドル積み立て年金(ジブラルタ生命)をそれぞれ契約しています。積み立てだけで毎月8万8000円になります。正直この積み立ては過剰ではないかと思っています。住宅は35年ローンで購入し、返済中です。なんとか赤字にはならずに済んでいますが、子供ができた場合にはやはり不安です。現在貯金は200万程度しかありません。現在、保険会社の個人年金は不要ではないかと思っているのですが、どちらもあと10数年経過しなければ途中解約で元本割れしてしまいます。しかし、月3万円の積み立ては不要になります。もしその分もインデックス投資か債権のETFに回すことができれば、より効率の良い投資になる気がしています。また、生命保険の年金とは違い、好きなタイミングで現金化できるのも魅力です。例えば子供ができ就学したタイミングで現金化できれば良いなと思います。しかし妻は保険会社の積み立てを続けたい、将来の個人年金が多いに越したことはないといいます。アドバイスをいただければ幸いです。

男性30代後半 あろえぷりんさん 30代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

何歳から年金受給始めればいいですか?

現在、40代の会社員です。妻と子供の3人暮らしです。大学を卒業してから今に至るまで、今の職場で正社員として働き、社会保険料を20年以上払い続けています。今の会社は再雇用制度があり、65歳で定年した後、70歳まで、希望であれば嘱託社員として再雇用制されます。しかし、個人的には65歳までは働きたいと思いますが、70歳、いやそれ以上は働きたくはありません。理想としては、65歳で仕事を辞めて、年金と貯金で生活していきたいと考えています。ちなみに、今現在の時点で、金融資産は1500万円ぐらいです。ですが、今賃貸に住んでいますが、中古でマイホームも欲しいと思っています。そうなると、70歳までは最低でも働かないと!そこで、年金の話になりますが、年金を受給する場合、働いて所得があると減額されるとのこと。また、受給する年齢によって、受け取れる金額にも結構な影響があるようで、正直、年金について頭を抱えています。是非、専門家の方の視点で、適切な年金受給の仕方をご指導いただきたい所存です。

男性50代前半 u5kripzrzkさん 50代前半/男性 解決済み
井内 義典 1名が回答

年金を追納すべきか悩んでいます。

老後に2000万円が必要だと聞いて不安になっています。夫婦2人世帯の30代で、今のところ子供はいません。世帯年収は大体400万円くらいです。老後に貰える年金を少しでも増やしたいと思っているのですが、自分たちに合った方法がわかりません。友人の中には個人年金保険に入っている人もいますが、我が家にはあまり金銭的な余裕がありません。また、私は学生時代に学生納付特例制度を利用しており、年金を納めていない期間があります。今その分を追納しようと思うと、かなりの痛手なので、追納すべきなのかどうかも悩んでいます。調べていると、60歳になったら任意加入制度を利用すれば満額にすることができることを知りました。今は追納しないで、将来の様子を見て60歳になったときに任意加入で納付をした方がいいのではないかと考えています。そこで、質問です。今追納すべきか、任意加入を利用すべきか、それとも、追納せずに資産運用などでお金を増やした方が良いのか、どのようにするのが一番良いでしょうか?

女性30代前半 sr_srさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

年金の支払いと受取額について

現在は夫の扶養に入って年金等の支払いをしていますが、大学卒業後に就職するまでに期間が空いてしまい、その期間は半年ぐらいなのですが、年金未払いになってしまっています。そうなると、受け取れる年金額は減ってしまうのでしょうか。また、学生時代の年金も学生で免除になっているところもありますが、そこも支払いをすると受け取れる額は増えるのでしょうか。将来的に、現在30歳の私が年金を受け取れる歳になったときに、今と同じ額の年金が受け取れるのかも分からないような世間の状態だと思いますが、年金にこだわらずに、自身の貯金額を増やすことに専念した方が老後の生活は安定するのか、とも考えてしまいます。老後、安定した生活を得るために今すべきことを知りたいです。

女性30代前半 mari88さん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

確定拠出年金、儲けを出すのは難しい?

株やiDeCoも非常に興味があってやってみたいのですが、前に働いていた職場で確定拠出年金をかけていて、20万くらい残っているのですが、あれを個人運用で再開するべきか迷っています。確定拠出年金で儲けを出すのは難しいですか?

女性40代前半 tomomim0430さん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答