コロナの影響で年収が減ったが投資金額を増やす勇気がない

女性40代 alerugenさん 40代/女性 解決済み

コロナの影響で年収が減りました。
お給料は変わらないが昇給がなくなり、ボーナスの年2回の支給も変わらないが減額になりかなり少なくなりました。
毎月の積立とボーナスでまとまった額を貯金していたため、ボーナス分での貯金分が減りました。
株式投資は趣味程度でやっていたので収入が減った分そちらで賄えないかと考えています。
何もしないで考えているだけでは今の状態のままなので少し投資し状況を見ている感じです。使う予定のないお金で投資をして少しでも増やすことが出来ればと思います。
しかし、気軽に投資金額を増やす勇気もなく迷っている感じです。

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/07/27

新型コロナの影響で月の収入が減り、ボーナスがなくなった人が多くいる中、給料月額が変わらず、ボーナスが出るのは羨ましい限りです。
そのような状況を考えると、無理して増額する必要はないのではありませんか?

資産運用や資産形成は大切ですが、生活を困窮させてまでするものではないと思います、増額も同様と考えます。質問の内容から預貯金が中心のようですが、まず今の積立を続けることが大切です。利回りをあげたいので投資信託での積立運用を考えているのであれば話は変わってきますが、いずれにしても、収入が減った分を投資で賄うなどの短期間で収益をあげる運用はリスクが高く、失敗する可能性も高くなります。

長期スタンスでリスクを採りながら少しでも増やすのであれば、上記のように株式投資信託の積立がベターと考えます。その場合は新たな資産形成をゼロから始める感覚で行う方が上手くいくと思います。世界株式インデックスのような投信を対象にすることで世界経済の成長を収益の素にできるので長期的な収益アップは見込めると考えます。

新型コロナの影響で社会が大きく変化したとしても、経済が成長する限り景気も回復し個人の収入もある程度まで回復することが考えられます。実際、過去の世界経済では不景気より好景気の時期の方が圧倒的に長くなっています。日本ではバブル崩壊以降30年にわたって景気が低迷していたので日本人の肌で感じる経済と異なる点はあります。これは個人の収入面でも言えることです。
結局、収入が回復し、気軽?に投資金額が増やせる状況になった時で増やせば良いと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

家を買うためのアドバイスが欲しい

現在賃貸マンションに夫と子どもと3人で住んでいてもう1人子どもがほしいと考えています。第二子が生まれる前に戸建ての家を購入したいと思うのですが、コロナの影響で夫が最近転職したばかりであまり収入が多くないので思うようにお金を貯めれず悩んでいます。保育園も見つかってないので私はまだ働きに行けないのです。今の賃貸マンションは上の部屋の方がちょっと変わっていて夜中に大きな笑い声が聞こえてきたり、他にも気になるところがあり出来れば早く家を建ててマンションを出たいのです。あまり多くはありませんが、転職前に貯めた貯金はあります。NISAなどで少しでもお金を増やせられればとは思うのですが、やり方やリスクなど分からないことが多いのでなかなか手が出せません。転職したばかりだと住宅ローンもとおりにくいのでしょうか。家を買うためにアドバイスいただけると嬉しいです。

女性30代前半 gekaさん 30代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

金融商品がありすぎて何を選べばいいのか分からないのでアドバイスが欲しい

老後に向けて2000万ほど貯蓄をしたいが、金融商品がありすぎて何を選べばいいかわかりません。株式のトレードは自分で行いますが不安定の為、安心感がなく他の金融商品に投資したいと考えております。インデックスファンドなど利回りが低くても低リスクのものに変えたいと考えております。良い商品があれば知りたいです。あと保険なども詳しくないので色々おすすめを聞きたいです。

女性30代後半 matan117さん 30代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

初心者におすすめの投資

投資を行うには、どのくらいの資金が必要なのか、資金によりどのようなものがあるのか、それぞれのメリットやデメリット、初心者はどのように投資を始めるのが安心して始めることができるか、を聞いてみたいと思います。

女性40代前半 Kristallさん 40代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

計画的に投資や貯金を行うには

将来の暮らしにイメージが持てず、いくら必要になるのか、どれくらいの割合を貯蓄や資産運用に回せば良いのか分からず、場当たり的に投資してみたりして、計画性があるとは言えない状況です。今のところ生活は回っていて黒字ではあるので、目先で困っていることはないけれども、子供が成長するにつれてどうなっていくのかが分からない。

男性40代後半 gottaさん 40代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

お得な投資信託ってどういうもの?

昨年iDeCoを始めました。いくつか投資信託の商品があり、とりあえずよさそうなものを選んだのですが、正直なところどういう基準で選んだら良いのかがよくわかりませんでした。毎月分配型はイマイチだとか、いろいろな話を聞きますが、たくさんある商品の中で結局どの商品が良いのかがよくわかりません。今後投資信託を増やしたいと思っています。手数料や口座管理料などいろいろな費用がかかるので、投資の実績だけでなく、費用も考えてどの投資信託がお得なのかや投資結果の変化要因を含めてお得な投資信託商品を知りたいです。また、お得ではないけれどSDGs配慮しているものや社会貢献できる商品などもあるのでしょうか?そういった商品も知りたいです。

女性50代前半 sakura158さん 50代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答