フルタイムで共働きをしているが貯金ができない

女性40代 apriさん 40代/女性 解決済み

夫婦、未就学児1人の3人家族です。
フルタイムで共働きですが、貯金が全然できません。現在の2人合わせての貯金は独身時代を含めても50万円程度です。
2人合わせて月の手取りが40万円程度。
家賃8万円、生命保険等2万円、夫の小遣いが3万円、私が2万円、子供関連が1.5万円、光熱費1.5万円、食費・生活費7万円、カード支払10万円…支出を考えるとまだ余っているはずが、なぜか毎月ギリギリになってしまいます。
手元に残らないことが多いので、最初に2万円貯金しますが、足りなくなって使ってしまうこともあります。
最終的になぜ足りなくなってしまうのかがわからなくて、何を見直したらいいのかがわかりません。
どうやったら、計画的に貯金し、将来に備えることができるでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

鎌倉 一江 カマクラ カズエ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    女性

埼玉県 長野県

2021/07/27

apriさん、こんにちは。
ご質問いただきありがとうございます。

教えていただいた支出を全て足すと
8万円+2万円+3万円+2万円+1.5万円+1.5万円+7万円+10万円=35万円
手取が40万円で、単純計算すると月に5万円は貯蓄に回せることになりますから
毎月ギリギリになったり、足りなくなるというのは確かにおかしな話ですね。

共働きで忙しいとは思いますが
家計簿のチェックはしているでしょうか?
また、カードの支払い額は常に10万円で固定されているのでしょうか?

足りなくなる理由が分からないということが一番の問題点なので
現在、ざっくりと家計簿をつけているのであれば
ざっくりではなく、全ての支出を半年ほど継続してつけてみましょう。
そして、家族のお金の使い方の特徴などを認識する必要があります。

例えば、
子どもの衣服やおもちゃなどを買い過ぎてしまう
ネット通販で、ポイントが貯まりやすいタイミングを見計らって買い物をし過ぎる
冠婚葬祭費含め、親戚付き合いに関わる支出が度々ある
医療費(コンタクトなど含む)やサプリメントにお金をかけている
など何かしら特徴が見えてくるはずです。
お金を使い過ぎていても、責めたり反省する必要はありません。
また、この作業は家族のお金ですから、ご夫婦一緒にするといいですね。

お金の使い方を把握し、実際の数字とapriさんの収支の感覚を一致させることが先決ですので
貯蓄については、それが出来たら始めましょう。
参考になれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

少ない給料をやりくりして貯金を増やすコツは?

そもそも収入が少ない中で、独身の女性が何をしたらどれくらいのお金を貯めることができるのかを知りたい。資産運用も含め、将来どれくらいの生活ができるのかというリアルなところが知りたい。雑誌やウェブで公開されているFP相談の記事は、独身女性には参考にならないものがほとんどで、悲しく思っている。本当は旦那の給料をあてにできない独身女性こそ、相談に乗って欲しいと思っているのではないでしょうか。また、子供の教育費なども考えなくて良いので、そういう意味でも資産運用の方法を知りたい。独身の女性という将来に不安を抱えている状態の人がお金を貯める方法をもっと教えて欲しい。どちらかというと裕福でない人をサポートしてくれるような事例を知りたい。

女性40代前半 kuroagehaさん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

派遣勤務の私でもできる貯蓄を増やす方法や副業

30代前半の会社員です。3年ほど前から、正社員を辞めて派遣として勤務しております。派遣ということもあり正社員時代よりも年収が減り、なかなか貯金に回す余裕がありません。今の収入で貯蓄を増やす方法や、副業などの勧めがありましたら知りたいと思っています。また、少ない年収でも出来る資産運用はあるのかなど、今後の不安を少しでも払拭できるアドバイスをいただきたいです。

女性30代前半 k_chikaさん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

初めて就職した会社がトラウマで正社員として働けない

お金の貯金の仕方について悩んでいます。今私は、21歳で2020年の4月に新入社員として病院に就職しましたが、個人的にとても苦痛な仕事と、人間関係、上下関係が最悪で我慢できず、半年もしないうちに退職しました。今は、アルバイトを始めたところです。月6万円ほどの収入です。実家暮らしかつ、あまり無駄遣いはしないほうだと思っているのですが、お金がたまりません。正社員で転職することも考えたのですが、初めて就職した会社が、あまりにも苦痛だったので、少しトラウマになってしまって、なかなか正社員で働こうという気になりません。お金がたまったら上京して、役者になるという幼いころから、心の中で憧れ続けた自分の夢を叶えたいです。こんなわがままな私が、お金を貯めるにはまずは何をしたらいいのでしょうか。

女性20代前半 ららくらさん 20代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

格安SIMの携帯に変えたいが、デメリットが知りたい

現在、大手キャリアの携帯を契約しています。自宅は無料のWi-Fiが使えますのでデータ通信も5GBと容量の少ない契約にしているのですが、それでも毎月1万2千~5千円ほどの料金がかかります。もうすぐ2年契約の縛りの期限が来ますので他のキャリアを検討していまして、ネットのCMなどで気になっている格安SIMの会社に乗り換えようかと検討しています。ただ、周囲に格安SIMの携帯やキャリアを実際に使っている人がおらず、実体験を聞くことができません。乗り換えれば、今の料金が3分の1ぐらいには押さえられそうなんですが、安いことでのデメリットがやはり気になります。電波が繋がりにくいのかもと思い調べてみたところ、大手キャリアの回線を使うとのこと。今のところ悪いところが見当たらないのですが、災害のときに全くつながらない、または大手キャリアのようなサービスが受けられないという心配もあります。メリットは広告などで目にしていますので、格安SIMのデメリットを教えていただければと思います。

女性40代後半 あんこさん 40代後半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

子供の教育費への計画的な積み立て

子供の将来の教育費のために少しずつ節約をし、学資保険にも加入しました。子供が将来どこで何を勉強するかによりかかる費用も違います。例えば、海外の大学で学びたいとなれば莫大な費用がかかります。できる限り子供の望む通り教育を与えていきたいと思っていますが、今からどの程度ずつお金を貯めると将来への教育費に困らないか。

女性30代前半 ぱんだちゃんさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 吉野 裕一 2名が回答