医療保険に入るメリットとデメリットについて

男性40代 Crowdoceanさん 40代/男性 解決済み

私は40代半ばのサラリーマンです。家族は私含めて妻、子供2人の4人家族です。
これまで生命保険には加入してきましたが、医療保険には加入してきませんでした。
理由は会社の健康保険組合に加入しているので、自分で負担する医療費は1~3割で済むと思っているからです。
現在は健康で今のところ病気の心配はないのですが、40代半ばを過ぎるとこれから先、いつまでも健康でいられる保証はなく、将来に対して不安を抱くようになりました。
国民皆保険の日本において、民間の医療保険に入るメリットとデメリットについて教えていただきたいと思います。また医療保険に加入する場合、個人で入ったほうが良いのか、私と妻、もしくは子供を含めた家族全員で入ったほうが良いのかどうかにもついても教えてほしいと思います。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 医療保険・がん保険
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

こんにちは。ご質問ありがとうございます。
「医療保険」のメリットですが、正直あまりないのではないかと思っております。
例えば自営業者の方のように国民健康保険に加入の方であればお勤めの方に比べて
保障がどうしても手薄になりますので「医療保険」で備えておく必要もあるかとも
思いますが、相談者様のように特に組合健保に加入しておられるのであれば「医療保険」にわざわざ加入する必要もないのではないかと考えます。
デメリットとしては現在は入院日数が短くなっている傾向にあること、一般の「医療保険」は1入院当たりの上限日数が60日になっているものが多く、その程度であれば貯金でも賄えることになります。
相談者様は今のところ「医療保険」に加入される必要性はあまり感じません。
お子さんもお住まいの市町村で医療費の助成などがないかを調べてみられることを
お勧めします。
奥さまは専業主婦の方でしょうか。
もしもそうであれば奥さまは「医療保険」に加入されてもよいかもしれません。
奥さまがもし入院されてしまうとお子さんを誰が見るのかなど不都合も起こります。
そんなときに「医療保険」から多少でも給付金が出ればお子さんを見ていただく場合
などにも使えます。
「医療保険」に加入されるのであれば奥さまのみでよいかと思います。
その場合も掛け捨ての安い保険料のもので最低の保障で充分です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

女性特有のがんに特化した保険は必要でしょうか?

女性特有のがんをカバーする、保険は必要ですか?私は今年32歳になりますが、昨年結婚しました。独身の頃から県民共済に入っていますが、結婚を機に夫が入っている医療保険にも入りました。さらにがん保険に入る必要はありますか?父が若い頃からガンになったこともあり、父が会うたびに加入をすすめてきます。それに、30代に入ると女性特有のガンになる可能性も十分にあるとのことで、それらをカバーするような保険もあると紹介されました。実際に若い頃にガンになると病気の進行も早いと聞きますし、少し心配になります。今後子どもを産むことも考えているので、補償はしっかりしている方が良いとは思っています。しかし、毎月の様々な支払いが厳しく、現在月々の支払いを見直している最中でもあります。アドバイスお願い致します。

女性30代前半 さだこさん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

30代独身、大きな病気もしたことがないが医療保険には入るべき?

こんにちは。地方住む30代会社員です。旅行業界で働いているためコロナを機に大きく収入が減りました。コロナ前は年収300万円台ともともと低かったのですがそこからさらに100万円ほど下がりました。これきっかけ医療保険を解約しました。月々1万円ほど払っていたのですがある程度の貯えもあるし、国の公的補助に頼れば万が一の事態でも乗り切れると思ったためです。また本当にどうしようもなくなった時は親がまだ生きていますし最悪は金銭的に頼ることも出来ます。ただこの事を親や同僚に話すと「保険は絶対に入っていたほうが良い」と言われ不安になってしまいました。30代独身、まだまだ健康で大きな病気もしたことはないのですが医療保険に入るべきでしょうか。ご教授いただけたら嬉しいです。

男性30代後半 jetstar0807さん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

保険の内容が難しくてわからない

2人に1人ががんになるという話をきいて、がん保険に入ろうと思うのですが、内容が難しくて。三大疾病に対応した保険がいいと思ったものの、いろんなオプションをつけると高くなってしまい、何をどこまでつければいいのかわからなくなってしまいました。40代夫婦共働きです。比較サイトを見ても細かな違いがあり、全てを比べられないので、一番安いのに入ろうとしたら、ネットの評判がイマイチだったりして不安になります。ファイナンシャルプランナーのかたに私の収入と、保証内容で、バランスの良い最適な保険をおすすめしてもらえないかと思っています。また、働けなくなった場合の備えも必要だと思っていますが、月給分を保証しようとすると月の支払いが多くなってしまうので、最適なバランスを教えていただきたいです。

男性40代前半 kaorusan99さん 40代前半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

がん保険 単品のほうがよいのか?

がん保険についてです。三人家族でいまは入院通院や死亡保険のプランに入っています。がん保険についてがん保険だけのプランに入るほうが良いのか、はたまたがん保険が一緒になっているプランがよいのかと悩んでいます。子供も入っているのですが、また小学生とゆうこともあり親だけがん保険をつけようかと思っています。今すでに入っている保険会社で入るほうが良いよなあとも思いますが、別でするメリットデメリットが知りたいと思いました。今は医療も発達しているのでがん保険はいると思っており、悩む毎日です。がん保険だけのプランのほうががんになったとき手厚いのでしょうか?30歳を前にしてがんが身近な存在になってきて考えるようになりました。

女性30代前半 raimoさん 30代前半/女性 解決済み
森 拓哉 1名が回答

加齢とともに医療保険に加入すべきか悩むようになりました

 もうすぐ50歳を迎えるサラリーマンの夫には、呼吸器系の持病があります。家族は妻と小学校高学年の子どもの3人、年収は少ないですがここ5年間で毎年30万円ずつ貯金できている状態です。 新型コロナウイルスが流行し、年齢とともに持病が慢性疾患として急に心配の種になってきました。専業主婦歴が長い私も50歳近く、最近パートで職探しを始めましたが、家計を支えるほどの収入は見込めません。 今まで夫婦で医療保険について考えたことはなく、子どもが生まれた時に保険料払込免除特約のある学資保険に加入したくらいでした。夫が入院した場合に備え、持病があっても入れる医療保険を検討してみるべきでしょうか。積み立て型を希望していますが、掛け捨て型よりも保険料負担が大きいと聞きます。我が家の経済状況では、医療保険に加入すべきか・掛け捨て型にすべきか、迷います。

女性50代前半 UserLMさん 50代前半/女性 解決済み
小山 英斗 1名が回答