無理なく入れるがん保険を見つけたい

男性40代 nyannkurouさん 40代/男性 解決済み

30代の終わりを迎える現在までは、あまり自分の健康について真剣に考えてきたことがありませんでしたが、同世代の知り合いにがんが発覚したことがきっかけで、がんが他人事ではないという意識を持つようになりました。
今は最低限の掛け捨ての生命保険のみに加入している状態ですが、子供や家族の事を考えると、がん保険に加入することも必要だと感じています。
また、がん以外の医療保険なども必要性が高くなっていると感じているので、今の収入で無理なく加入できる有効な保険の情報を教えて頂きたいです。
それほど家計に余裕があるわけではないので、無理のない範囲で加入していきたいと考えており、それほど手厚い補償はまだ必要ないとも考えています。

1 名の専門家が回答しています

長尾 真一 ナガオ シンイチ
分野 医療保険・がん保険
40代後半    男性

広島県 岡山県 愛媛県 島根県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。ガンも他の疾病と同じく基本的には高齢のり患者が多い病気ですが、とはいえおっしゃるとおり若くてもガンにかかることは珍しくありません。よく高額療養費制度があるので医療費の心配はそれほどいらないという意見も聞きますが、現役世代の特に子育て中の家庭にとっては治療費の負担だけでなく、仕事を休むことによる収入の減少も家計や子どもの教育費への影響が大きくなります。よほど貯蓄に余裕があれば別ですが、そうでないなら万一の備えも考えておいた方がよいでしょう。
がん保険や医療保険への加入をご検討されているとのことですが、確かにどちらも加入する方法もありますが、医療保険のみ加入してその特約でガンに備えるという方法もあります。最近の医療保険ではガンと診断された際に100万円や200万円といった一時金が受け取れるガン診断給付特約や、ガンによる通院治療で給付金が支払われるガン通院給付特約、抗ガン剤治療を受けたときに保障される抗ガン剤治療給付特約、最近話題になることが多い陽子線治療や重粒子線治療など先進医療を受けたときに保障される先進医療特約といった様々な特約が付帯できます。もちろん医療保険なのでガン以外の病気やケガによる入院や手術も保障されます。
医療保険とガン保険の両方に加入するのと比べれば保障の手厚さでは見劣りするかもしれませんが、保険料の面では医療保険のみ加入して特約でガンに備える方が負担は少なくて済む場合が多いです。特に掛け捨て型の保険は解約時の返戻金がないぶん保険料は割安なので、保険料を少しでも抑えたいということであれば選択肢の一つとしてご検討されてみてはいかがでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

保険の内容は今のままでいいのか?

夫婦40代、子ども、小学生1人の3人家族です。加入時は、共働きでしたが、現在専業主婦、今後扶養内でパート予定です。年収が下がり、現在は、400万前後、住宅の家賃補助もなくなり、月の負担が3万ほど上がっている状況です。共働きしないと、毎月マイナスになります。なるべく、月の費用は抑えたいが、将来を考えると、このままがいいのか教えてください。加入中の保険は夫婦共に、医療保険が、70歳で健康還付金付き、入院日額10000円のものに加入しています。保険料は、夫6488円・妻7163円/月です。こどもは、共済保険の1000円/月に加入がん保険:がん診断給付金100万円保険料は、夫20940円・妻15780円/年です。

女性40代前半 rin1125さん 40代前半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

生命保険には入っていますががん保険にも入っておくか迷います。

生命保険には入っていますが、がん保険にも入った方がいいのか、生命保険との違いはなんなのかわからない所があり、見直しをした方がいいのかわからなくて迷っています。万が一なったらとても医療費がかかるので入った方が安心ではあると思いますが、何処の保険会社がいいのかわかりません。後はいくらまで出るのかとか仕組みが知りたいのと、今の生命保険の中であればそこに入ればいいのか。別の所にした方がいいのかよくわかってない所もあります。今後大きな病気にかかってしまったら、やはりがん保険には入っていた方がいいのか悩んではいます。毎月の支払いがどれくらいなのか知りたいです。いろいろと保険会社はありますが何処がいいのかサービスがいいのか選択するのが難しいです。今はまだいいですが、今後の事を考えたらがん保険は必要だとは思っていますが何処がいいかあまりよくわからないのでしりたいです。

男性50代後半 須藤健一さん 50代後半/男性 解決済み
園田 武史 1名が回答

若いうちからのガン保険といいガン保険の選び方

自分の母が乳ガンになってから自分も先を見据えてガン保険に加入しようと思っているけど、保険会社や保険の種類がたくさんあって正直どの保険がいいのか分からないです。今の年齢で入るのも早いのかなとも思いますし今の年齢で入ると月々の保険料は高いのか安いのか分からないです。正直今の生活でかつかつなので安くお得に入れる保険を検討したいですがプロの意見やアドバイスを参考にガン保険を検討していきたいです。母は乳ガンになった時、ガン保険に加入していなかったのでやっぱりガン保険は必要で大事だなと実感しました。なるべく補償が多くて安い保険で若いうちから入れば安くなるなどのメリットがたくさんある保険の選び方を教えてほしいです。ネットで調べてもたくさんの口コミで良し悪しが出回っていて何を参考にしていいのか分かりません。

女性30代前半 l2isaunさん 30代前半/女性 解決済み
石村 衛 1名が回答

老後の身体に関する保険の種類や仕組みなどについて、

仕事をしている最中であればあまり考えないことでも、定年退職して所謂、第2の人生である老後・退職後を歩むようになると、安心できるセカンドライフのためのプランを考えておくのも本人自身のためでもあるでしょう。特に、老後というのは過去の生活でも有った子育てや仕事が一段落して、今度こそ自分のために時間を使える人生の第2のステージになりますし、其のためには今度こそ自分自身のために安心ライフ見直してみるチャンスでもありますね。 其のための第一はお金であり、お金に準ずる保険ということになるでしょう。その保険といえば病気やケガをしたときの費用や万が一の事があった場合の費用ということになるでしょう。 其の代表的なものに身体の保険というのがありますが、特に其の中でも気になるのが医療保険や生命保険ということになるでしょう。 そこで、質問といたしましてはこれらの保険の仕組みや有利性、其れに保険料や保険金などについてお伺いしたいと思います。

男性30代前半 orimasaさん 30代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

医療保険はほんとうにいらないのでしょうか?

医療保険について相談させて頂ければと思います。保険についてお伺いしたい事は簡潔なのですが、いるのかいらないのか?という事についてです。やはり、昔から両親に聞くと保険に入っておいた方が良い。社会人になったら尚更だ。という風に言われてきました。実際私もいくつかの保険に入っています。ただ、昨今色々調べていると日本は基本的に制度がしっかりしているから保険はいらないという事を耳にします。何かの時の保険ですから、もしもの事を考えたら入っておいた方が心配はないかと思いますが、必要ないという話を聞いてしまうとお金がもったいなく感じてしまうのも事実です。保険というものが本当に必要なのか、教えて頂けますと幸いです。

男性40代前半 にっしーさん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答