無理なく入れるがん保険を見つけたい

男性40代 nyannkurouさん 40代/男性 解決済み

30代の終わりを迎える現在までは、あまり自分の健康について真剣に考えてきたことがありませんでしたが、同世代の知り合いにがんが発覚したことがきっかけで、がんが他人事ではないという意識を持つようになりました。
今は最低限の掛け捨ての生命保険のみに加入している状態ですが、子供や家族の事を考えると、がん保険に加入することも必要だと感じています。
また、がん以外の医療保険なども必要性が高くなっていると感じているので、今の収入で無理なく加入できる有効な保険の情報を教えて頂きたいです。
それほど家計に余裕があるわけではないので、無理のない範囲で加入していきたいと考えており、それほど手厚い補償はまだ必要ないとも考えています。

1 名の専門家が回答しています

長尾 真一 ナガオ シンイチ
分野 医療保険・がん保険
40代後半    男性

広島県 岡山県 愛媛県 島根県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。ガンも他の疾病と同じく基本的には高齢のり患者が多い病気ですが、とはいえおっしゃるとおり若くてもガンにかかることは珍しくありません。よく高額療養費制度があるので医療費の心配はそれほどいらないという意見も聞きますが、現役世代の特に子育て中の家庭にとっては治療費の負担だけでなく、仕事を休むことによる収入の減少も家計や子どもの教育費への影響が大きくなります。よほど貯蓄に余裕があれば別ですが、そうでないなら万一の備えも考えておいた方がよいでしょう。
がん保険や医療保険への加入をご検討されているとのことですが、確かにどちらも加入する方法もありますが、医療保険のみ加入してその特約でガンに備えるという方法もあります。最近の医療保険ではガンと診断された際に100万円や200万円といった一時金が受け取れるガン診断給付特約や、ガンによる通院治療で給付金が支払われるガン通院給付特約、抗ガン剤治療を受けたときに保障される抗ガン剤治療給付特約、最近話題になることが多い陽子線治療や重粒子線治療など先進医療を受けたときに保障される先進医療特約といった様々な特約が付帯できます。もちろん医療保険なのでガン以外の病気やケガによる入院や手術も保障されます。
医療保険とガン保険の両方に加入するのと比べれば保障の手厚さでは見劣りするかもしれませんが、保険料の面では医療保険のみ加入して特約でガンに備える方が負担は少なくて済む場合が多いです。特に掛け捨て型の保険は解約時の返戻金がないぶん保険料は割安なので、保険料を少しでも抑えたいということであれば選択肢の一つとしてご検討されてみてはいかがでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

医療保険について教えて欲しいです。

医療保険について教えて欲しいです。大事な家族のためにも医療保険に入った方が良いと言われました。ですが、いざ医療保険に入るとなるとどうすれば良いか全く分からないです。医療保険もいろんなものがあるのでどういう物を買えば良いか分からないからです。実際医療保険に入るならどういう商品を選べば良いでしょうか?また保険の掛け金はいくらくらいにするのが良いのでしょうか?医療保険に入っている人は大体どのくらい毎月払っているかも教えてもらえる助かります。また、医療保険に入る時に何か気を付ける事はありますでしょうか?例えばこういう感じで保険に入らない方が良いという感じで言ってもらえると助かります。どういう保険に入るのが良いかポイントを教えて欲しいです。

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
中山 国秀 1名が回答

がんになった時の通院保障は

今や二人に一人はがんになると言われていますが、がん保険に入る時に気になるのががんは手術や抗がん剤治療、放射線治療など高額の費用が掛かりそれを万が一の時に保障してくれるのが、がん保険だと知っていますが、がんは長期に治療が掛かる場合もあると思います。よく一般的ながんは5年で女性特有のがんの場合には10年が治ったと考える目途だと言います。最初に費用が出るのは、分かりますが完治するまでの間に何年も検査や治療で病院に行かなければならないと思いますが、その間の治療費が保険で賄えるがん保険はあるんでしょうか。また保険会社によってがん保険の内容が、違いますががん保険を選ぶ時には何を一番ポイントに置くのがいいのかがよく分からないので教えて欲しいです。

女性50代後半 kotetu0402さん 50代後半/女性 解決済み
中山 国秀 1名が回答

がんになったら保険は出るの

親族でがんになる人が、多く将来的にがんになった時のことで心配しており、保険に入ろうと思っています。親族に聞いた話で、がん保険に加入していても悪性のがんではないと保険が出ないと言われたという話を聞きました。その話を聞くまでがんは全てが悪性で保険の対象になると思っていました。がんになった場合どの保険会社でも悪性のがんでなければ保険が出ないのか、それとも会社によって悪性のがんではなければ保険が出ないという規約があるのかを知りたいです。がんになったら、悪性ではなくても治療が必要になると思うのでそんながんになった場合にきちんと保険が支払われるがん保険はあるのでしょうか。親族で悪性ではないがんになり、保険が出なかった人がいたので自分がそうなったらと心配しているので教えて欲しいです。

女性50代後半 kotetu0402さん 50代後半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答

独身の頃に営業マンが選んでくれた保障内容のままでいいのか?

自分は10年ほど前に、会社の先輩に紹介された保険の営業マンから医療保険に加入しました。その頃は、まだ独身だったので、お金的にも余裕があったので、営業マンに言われるがままの内容で契約しました。結婚してからも独身のままの医療保険のまま継続していましたが、この前嫁に「家計の負担を抑えたいから医療保険を見直してほしい」と言われました。しかし、自分は今の保険でいいと思っています。そこで質問です。独身の頃に、営業マンが選んでくれた医療保険の保障内容と結婚してから家計の負担を抑えたいからと言って加入する医療保険の保障内容はどちらの方が良いのでしょうか?確かに、独身の頃に加入しているので、いらない保障内容のものもあるとは思いますが、どな保障もなにかあった時のためには重要だと感じています。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 園田 武史 2名が回答

がん保険は必要なのかどうか

月々の諸経費を見直したいと思っています。保険もそのうちのひとつです。50代の夫婦二人暮らしで、夫の医療保険と死亡保険の掛け捨てタイプに入っています。妻の方は入院保険のみの簡単なものです。ご相談なのですが、がん保険を特約で付けている状態ですが、知り合いでがんにかかってその後しばらくして亡くなった方の場合、ご家族に死亡保険が満額で入らなかったそうです。根掘り葉掘り聞くわけにもいかなかったので詳しくはわからないのですが、どうも「直接の死因はがんではない(多臓器不全など)」ということのようでした。このような話を聞くと、がんを特定して別扱いに特約をつけるのはどうなんだろうと迷ってしまいます。先進医療に関しても、実際にがんになってみて、そのがんがどういうタイプのものなのか、先進医療を果たして受けられるものなのかはその時にならないと判断できないとも聞いています。

女性50代前半 sallieさん 50代前半/女性 解決済み
小山 英斗 1名が回答