2021/03/09

保険について全くわからないから何に入ればいいのか?

女性30代 emichiiiin199204さん 30代/女性 解決済み

私がフィナンシャルプランナーに聞いてみたい保険の悩みは、まず保険について全くわからないので、生命保険と言えどどういうのに入ったら良いのかが全く分かりません。また、子供が生まれ、子供を重視した保険に先に入るべきなのか?もしくは、私たちの生命保険に入ったほうがいいのか?子供がこれから教育費等も、すごくかかってくるため、どういう面で重視を優先的にすればいいのか?を知りたいと思っています。周りの友達も、子供を優先した保険に入ればいいのかもしくは私たち生命保険に入る際、一緒に子供の保険も入ったほうがいいのかなども教えて欲しい面です。また、保険と言えどピンキリだと話に聞くので、どれぐらいの金額で最初は皆さんはいられているのかも知りたいところです。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 保険全般
40代前半    男性

全国

2021/03/09

質問内容を一通り確認させていただき、まずもって質問者様に伝えておきたいことがあります。

それは、生命保険は、物やサービスなどとは異なり、保険料の高さと保障の質が比例しないという点です。

質問の中で「保険と言えどピンキリだと話に聞くので、どれぐらいの金額で最初は皆さんはいられているのかも知りたいところです」とありますが、周りの人と同じ金額の保険料を支払っているから大丈夫などといった考えはまずもって捨てなければならないことを肝に銘じて下さい。

次に、生命保険は、病気、死亡、高度障害などといった不測の事態が起こった時に保険金として保障されるものでありますから、そもそも質問者様は、これらの不測の事態が起こった場合に、経済的な面で不安があるのかどうかが重要なポイントになります。

仮に、懸念があるのであれば、どのような場合に懸念があるのかを明確にした上で生命保険選びをしなければなりません。

一方、経済的な余裕があり、ご自身が保有している資産から捻出できるのであれば、無理に生命保険へ加入する必要はありません。

まずは、この部分を明確にしておく必要があります。

子供を対象にした生命保険も先に回答した考え方と同様であるほか、中学生以下の子供の場合は、医療費助成制度があるため、基本的に多額の医療費がかかることはまずもって考えにくいのが現状です。

そのため、質問者様がお住いの市区町村の医療費助成制度をWEBサイトなどで確認してみることをまずはおすすめします。

その上で、子供を対象にした生命保険が必要だと判断した場合に新規加入を検討してみるのが望ましいでしょう。

生命保険について何も知らない状態で保険相談に行った場合、まずもって「保険屋に言われるがまま保険に加入し、後から失敗した」なんていう話は、実務経験上、何度聞かされたことか。

大変失礼ではございますが、質問者様もその予備軍になる懸念が非常に高いと感じており、家計の支出割合の中でも、多くの割合を占めるのが生命保険料であるため、無駄な高いお金を支出しないよう本当に細心の注意が必要です。

質問者様の地元も含めて、生命保険を販売していないFPなどの専門家へ相談し、保険の知識と保険の必要性について再確認されてから加入の検討をされる方が、後から後悔する失敗が少なくなるような気がしてなりません。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

持病がある子供の保険

息子は生後間もなくして病気をし、その後手術をして今は普通に小学校に通えていますが、この先も再発するかもしれないですし、手術も必要になるかもしれません。可能性としては低いのですが、そうしたリスクを抱えながら生きていかなけばいけないので、生命保険などの保険は加入できないのかもしれないとも思っています。また、仮にできたとしても、同じ年齢の子と比較して月々の支払金額が高くなってしまうのではないかという悩みも出てきてしまいます。ですが大人になったら加入できればしたいと思っているので、大体どれくらいの年齢には加入しておいたほうが良い、という目安があれば教えて欲しいです。あまり歳をとってしまうと、入りたくても入れない可能性というのもあるのでしょうか。

女性50代前半 kimiwoさん 50代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/04/30

今のところ、病気して無いのですが、年金といくら掛かるか不安

此れから先なのですが、一人暮らしとうしていく積りですが、不安なのが私が40歳ぐらいなのですが、仕事で山口市の工場で、爆発事故に合い右足の粉砕骨折になり、全パツニなりましたが、仕事も出来ないで辞めて、其れから4年位して仕事についていましたが、突然朝脳梗塞になり、フラフラしながら自分でタクシー呼んで、病院まで行き、突然、先生から脳梗塞といわれ、ベットから離れないように去れて、一日4回ツズヶざまに天敵です、其の天敵が10日ほどつず来ました、そして最後は、ごく普通の食事が出来て、其れからとゆうもの、恐怖しか残らないのです、食べ物食べないと脳梗塞なると自負して、食欲無い時も無理に食べるようにしています、何だか私から見たら、右半身がしびれて、こんな体になり、何度か、自殺賞とも考えました、自殺したら世の中からのはじき出しと思うようになりました、今は就労支援以降支援事業所で何とか自分の出来る範囲でガンバツテ生きています、誰もしく服もないし、生きていても仕方ないのですが、言われました、死に損ない、速く死ねとか、生き恥さらすなとカ言われています、もうはつきりゅうて、限界で疲れてきます。

男性50代前半 enjoy2050さん 50代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/03/09

年収が下がった場合の保険見直しについて

今年のようなコロナ禍になり年収が下がった場合、これが一時的ならばあまり気にしなくてもいいと思うのですが、仕事の仕方が変わり減少傾向が続いていくと想定されるようになったら見直しする必要が出てきます。この場合、どの保険は維持しどの保険は解約するのが良いのか全く検討がつかないのでアドバイスが欲しいです。それと掛け金を減らしたい時、一度解約して再契約するしかないのでしょうか?50代を越えると持病の影響で再契約出来なくなる可能性が高くなります。加入できる保険がとても少ないので、なんとか粘って支払いを続け生活を圧迫する悪循環になるので、世代別、年収別のオーソドックスプランを掲示してくれると助かります。よろしくお願い致します!

男性50代後半 stargate1さん 50代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/06/15

保険の見直し

保険の見直しを考えています。新卒で入った会社で、保険の勧誘があり小さなものに入っています。満期があるもので、入院特約と通院特約もついていますが、その保障額は小さなものです。一応満期がおとずれるその時までそれは掛けておこうかなとは思っていますが、がん社会であることや、今後自身の老後の時に果たしてこれだけの保障でよいのか迷っています。何口も保険に入ることは掛け金もかかるため、あまりそれはやりたくないと思っていますが、どのような形のものがおすすめなのか。考えていますが種類も多くあまりわかりません。そのあたりをもう少しご紹介頂けたらよいなと思います。

女性40代前半 こうさん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 鎌倉 一江 2名が回答
2021/03/09

保険って必要なもの?

30代になったので、保険が気になりますが、どういったものが自分に合っているのかがわかりません。生命保険だけではなく、年金保険も気になりますが、昔に比べて利率が下がっているので、あまりお得感がないとも聞きます。保険の窓口等に行くと勧誘がひどいと聞くので、なにがどういうものなのかを保険会社問わず教えていただきたいです。いまの自分に本当に必要なものを知りたいです。また、貯金をしっかりしていれば保険に入ることはない、という意見も聞くので本当に保険加入が必要なのかも気になります。国内の生命保険だけではなくドル建て等の外資系のもののメリット、デメリットについても知りたいです。同世代で、同じライフスタイルの人の加入率も気になります。

女性30代後半 ruru_2211さん 30代後半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答