2021/03/09

保険はどれくらい入るべき?

女性20代 ゆゆさん 20代/女性 解決済み

現在妊娠中で専業主婦をしている20代のものです。
数か月前まで共働きをしておりましたが、つわりがひどかったため退職し
現在は夫の収入のみで生活していますが、かない厳しい状況です。

結婚を機に・・・と、夫婦ともに医療保険の見直しは行いましたが、
もう間もなく初めての出産を控えている身として、
入るべき保険はこれだけで大丈夫なのか?と
焦ってくるようになりました。

とにかく急いで検討しなければと考えているのが学資保険ですが、
貯蓄型や保障型など、どう選ぶべきなのかがわかりません。

また、保険とは少し離れますが、
出産後の私自身の働き方をどうしようかと悩んでおります。

正社員として働ければ間違いないとは思うのですが、
出産を済ませた人を雇ってくれる会社は少ないように感じますし、
私としても、パートなど時間に余裕のある働き方をしたいと
考えているのですが、これだとやはり苦しくなってしまいますでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 保険全般
60代後半    男性

全国

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です
ライフプラン作成における有事の時に備える保障は、年齢と共に変化してゆきましから、都度見直しが必要となります。その点ではご主人様の生命保険と医療(所得補填)は、お子様が小さいうちは必要となるでしょう。奥様の医療保険は、女性特有の疾患は20才代から発症する可能性もありますので、最低限の入院可加療が賄える保障は準備しておくべきです。FPによっては、医療保険が不要であるという方もいらっしゃいますが、健康保険の高額医療費制度があると言っても様々な支出が伴いますから備えておくことが安心に繋がると考えます。

さて、学資保険ですが、現在の学資保険は低金利を反映し余りお得感はありません。
(1)メリット
①契約者が死亡された時には掛金が免除され、保証を受けられる。
②毎月積み立てる事で精神的な負担なく目的額を達成出来る。
③定期的に必要資金が分配されるものがある。
④所得税の保険料控除の対象である。
⑤普通預金よりは金利が優遇されるものがある。
(2)デメリット
①契約内容によっては払込金より満期解約金が減る事もある。
②満期まで引出しが出来ない。
学資保険に加入を検討されるのであれば、他の返礼率の高い金融商品を比較する必要もありますが、学資保険に拘るのであれば、掛金が低く、返戻率が高い商品を選択しましょう。

最後に御相談者様の就業の件ですが、お子様をお預けになられる場合は、経費以上の収入が必要となりますし精神的な負担もあります。児童手当が3歳未満で月額15,000円支給されますから、保育園に入園される迄は育児に専念するほうが良いと思われます。
正社員(もしくは非正規でのフルタイム)として再就職なされるのであれば収入も増加しますし、企業からの補填(厚生年金)もありますから、老後の資金の蓄えには繋がります。
産前産後で落ち着かれている時期に、プロによるライフプランをシュミレーションしてもらいながら、将来の家庭設計を為されることをお勧め致します。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/09/10

何の保険が必要ですか?

今わたしと主人の二人暮らしですが、ふたりとも保険に加入していません。両親や身近な方に聞いても保険に加入している人がいないため今までは特に必要性を感じていませんでした。しかし昨年父が癌になり入院手術をし、その時にもし主人が病気や何かあったときに保険に加入していた方がいいのではと考えるようになりました。わたしが専業主婦のため主人の収入がなくなってしまうと生活が困難になります。今はわたしも主人も病気はなく元気ですが、今後のもしものときのために保険に加入するべきでしょうか?また加入すべき場合どのような保険に加入すればよいでしょうか?保険もたくさんの種類がありどのように選べばよいのかわかりません。アドバイスよろしくお願い致します。

女性30代前半 たけちゃんさん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/03/09

どのような保険がいいのかわからない

自分自身が加入しているのが、コープ共済の格安のものと、都民共済に入っている感じです。ただ、コープさんの契約をする時に、産まれてくる子供さんにも、保険の加入を考えた方がいいと言われました。(子供は怪我しやすいのと、病院に行く場合交通費が出たり、還付金の申請がしやすいから等言ってました)まだ小さいから、今後何が大切になってくるかわからないですし、子供におすすめの保険がなんなのか、わかりません。会社ごとに聞くと、会社の保険をお勧めするのがわかっているので、いろいろな会社のメリットデメリットを聞いて、検討できたらと思います。値段も然りです。また、自分自身の保険も見直すべきなのか?と思っています。プランナーさんの意見を聞けたらなと思い、ご相談させていただきました。

女性30代前半 mikisan0913さん 30代前半/女性 解決済み
梅川 ひろみ 1名が回答
2021/06/18

親の介護保険に加入するか否か

現在82歳の母親と同居している会社員です。母親は今のところ特定の病気もありません。十分動けて食事や買い物など一人でこなせるぐらい健康です。ただし、軽度の物忘れや視力聴力の低下といったことはありますし、高齢者なのでこの先どうなるかわかりません。もし生活に支障が出た場合は施設に入所することも検討しています。そんな折、現在の勤め先が加入している団体保険特約として、親介護一時金支払いというオプションが導入されました。この保険は親が要介護2以上の認定を受けたときに一時金が支払われる保険です。このオプションを付けるべきか否かで迷っています。以上、何かアドバイスをいただけたら幸いです。【ご参考】80ー84歳 の場合、一時金100万受け取りで月6,460円支払い一時金200万受け取りで月12,910円支払い一時金300万受け取りで月19,370円支払い85ー89歳 の場合、一時金100万受け取りで月13,200円支払い一時金200万受け取りで月26,000円支払い一時金300万受け取りで月39,600円支払い

男性40代後半 koroさん 40代後半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答
2021/03/09

保険会社は統一した方が良いの?

元々学生のころに親が保険に加入をしてくれており、社会人になったのをきったけに自分名義に変更してます。10.年ほどそのままの保険内容で過ごしてきましたが、結婚の予定はなく、独身のままの生活を考えるとそろそろ見直しが必要かなあと感じております。今後のライフステージをみて、まだ独身ですが、30代後半を前にし、がん保険や特定疾病保険なども検討してます。今の保険会社に聞いたところ、保険料が倍くらいになるため、加入を少し躊躇ってしまいました。今の保険は両親の仕事の付き合いもあり、なかなか解約しにくい状態です。35歳になる前には加入を検討していますが、がん保険単体などでリーズナブルに掛け金をかけれるものはあるのでしょうか?

女性30代後半 sweetdancing29さん 30代後半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答
2021/09/16

学資保険や積立NISAなどのメリット・デメリット

学資保険についての質問です。現在上の子が、学資保険に入っています。ですが、今年は金利が悪いこともあり、一歳の下の子はまだ各種保険に入っておりません。知人に話を聞くと学資保険に入っていなかったり積立 NISA などの投資型の保険に入っていたりと、様々です。自分でも調べてみて、投資型の積立 NISA などに興味があるのですが、主人が亡くなった際などに保証がされない。また元本保証などがされていないために、心配があります。ですが、学資保険はあまりプラスにならないため、おすすめしないと言っている人もいます。人によると思いますが、それぞれのメリットやデメリットを知りたいです。また、もし積立 NISA などの投資型の保険を選ぶとしたら、他の保険を付け加えるなど、アドバイスや工夫も教えていただきたいです。よろしくお願いします。また、自身は掛け捨ての死亡保険と、掛け捨ての医療保険に入り、8000円ほど、月々に払っています。掛け捨ての保険は死亡保険はもったいないと聞いたのですが、お勧めなどがあれば教えていただきたいです。

女性30代前半 meladさん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答