Private Fpの佐久眞と申します。gachaさんは、現在の手取り額が少なく今の生活を保つの厳しい、また、老後ことも考えてると不安なんですね。
gachaさんの投資スタイルやリスク許容度がわかりませんが、一般的な話だと、今後、人生の3大支出は、住宅、子の教育資金、老後生活資金になります。そこに標準を合わせて、長期間の資産運用は、負けない資産運用の鉄則の一つです。投資を長期で取り組むことは、大事な事です。しかし、ある程度の貯蓄も必要になります。過去の経験から、リーマンショック、ブレグジットやコロナパンデミックなど、大小ありますが、市場の急落の場面が多くありました。その時に、予定通りの支出(教育資金、住宅、老後生活資金)や想定外の支出(病気、解雇、急激な収入悪化)などで、貯蓄がない場合は、評価が著しく下がった投資先や損失が出でいる投資先を解約することがあるかもしれません。それらを回避するために、ぜひ、半年分の生活資金、数年後に予定された予定通りの支出は、預貯金などの、安全性、換金性(お金に換えやすい)貯蓄に置いとくことが安全と考えます。
ご自身の生きがいや趣味のバランスも考えながら、資産運用を検討してみてください。ただ、支出が多くて、貯蓄に回せない場合もあります。その場合の対策は、①支出を減らすこと(保険の見直し、携帯電話などの通信費が比較的削減可能です)②収入を増やすこと(在宅できる仕事やキャリアアップなどです)gachaさんが出来ることから取り組みましょう。
あとは、老後に必要生活資金です。gachaさんの家族構成、社会保険、公的年金がわからないので金額は、詳しくお話しできませんが、内閣府「令和元年度、高齢者の経済生活に関する調査」では、全体の半数以上の人(全国の60歳以上)が高齢期の生活に必要だと思う貯蓄額を1,000万以上や2,000万以上必要と回答しています。高額と感じるかもしれませんが、老後の生活資金を今から準備することは、大事な事です。もし、足りない場合は、働く年齢を伸ばす選択もあります。現在は65歳以上70歳未満の2人に1人、70歳以上75歳未満の3人に1人が働いています。老後に向けて、今をしっかり働き、体を大事にして下さい。健康なら、いくつでも働けます。gachaさんの素敵な人生を応援しています。チバリヨ―
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
貯金初心者に向けてアドバイスをください
保険などは入っているのですが、現在、全く貯金をしておりません。30代になったので、さすがに貯金を始めようかなと考えています。目安の金額やどのように行うのがよいか、など貯金初心者にアドバイスいただけたら、嬉しいです。


貯金の増やし方
今社会人3年目で、収入も人並みにもらっており、以前は貯蓄に回すことができていました。しかし、コロナ禍の中で、自分の働いている業界が大きなダメージを受けており、収入も激減し、貯蓄から削っている状況です。将来何が起こるか分からないので、貯金をなるべく多くしたいのですが、この状況では貯金に回すことが難しいです。そんな中でも資産を増やせるような貯金の貯め方を知りたいです。また、30.40年後年金制度も崩壊すると想定されている中、少しでも自分の力で生きていく方法を考えた際に、資産運用等を意識し始め、サイトや書籍で学んでいる状況です。インターネットやyoutube等で自分で調べればいつでもいろんな情報が得られる時代ですが、何が正しい情報で、何が間違った情報なのか、教えて頂きたいです。


お金を貯めるのにはコツがあるのか?
私は、会社員として、主婦として、家計を両立しておりますが、会社員として主婦として、お金の貯め方について非常に迷う時があります。やはり、所得があれば、それなりにお金を使ってしまいますので、よくないことであると言うことは認識しております。しかし、生活水準を落とすのには凄く抵抗がありまして、やはり思い切りな節約はできないという状況になっております。この場合において、家庭で貯蓄しやすい理想的な方法としまして、まずは、何から生活水準を下げるのが理想でしょうか?私としまして、自分なりに調べた結果としましては、やはり家賃から減らしていくのが妥当であると思いました。しかし、今現在の居住区での校区を変えることなく、どのようにして安い物件を探したら良いのか?と言う所で悩んでおります。


都内一人暮らし手取り18万円の会社員はどうやって貯金する?
給与が少なくて貯金ができません。決して贅沢をしているわけではありませんが、少し出費がかさむだけで生活が苦しくなります。社会人2年目になって多少は貯蓄に回せるかと思っていましたが、1円もできない状況です。ランサーズで副業を始めましたがそこまでの足しにはならず悩んでいます。資格を取得して転職することも視野に入れていますが、今現在は残業しても20万ちょっとの額しか稼ぐことができません。資産運用もやってみたいですが、全く知識がないので不安です。現時点で貯金額は100万円程。このまま貯金ができないまま年だけ取ってゆくことを考えると老後や将来が不安です。生命保険さえ入っていません。もしかしたら自分は貧困層なのだろうか?と思うことが増えました。


新築を検討中。現在の収入をどういった形でローンや貯金にいくら分配していいものなのか
私は現在、新築を検討しております。結婚もしており、夫婦共働きで生活しているため特別困っている状況ではないのですが、これから子供ができたとして、そこに家のローンも発生するとなると将来が不安で計画が進みません。老後のために貯金もしている状況ですので、新築を考えた場合に、現在の収入をどういった形でローンや貯金に、いくら分配したら良いかアドバイスをいただきたいと思っております。よろしくお願いいたします。

