収入が少ない場合のお金の増やし方

女性40代 smallsouth2ndさん 40代/女性 解決済み

コロナ禍の状況において、自営業のため安定した収入がさらに見込めない状況が続いております。生活資金を稼ぐのも厳しい時も出始め、さらに将来のことを考えると、お金を増やす方法として以前とは違う手段を取らねばならないと考えはじめました。そこで、少ない収入でも増やせる手段が何かないか質問します。例えば、キャッシレス決済等で、貯めたポイントを運用にまわすとか、定期預金に変わるなにか現代ならではの新しい手段はないでしょうか。増え方は少しだけ、少しずつで構わないのですが、現在の生活を続けつつ、少しでも増やせる方法、または新しくできつつある手段などを知りたいです。やはり手元に資金がある場合にのみ有効な増やし方というのは数あるかと思います。都合がよい考え方と思いますが、ぜひよろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/03/09

ご質問の件について、新型コロナウィルスの影響によって安定した収入が見込めない時もあり、その対策として何かしらの資産運用を考えることは素晴らしいことだと思います。

質問全体を確認させていただき、できることならば、少額であったとしてもすぐにキャッシュとして得られる資産運用をご希望しているように感じられるものの、このような資産運用にはそれなりのリスクが伴うことをあらかじめ理解しておく必要があります。

一般に、資産運用には、短期・中期・長期といった時間による資産運用の違いがあるほか、いつまでに、どのくらいのお金を準備したいのかによって、適切な資産運用の方法も異なります。

現状を考慮しますと、質問者様にとって、短期の資産運用と長期の資産運用を併用した行動が望ましいと思われ、一例として、以下のような資産運用を検討してみるのもよいのではないかと感じています。

なお、以下で紹介する内容について、金額は全く異なりますが、回答者である私自身が実際に資産運用を行っている一例と置き換えていただいて結構です。

・短期資産運用:FXを活用(投資資金10万円程度で1ヶ月あたり5,000円から10,000円の利益を目標とする、または、積極的なトレードを行い1日あたり数千円の利益を目標とする)

・長期資産運用:つみたてNISAを活用して、少額のお金を毎月積立し、将来のまとまった資産形成に役立てる(月々10,000円の積立、20年間で約400万円以上のお金を貯めることも現実的に無理なく可能)

上記は、あくまでも一例ですが、質問者様の資産状況や資産運用に回せる金額、どのようにしたいのかなどがわかれば、もう少し具体的なお話ができるのではないかと思われます。

質問者様は、質問の中でご自身が思い描いている資産運用について「都合がよい考え方」とおっしゃっておりますが、お金の使い方1つで工夫して都合の良い資産運用ができると考えます。

実際に、考えただけではなく行動へ移していくことが大切になりますので、時には、専門家であるFPへ目標を実現するための具体的なアドバイスを聞き、それを活かしてもらうのが得策になりそうとも言えそうです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

旦那の収入だけで年間どれくらい貯金ができるか

旦那の収入だけで年間どれぐらい貯金ができるか。現在生活費を抑えてるつもりですが、まだ抑えられるのか気になっております。ある程度貯金が貯まると使う状況になってしまいます。旦那の職業柄、ボーナスもなければ、毎月収入が変動します。塵も積もれば山となると思い毎月コツコツ貯金はしておりますが。共働きになれば貯金も増えると分かっておりますが、現状共働きは出来ない状態です。

女性30代後半 sm321さん 30代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

初めて就職した会社がトラウマで正社員として働けない

お金の貯金の仕方について悩んでいます。今私は、21歳で2020年の4月に新入社員として病院に就職しましたが、個人的にとても苦痛な仕事と、人間関係、上下関係が最悪で我慢できず、半年もしないうちに退職しました。今は、アルバイトを始めたところです。月6万円ほどの収入です。実家暮らしかつ、あまり無駄遣いはしないほうだと思っているのですが、お金がたまりません。正社員で転職することも考えたのですが、初めて就職した会社が、あまりにも苦痛だったので、少しトラウマになってしまって、なかなか正社員で働こうという気になりません。お金がたまったら上京して、役者になるという幼いころから、心の中で憧れ続けた自分の夢を叶えたいです。こんなわがままな私が、お金を貯めるにはまずは何をしたらいいのでしょうか。

女性20代前半 ららくらさん 20代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

生命保険の支払いを減らしたいけど何を見直せばいいのか分からない

生命保険の支払いを減らしたいけど、何を見直せばいいのか分からなくて手付かずのまま放置しています。保険会社の担当に相談しても、減らせるどころか、むしろ更に高い見積もりになってるし、他の相談窓口は近くにないから困ってます。生命保険、国民年金、市民税、国民健康保険等、年間にするとかなりの額の支払いをしなければいけないから、貯金が全くできません。

女性40代前半 mayuzo25さん 40代前半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答

相続税について

父親が亡くなったら、自分がこの家を継ぐことになるのですが、相続税のことが分かりません。実際に何に税金がかかって、何にかからないかなどを具体的に教えてほしいです。こうした方がお得だとか、注意点も知りたいです。そもそもが相続税がかからない人などもいるのでしょうか。もしいるならかかる人とかからない人の違いは何なのか? 確定申告などにも影響してくるのかなども知りたいです。相続税以外でも、家族が亡くなったら、やるべきことなども教えてほしいです。私には兄妹がいないので、父親の遺言などがなくても、自動的に相続人になるのかなど。

男性30代前半 master21さん 30代前半/男性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答

結婚式で両家がいくら負担するか揉めている件

結婚式をする時、一般的に両家が金額を負担し合うものなのではないかと思います。しかし、家よりも彼の実家の方が金銭的には余裕がなく、私たちが求めるものでは彼の実家にとって負担になるようです。また、彼のご両親は少しケチなところがあり、できるだけお金を出したくないし意識を示しており、そうなれば私の実家ばかりが負担しなければいけなくなります。私たちにもある程度の貯金はありますが、貯金をすべて使ってまで結婚式を挙げるのには抵抗があり、私の両親は快く負担すると言ってくれています。彼の両親とうちの両親が負担できる金額が違う場合、一体どのように対応したらよいのでしょうか。

女性30代前半 はなさん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答