ご質問ありがとうございます。銀行預金の場合、現在は金利が低いため、長く預けていても、なかなか増えていきませんね。しかし、元本が保証されているので、お金が減ることはないので安心です。
反対に、株の場合は値動きがあるので、時に大きく利息がつくことがあるかもしれません。しかし、社会情勢などによっては元本割れして、お金が減ってしまうときがあるかもしれません。けれども、株にもよい点はあります。それは、長期運用すると複利効果が生まれ、預金よりも収益が大きくなる可能性があるという点です。
ご質問にあるように、長いスパンで考えたら、株のほうがよいかもしれませんが、元本割れの可能性もあることも、頭に入れておいていただきたいです。
そんな状況に備えて、リスクを抑えることも重要です。資産運用でリスクを抑えるためには分散投資もポイントの1つです。なので株で運用しつつも、一部は預金で持っておくのがよいかもしれません。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
金購入について
50代女性です。景気が良かった昔は投資信託をしたりして少し運用していたのですが、最近は全て止めてしまいました。ある人から、「少し前までは「金」で結構儲かった。」という話を聞きました。それを聞いて新コロナ不景気の今、私も今すぐ使用しないお金を「金」に換えておいた方がいいのかな、という疑問が湧いてきました。が未経験なので怖くてなかなか手を出せずにいます。そこで質問ですが、今、「金」を購入することは今後の不景気に向けて良いことなのでしょうか。それとも止めておいた方がいいのでしょうか?そのような投資はしたことが無いので安全性を教えて頂きたいです。又、それよりも安全で危険性の無い、素人でも出来る目減りの少ない商品等がございましたら是非お教えいただきたく存じます。


確定拠出年間の上手な運用方法とは?
39歳会社員で年収は800万円ほどです。入社時に退職金の運用方法として全体のうち25%は確定拠出年金として運用することを聞きましたが、当時は意味や仕組みがよく分からず、1番リスクの低い運用にしました。それから10年以上経過して、再び研修を受け、確定拠出年金について再説明を受けました。この時は私の状況も結婚や一戸建て購入など変わっており、何かいい運用はないかと考えていた時期です。説明を聞いて、まさかこんなにいい運用をずっとしていたのかとビックリしました。それから運用を始めましたが、景気の良い時はうまく運用出来ていましたが、コロナの影響で日経平均が一気に下がってからは横ばいの状態です。うまく運用していく方法があれば教えていただけないでしょうか?・運用商品の上手な選択方法・参考にする経済情報および情報誌・売買の適切なタイミング


お金を効率よく増やすには?
30代の専業主婦です。近頃は家計のやりくりをしながら少しずつではありますが貯金できるようになってきました。もう少し貯金が増えたら、銀行に預けていても銀行の金利ではほぼ増えませんし、定期預金も知れています。そのため投資の勉強をしたいと思っていますが、情報があふれすぎて何から手をつければ良いのかわかりません。ギャンブルのような逐一ずっと変動を観察しておかなければいけないような投資ではなく、長期的に少しずつでも増えればいいなと思っているのですが、どのような投資方法を勉強すればよいでしょうか?



ポイント投資やポイント運用ってどうなの?
現在30代の前半なのですが、将来のことを考えて最近資産運用について興味が出てきました。しかし年収100万にも満たないような雀の涙ほどの稼ぎしかないため、なかなか大きな資産運用はできないのかなと思っています。そんな折に、買い物などをして貯まるようなポイントを活用できるポイント投資やポイント運用というものがあることを知りました。これらは普段から貯めているポイントを使うことができるため、通常の資産運用や投資と比較するとハードルが低いようにも感じられるのですが、実際のところ「アリ」なのでしょうか。ポイント投資やポイント運用のメリットや向いている人、反対におすすめできない点などがあれば知りたいなと思います。


初心者が安全に資産を運用する方法とは?
29歳、3人の乳幼児を育てている専業主婦です。私には婚前に働いて貯めた貯金400万円と、早逝した母の遺産500万円があり、特に使うこともなかったため何年も普通預金に預けたままになっています。住まいは私が相続した一戸建て、車も現金購入し借金などもないため、夫1人のお給料で生活に困ることはないのですが、先日夫と保険の見直しの話をしていた時「お前個人のものだから無理にとは言わないけど、900万以上のお金をただ眠らせているのだったら、一部何らかの形で運用しないか」と提案されました。個人の貯金とは別に、家族での貯蓄は300万程度、夫名義の個人貯蓄は約100万円。他には子供達が22になった時受けとれる学資保険(3人分でトータル800万円)に加入している状態です。今のまま預けていても、年に数百円の利子しかつかず、半分程度なら運用することには大賛成なのですが、株式や投資信託は元本割れする可能性もあり、何となく怖いなぁと感じてしまいます。短期間で大きく利益を出したい!とは思っておらず、多少長期間に渡っても(10~15年程度)着実に資産を増やしたいと考えているのですが、そんな運用初心者に向いているサービスにはどんなものがあるのでしょうか?利息は少なくても、やはり堅実に定期預金や学資保険に加入しておく方がよいのでしょうか?

