ご質問ありがとうございます。銀行預金の場合、現在は金利が低いため、長く預けていても、なかなか増えていきませんね。しかし、元本が保証されているので、お金が減ることはないので安心です。
反対に、株の場合は値動きがあるので、時に大きく利息がつくことがあるかもしれません。しかし、社会情勢などによっては元本割れして、お金が減ってしまうときがあるかもしれません。けれども、株にもよい点はあります。それは、長期運用すると複利効果が生まれ、預金よりも収益が大きくなる可能性があるという点です。
ご質問にあるように、長いスパンで考えたら、株のほうがよいかもしれませんが、元本割れの可能性もあることも、頭に入れておいていただきたいです。
そんな状況に備えて、リスクを抑えることも重要です。資産運用でリスクを抑えるためには分散投資もポイントの1つです。なので株で運用しつつも、一部は預金で持っておくのがよいかもしれません。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
コロナにおける収入減少を感じた不安
コロナウィルスの影響で正直なところ、雇用については問題ありませんが残業時間が減っている、要するに年収ベースで多少減っていく事は言うまでもありません。今後もこのような働き方が続くことになり、多少は年収は減っていくことになると思います。住宅ローンや教育費などもともとはある程度の残業代を見越して想定していただけにプランニングの変更が必要になってきます。具体的にはどのようなプランニングをすれば良いのか、収入が増える事は無い中でどのように改善していくのかをファイナンシャルプランナーの方に相談したいと思います。


祖父母が所有していた土地を相続。売却するか駐車場として運用するかで迷っています。
祖父母が所有していた土地を相続したのですが、売却するか、駐車場として運用するかで迷っています。車3台は停めれる位の広さです。車1台がやっと通れる位の狭い道に面しており、道及び隣の家との間をほとんど空けずに家を建てていたのですが、現在の法律では同じ大きさの家を建てることは不可能で、極めて小さい家しか建てられないようです。そのため住宅地としての価値は低いと思われます。駐車場にしたいので土地を売って欲しいという人もいたのですが、結局は狭すぎるということで辞退されました。高齢化が進んでおり、津波が来たら浸水する地域であるため、誰も買い手がつかないのではないかと心配しています。現在近隣エリアは駐車場不足なので、駐車場にしたら借りる人もいるかもしれません。近隣には飲食店が5軒ありますが、駐車場が足りず遠くの駐車場に停めに行くことがあります。ただ、近隣住民は減少しており、空き地が増えて行く一方で、将来性が無いのではないかと不安です。現在は雑草対策として、整地して砂利を敷き詰めています。売却するのがよいか、駐車場にするのがよいか、ご教示お願いいたします。


少額でできるおすすめの投資は?
35歳独身イラストレーター 兼漫画家です。今年に入ってからがんばって営業などしているのですがなかなか収入増につなげることができず焦り始めています。人と暮らすことが苦手なのでずっと一人で暮らしていければいいなと思っていますが、年金は元より期待できませんし貯金にはげめるほどの収入がありませんので先行きがあやしいのが否めません。先日仕事先の方にFXを勧められることがあり、調べたのですが数万円の元手がいるようで、その元手を捻出するのが難しいなと感じました。しかし投資なら家でできますし、現在の仕事のさまたげにならなくて済むなと興味は持ちました。わずかでも安定した収入源となるようなものがあれば安心できるのですが、少額からできるおすすめの投資などありますでしょうか。


米国株と日本株
YouTubeの動画でこれからの投資は日本株よりも米国株でアクティブファンドよりもインデックスファンドをする方が良いと聞きました。アクティブファンドよりインデックスファンドが良い理由としてはアクティブファンドはデイトレードのようなギャンブルに近いので難しいことと、基本的に機械的に運用する数値に対して証券会社のプロの人たちでもその数値に勝つことは難しいと書いていました。インデックスファンドの方が良い理由は分かりましたが、ではなぜ米国株の方が良いのでしょうか。個人的には日本にいるからこそ日本株の方が優遇や運用しやすさがあるのではないかと感じています。それでも大半の人は米国株が良いと聞きます。ではその米国株と日本株の違いと何故米国株の方が良いのでしょうか。


親の資産運用について
30代公務員です。現在両親は60代前半で、母はパート、父は再任用で現在も働いています。資産は約5000万円あり、持ち家ですが、ローンも完済済みです。その資産のほとんどは、銀行員に勧められた投資信託や貯蓄型の生命保険、銀行の普通預金に眠っている状態です。最近、自身は株式投資(米国メインのインデックス投資と米国ETF主体)を行っており、資産運用をしているところですが、両親にも勧めるべきか迷っております。個人的には勧めるべきかと考えています。しかし、いつ働けなくなるかわからない年齢の両親に巨額の株式投資に資金をつぎ込むのはリスクが高いので、貯金、債権、株式などの金額をバランス良く割り振る必要があると考えています。そこで、どのぐらいの比率でバランスを取っていけばいいかなどの参考意見が聞ければ幸いです。

