教育資金の正しい運用方法とは?

女性40代 namibird02さん 40代/女性 解決済み

小学生の子ども2人を持つ30代のパートを掛け持ちする主婦です。

自分自身がお金を理由に大学進学をあきらめたため
子ども達には希望するなら大学に行かせたいと思い貯金を頑張ってきました。
夫婦共働きの甲斐あって預金を合計すると800万円を超えるようになりました。
ひとまず小学生のうちにここまで貯めることが出来て
とりあえずは安心しているのですが、
全額が現金預金資産のため、このままでいいのかなという不安もあります。

投資に興味があるのですが、
「リスクをとれる金額を投資にまわす」という言葉を聞いても
リスクをとれるお金は一円もない、、、と思って躊躇してしまいます。

使う時期の決まっている資産は、現金預金のままで良いものでしょうか?
リスクを全くとりたくない場合でも出来る投資はありますか?

1 名の専門家が回答しています

前田 英彦 マエダ ヒデヒコ
分野 その他資産運用
60代前半    男性

東京都

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。

お金を理由に大学進学をあきらめた経験から、ご夫婦でこれまでとても頑張ってきましたね

子どもが2人ということなので大学進学をするときまでにあと「800万円貯金」をする!くらいの勢いで行きましょう(だけど無理は禁物ですよ)。

もちろん、お子様の進路が現時点で決まっているわけではないのですが、「子どもが2人とも私立大学に下宿しながら通う」という状況があるかもと想定して大学に行かせたいという想いでこれからも頑張ってくださいね(くどいようですが、これからも無理は禁物ですよ)。

ただ、リスクをとれるお金は一円もなくリスクを全くとりたくない場合は、リスクを好む要素がないため(専門的な言い方をすればリスク許容度がないため)出来る投資はありませんが、「個人向け国債」は投資というよりも国が元本を保証しているので購入を考えてみる価値はあるでしょう

ちなみに「個人向け国債」のキャンペーンをやっている証券会社もあるので参考にしてみてください。

なお、下のお子様の年齢が10歳であると仮定すると、投資できる期間が8年ほどしかないので投資ができる期間が長期であると言い切れませんし、使う時期の決まっているというよりも
使う時期が限定される教育資金は投資にあまり向いていません(投資ができる期間が例えば10年とか15年あるような余裕資金であれば話は変わります)

また、投資に興味があるとのことですが、怖いけどとても興味があるケースと興味はあるけどやっぱり怖い怖いケースがあるので、もう1回ご自身に問いかけてみてくださいね。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後の生活費足りる?

老後2000万必要だと騒がれ、漠然と不安を感じております。いわゆる就職氷河期世代ですので、我々世代が年金をもらうようになると、生活保護が増え、国も大変になるだろうから年金はきっともらえないだろう・・とか悪いほうにばかり考えてしまします。親世代には若いのに今から老後の心配をするなんてと苦笑いされます。 最近ねんきんネットで今のままの状態で働いたとして65歳の時点で年金が付き12万円もらえると出ました。実家暮らしで、兄弟がいない為将来すむところには困りません。 現在は非正規雇用で、ボーナスもないためほとんど貯蓄はできませんが、定期預金や株式投資、個人年金積立などで1000万ほどあります。 イデコを月1万くらいはじめてみようかと思っていますが、老後の生活資金はこれで足りるでしょか?

女性40代前半 red-1さん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

40代独身。結婚できるかわからないので、自分のために財産形成をしたい。

いろいろな資産運用があると思いますが、独身で、結婚できるかどうかも分からない状況の中で、自分の将来を守っていくために一番良い資産運用が何なのかを知りたい。もう40代にも入っているので、正直、結婚するとしても、ここまで頑張って貯蓄してきたこともあり、旦那さんにというよりは、自分にきちんと使える財産形成をしたいです。また、不動産投資とかとなると、独身で、これからどこに住むか、どういう将来を描くかが、既婚者よりも流動的になるため、その不動産が重荷になったりする可能性や、自分がいなくなった後のその財産の処理等も考えないといけません。また、このご時世、都会での不動産のニーズが下がっていることもあり、結婚すれば売ればいい、もしくは貸せばいいという単純な計画ができない気がします。

女性40代後半 inuakiko1229さん 40代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

上手な資産運用とは?

30歳の男性です。年収は550万〜600万円で、3歳と1歳の子どもと専業主婦の妻の4人です。アパート代は家賃補助が会社から出るので月に駐車場代込みで3万円程度です。子どもの学費のために外貨ドル建ての養老保険を3万円。積立てNISAを3万円。自身の貯蓄の意味で財形貯蓄を1万円と外貨建ての終身保険の3万の合計10万円を資産運用に回しています。意識している点は手取りの10%を資産運用に回すようにしているのですが、私の投資は上手と言えるのか不安です。一つの籠に卵を入れるなと言われたので分散しているつもりなのですが、この方法が合っているのか、正しいかどうかのアドバイスを頂きたいです。また同世代の人は株や債券に運用を変えたりしています。投資先として有力なものを知りたいです。

男性30代前半 HIROAKI2020さん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

初心者向けの安全な資産運用の仕方を教えてください。

40代の夫婦です。小学6年生の子供が1人います。家は持ち家で完済済みです。貯金は1000万円ほどあります。今後、負担になりそうなのが子供の教育費で、今までのように貯金をしていくことはできません。子供が大学を卒業するのは約10年後です。そこからまた貯金ができるようになったとしても、どれくらい貯金できるか分かりません。今、貯金は全て定期預金にしています。家を買う時に定期預金を一部解約したので、定期預金ではほとんど増えないことを知っています。それだけ日本の経済が安定しているということなのですが、あまりの変化のなさに資産運用をした方が良いのかなと思い始めています。しかし、私たちは知識がありません。そんな私達でも安心してできる資産運用の仕方をお教えいただけないでしょうか。

女性40代後半 noa0088さん 40代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

資産運用未経験者は、何からやれば、よいでしょうか

現在の私の年齢は、52歳です。妻は51歳です。年収500万で、借金やローンはありません。1000万程度の銀行預金があります。現状で、毎月数万は、貯金できています。今後、銀行預金以外のお金の運用をやってみたいのですが、何から、どう手をつけてよいか、分かりません。これまでお金の運用の経験は、銀行預金以外はありません。まだ現役で仕事をしているので、そこまで手間暇をかけることはできないと思います。また、金融機関の窓口は、行く手間等を考えると、あまり気が進みません。パソコンやスマホは問題なく使えるので、ネットで完結できるものが良いか、と思っています。大きくお金を増やすよりは、低リスクで、銀行預金よりは、少し良い程度のものが良いと思っています。このような状況で、何からやってみることが、お勧めでしょうか。

男性50代後半 chammywhilte7733さん 50代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 山口 雅史 2名が回答