20代独身女性はどのような保険プランに加入するべきか?

女性30代 瞳さん 30代/女性 解決済み

初めまして。現在27歳独り身の女です。
先日、色んなご縁があり生保レディーの方とお会いする機会がございました。
保険は親から『社会人になったのだから何か入りなさい』と言われていたので少し考えてはいました。

そこでご提案をしてくださったのですが、
保険料10,000円近くする掛け捨てのプランをご提案してくださりました。

プランの詳細が、
3大疾病の際に2000万
死亡保証(定期)300万
入院(日額)10,000円
さらに、女性疾病等で入院した場合にプラス10,000円。
骨折した場合に10万円
先進医療特約

といったものでした。

正直世の中の20代独身女性がどのような内容に入ってるのかもわからなかったのですが、生保レディーの方曰く、今は健康保険外の治療も増えてきておりいざ病気になった時の
治療法の選択肢をお金があることによって広がる。とのことで、契約したのですが、調べてみると10,000円の掛け捨ては少し高いんじゃないかと思ってきました。

また高額療養費制度等もあり、そこまで要らないのではないかと思い後悔しております。


ここでFPさんからみて、
20代独身女性はどのような保証に加入すべきか?
また、家族がいない身としての保険料の相場等を教えて頂きたく存じます。

ちなみに、ガン家系で親族はガンで亡くなってるので、ガンに対しては結構不安があります。

長くなってしまいましたがお答え頂けると幸いです。よろしくお願い致します。

2 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 医療保険・がん保険
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/07/28

 保障の内容についてですが、
 3大疾病は「特定疾病定期保険」のことでしょうか?だとすると、悩ましいのは、2,000万円という保険金額で、これは少し高いように思えます。多分、がん、急性心筋梗塞、脳卒中になった場合の治療費と治療期間中の収入減をカバーするための設定だと予想しますが、半分の1,000万円もあれば充分だと思います。また、死亡保障としても2,000万円は高すぎると思います。
 
 入院日額10,000円(プラス女性疾病特約)も高いように思います。保険料の支払いは生活費の負担になっているようであれば、ここを削る(5,000~7,000円程度)対象にしていただければと思います。

 死亡保障300万円が定期保険というのも特定疾病保険があるのであれば、不要と考えます。もし、これが500万円の終身保険でであれば、特に問題にはなりません。

 先進医療特約は、保険料をそう高くないので、付帯しても問題ないと思います。特定損傷(骨折の補償)は、入院に関係なく支払われるのが一般的なので、傷害保険等に加入していないのであれば、付けておいても良いと思います。

 あと気になるのは、保険料から更新型ではないかと思います。または保険期間がいつまでなのか、というところです。
 更新型であれば、更新すると保険料がかなり上昇することを知っておいてください。なお、更新型の場合、告知(診査)することなく、保険を継続できるメリットがあります。

 若年の独身者にとって、必要となる保障は、傷病になった場合の治療費や収入の減少などで、死亡保障などは特に不要と考えます。または死亡保障も終身保険で準備する程度で良いと考えます。

 参考にして頂ければと思います。

鎌倉 一江 カマクラ カズエ
分野 医療保険・がん保険
40代前半    女性

埼玉県 長野県

2021/07/28

瞳さん、こんにちは。
ご質問いただきありがとうございます。

保険は、万が一のことがあった時に損失が大きく生活が困窮してしまうものに対して備えるものです。
「貯蓄があれば民間の保険は加入する必要はない」と言われるのは、こういった考えからきています。

入院した際に、本当に入院日数分×1万円が必要なのか
死亡保障は300万円でいいのか
三大疾病で所定の状態になった時は2000万円必要なのか・・・・
などは担当の方から根拠を聞き、それにご自身の環境を当てはめてみたでしょうか?
20代女性で保険料が1万円というのは、内容を見る限り妥当な金額かと思いますが
保障額が本当にその金額でいいのかどうかを確認する必要はあると思います。

がんを心配されているようですが
加入した保険は瞳さんが安心できる内容でしょうか?保険会社により支払い条件が異なりますので、不安であれば保障内容を確認しましょう。
私の感覚としては、三大疾病の2000万円と入院日額の10000円はどういった根拠から算出されたのか気になるところです(瞳さんが納得されているのであれば全く問題はありません)。

保険は、ライフイベントに変化が生じた時もしくは、家計を見つめなおす時、に見直しをするのが一般的です。
①誰のために(保険金を誰が受け取るか)
②いくら(保障額)
③いつまで(保険期間)
をライフプランシミュレーションなどを公的保障を参考にしてざっくりと行い
最適な保険選びをすることをお勧めします。

今は、簡単にたくさんの情報を得られる時代ですが、選択するのはご自身です。
今加入している保険に不安を感じるのであれば、ご自身でお金の勉強をするのも良いですし
他の代理店やFPに個人的に相談するのも方法の一つです。
参考になれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

医療保険を支払ったバックとはどうなるのか

自分は現在31歳の会社員です。保険の支払いは、それこそ未来に何かあったための保険として行っています。自分の体の不安を思っての支払いではありますが、不意の事故によって治療の暇なく即死する場合もあると思います。そうなった場合には、それまで支払った保険金というのは全くの無駄になってしまうのでしょうか。そうなることを考えると悔しいとも思います。そうなった場合には、何かしらの手続きを行うことで、わずかでも生き残った家族に払った分のいくらかが入るという制度がないのでしょうか。保険の仕組み、具体的なお金の周りというのも、長年支払った割にはよく理解できないでいます。詳しい説明をお願いしたいと思います。払っただけで損をするなんて道がないよう、なにか指導を頂きたいです。

男性30代後半 所沢これみつさん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

保険に入るタイミング

いつかは保険に入らなくてはと思っていても、保険に入っている期間で健康体である期間が長いとその間かけていたお金ってもだなんじゃないかというところから入るきっかけがありません。きっと肝臓や心臓にガタが来て病院にお世話になることも増えてくると思います。でも、その時まで保険適用のぎりぎりまで待っていたいと思いつつタイミングがつかめないでいるのでそもそもの保険の仕組みを勉強してからもう一度考え直そうと思っています。保険にかかる費用の基本について知りたいです。商品によって多少の違いはあれ、掛け捨て、積み立て、概要などの用語に変化はないのではと素人目に感じています。まずは保険を組み前の業界用語を一般人にわかりやすく教えてほしいと思います。

女性30代前半 あふろもなかさん 30代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

世の中の平均的な保険加入金額はいくらですか?

私は現在、医療保険・がん保険に入っていますが、月々の支払額が高めで続けようか悩んでいます。コロナの影響で旦那の給料が減り、保険の見直しを考えています。保険屋さんに行っても本当のお値打ちの保険を進めているのか分からず、どうして良いか分かりません。まず世の中の平均加入額が分かれば教えてほしいです。その回答を得て保険の見直しをしたいと考えてます。あと家族がいる人で保険に全く加入していない人は全体の何割位いるのでしょうか。実際加入はしたほうが良いのでしょうか。今一番おススメの保険屋があるなら是非教えてほしいです。子供の加入状況も教えてほしいです。基本的に子供は医療費無料なので、それでも保険に入っておくべきなのか。本来何もなければ、ただ金額を払っているだけなので虚しく、正直やめたい気持ちがいっぱいです。

女性40代後半 nrf16786さん 40代後半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答

支払保険料と給付保険金の額、統計ベースで多いのはどっち?

私は医療保険に加入しているのですが、その医療保険の特約のほとんどは無駄なものだと感じてしまいます。例えば手術一時金などは支払う保険料と実際に給付される給付額ではどちらが統計的に多くなっているのでしょうか。

男性30代後半 katsuharu_198595さん 30代後半/男性 解決済み
園田 武史 1名が回答

医療保険の掛け捨てと積み立てについて

現在30代前半の男性でサラリーマンとして給与所得を得ています。医療保険は掛け捨て2000円と積み立て10000円の保険に入っています。給与が減って生活費が少し厳しくなってきたのでどちらかを解約しようと考えています。その場合は積み立ての方を解約した方がよろしいでしょうか。しかし、積み立ての方は解約すると元本割れをしてしまい現在5年間入っているのですが半分くらいしか解約返戻金が戻ってこないので迷っています。掛け捨ての方はいつ辞めても損失がないのですが2000円なのであんまり足しになりません。やはり生活費を確保するためにも元本割れをしてでも積み立ての方を解約した方が良いのか迷っています。掛け捨ての方は保険の見直しをしようかと考えています。

男性30代前半 Naoki ITOさん 30代前半/男性 解決済み
園田 武史 1名が回答