住宅ローンの支払い残高を少しでも減らしたい

女性40代 chanaさん 40代/女性 解決済み

わが家は夫婦二人と幼児二人の4人家族です。夫婦共働きで、四年前に新築一戸建てを購入し35年ローンを組みました。しかしコロナウィルスの影響で主人の収入が激減してしまい住宅ローンを支払うことが大変になってきました。今まで支払いが滞ることは一度もなく順調に毎月返済してきましたが、先々のことを考えて今後のローン返済について見直しをしたいと思うようになりました。もし今ある300万円の定期預金を降ろし、繰り入れ返済をするとしたら将来支払う予定の利息がどれだけ減りどれだけ支払い総額が安くなるのかということを知りたいです。幼い子供を二人抱えて定期預金を降ろすのはリスクが高いとは思いますが少しでもローン残高を減らしたいと考えています。ローン残高が少しでも減れば精神的にも楽になるかと思いこのような質問をいたしました。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/07/28

 仮に当初借入額が2,000万円、金利が3%(固定)、返済期間35年のローンを4年目に300万円の繰り上げ返済を行った場合の、利息負担軽減額は、約370万円です。また、返済期間を87カ月、短縮することができます。

 繰上げ返済は、利息負担を軽減する効果があります。預入している定期預金の適用されている金利より、借入金利の方が高い場合、繰上返済することで、その金利差分有利になる資産運用をしているとも言えます。

 しかし、良い面ばかりではありません。行き過ぎた繰上げ返済によって、手元資金が枯渇し、必要な時に自由に使えるお金がないので、消費者金融など、ローンの借入金利より高い金利で借りる事態になれば、本末転倒です。

 しかも、お子様が二人いるとのことなので、今度の教育資金の準備が必要になってきます。

 収入が減ったことで、ローンを返済できるかと不安になるのは、もっともです。しかし、まずはお子様にかかる費用を最優先に考え、その資金として手元に残しておくことを検討することをお勧めします。

 お子様が独立されて、支出額が少なくなった頃に、繰上げ返済や老後生活資金の準備をされると良いと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

住宅ローンのせいで家計が赤字に。家は売るべき?

15年前に35年ローンでマイホームを購入しました。それ以前は賃貸のアパートに住んでいまして毎月の家賃を払っていくなら財産にもなる家を買った方がいいとの結論になりました。特に親の援助もなく頭金40万円しか出せませんでした。毎月のローンの返済は10万円で、ボーナスは少ないので、ボーナス払いはしていません。ローンの残りは15年もあり、2人の子供は中学生で大学に行きたいと言っています。今後の2人の大学の学費と家のローンも払っていくと家計は赤字です。家を売ることも考えましたが、どうしたらいいか分かりません。よろしくお願いいたします。

女性50代後半 ut_heartful13さん 50代後半/女性 解決済み
松山 智彦 舘野 光広 2名が回答

マイホームが欲しい、そのためにするべきことは?

現在夫婦ともに23歳で2歳の子供がいます。夫は今年転職したばかりで年収は400万前後です。私は現在パートをしています。息子は今年から保育園に通っています。夫の転職を機に今年の1月に今住んでいるところに引っ越してきました。私たちは元々将来は持ち家で一軒家に住みたいと考えていましたが結婚してすぐから犬を飼っており、子供が生まれたこともあってマイホームが欲しいという気持ちがより一層大きくなりました。現在、夫の職場まで車で約40~50分ほどの距離の賃貸アパートに暮らしていますがもう少し夫の職場に近いところに引っ越しを考えています。今すぐにというわけではないけど、子供が小学校に通い始める前までには引っ越しをして落ち着きたいと思っています。現在家賃と駐車場合わせて6万円ちょいでできたら月の支払いは同等くらいがよくて注文住宅か建売か中古か、出来れば建てたいけど拘らずに色々と検討しています。まだ何も決まっていませんが、4年以内にマイホームを実現するためにいま具体的に何をすればいいのか教えて頂きたいです。

女性20代後半 chr226さん 20代後半/女性 解決済み
横山 晴美 1名が回答

節税でやるべきこと

一戸建てを購入して、早十年が経ちました。年末調整時に提出していた住宅ローン控除がなくなって、還付されるお金が減りました。また、年を追うごとに下がると聞いていた固定資産税は、自宅が駅から歩いて20分くらいのところにあるため、固定資産税の金額が全然下がりません。所得税はしょうがないにしても、住民税が高いです。どこをどのようにしたら節税できるのかということが知りたいです。減らせる税金にはどんなものがあるのか知りたいです。また節税のために普段から簡単に出来ることや、面倒であっても少しでも税金の金額が減らせるのであればなんでもやってみたいです。また、子供のために出来る最も効率の良い貯蓄方法はなにか知りたいです。

男性40代後半 RedDragonさん 40代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

シングルの家探し

現在実家住まいのシングル女性です。実家は大人数が暮らすことに対応した部屋数の多い一戸建てです。現在は両親と3人暮らしで空き部屋があってゆったりしすぎるくらい広々と暮らしておりますが、これから先この家を管理していくことを考えると心配になります。固定資産税のこと、メンテナンスのこと、リフォームのこと、心配事は尽きません。後々一人になった場合、この家は広すぎるので売却することになると思いますが、その時に払う税金や次に購入する/借りる家についてどのように考えていけばよいでしょうか。高齢になってから賃貸契約をすることは可能ですか。また購入するのと賃貸を借りるのと、高齢者に優しいのはどちらでしょうか。金額的なこと、その後の生活、人の手を借りる生活になったときの安心など、多角的にアドバイスいただけると安心できます。年金で生活していけるかという根本的な不安がある中、快適な家を手放しても生活が苦しくなるのかと思うと、なかなか老後を楽しみにすることはできませんね。みなさんはどのように計画立てておられるのでしょうか。ぜひお話をお伺いさせてください。

女性50代前半 necokobeさん 50代前半/女性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答