働けなくなる前に繰り上げ返済を検討しています

女性40代 十四さん 40代/女性 解決済み

こんにちは。都内在住の30代主婦です。23歳の時に夫が住宅ローンを35年で組んで、58歳で完済予定です。月々10万円ほど支払っています。
夫の職業は建設業で、しかも自営で従業員はいないので毎日多忙な生活を送っています。
まだ36歳なのですが、多忙すぎて体が心配です。
このままだと将来もし過労で倒れたりしたら、と考えると、住宅ローンが心配です。
そこで、少しでも若いうちに住宅ローンを完済したいと考えております。
今貯金は600万ほどしかありません。繰り上げ返済について、全くの無知なのですが、100万程度の繰り上げ返済だと、あまり意味はないのでしょうか。
残金は2000万円ほどで、金利は1.375パーセントになります。
またするとしたらいつがベストかなど、タイミングを知りたいです。
よろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/08/11

ご質問いただき、ありがとうございます。
住宅ローンの繰り上げ返済は、節約に非常に効果がある手段です。仮に今100万円を繰り上げ返済したら、100万円×1.375%×22年分=302,500円の利息を支払わずに済みます。利息は余計な経費ですから、ある程度のまとまったお金ができたら、繰り上げ返済すると、その余計は経費が無くなっていいのです。
ただし、繰り上げ返済ばかりに目がいてしまい、普段の生活で使う資金が不足するようなことの無いようにしてください。返済ばかりに目が行ったがために、生活費が不足して困っている、という相談も案外多いのです。
繰り上げ返済を考えた資金繰りを考え、資金が貯まったら繰り上げ返済をする、ということの繰り返しで、少しでも早く返済するようにするのが、一番やりやすい方法だと考えます。
では、返済資金はどう作るか、ですが、これは、貯金を回すことでいいのではないかと思います。強制的に貯金を作るため、給料が入ったら、貯金分をまず、貯金専用の口座に入金し、残りで暮らすことを心がけてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

持ち家か賃貸か

私は東京で働く20代OLです。今年の夏に同い年のフリーランスの夫と結婚し、もうすぐ子供が生まれる予定です。現在は都心部の1LDKの賃貸マンションに住んでいます。SNSなどを見ると、結婚を機にマイホームを購入する夫婦の投稿などが目に入ってきます。我々のような20代夫婦でも住宅ローンでマイホームを購入しているようで、持ち家の方が節約になるのではないかとも考え始めています。また『年収600万以下でも家を建てられた!』などうたった広告も最近よく見かけます。20代でマイホームを構えるためには、どのくらいの世帯収入が必要で、生活費や子供の養育費等をどのくらいとっておき、月に収入の何%くらいまでを住宅ローンの支払いに充てて良いのかなど、具体的にFPの方にアドバイスいただきたいです。

女性30代前半 mmmggg3さん 30代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

住宅ローンを使って家を買うメリットとデメリット

私は27歳、夫は25歳で二人暮らしです。夫はサラリーマンで家賃天引き後の手取りで20万円、その他クラウドソーシングや配当などで5万円程度月収はありますが生活は苦しいです。というのも以前は私も化粧品売り場で契約社員として働いておりましたがコロナ影響でインバウンド向けの高級ブランド売り場は縮小、人減らしの一環で契約打ち切りとなりました。結婚3年目になりますが旦那が早いうちから節約志向で私の給料含めて30万円手取りがあった頃からその半分の15万円で生活が回るように家計をコントロールしており現状も黒字ではあります。しかしながら旦那は会社に徒歩で通えるような一等地に20代のうちにキャッシュでマンションを買うことを目標にしており、クラウドソーシングしてまで達成しようとしています。築10〜20年程度の中古であればあと1,000万というところで現実味を帯びてきています。私の感覚では今現在でも1,500万円の貯金があり頭金に入れてローンを組めば例え10年ローンでとそこまで家計負担も無いのでそこまで無理してキャッシュで買う必要もないものと考えております。旦那曰く金利に加えて煩雑な手数料や権利設定などで余計な費用は払いたくないという言い分です。そこで住宅ローンのメリット、デメリットを教えて頂きたいです。また、2,500万円程度の中古マンションを想定しておりますが今すぐローンを使って物件を買うとするとどういった条件が望ましいでしょうか?

女性30代前半 zhusan154156さん 30代前半/女性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

今の年齢や資産を考慮し、ローンはいつまで組めるのか?

私は現在53歳。妻は47歳専業主婦です。娘は既に独立しており25歳です。世帯年収は概ね1000万円ほど。ご相談したい内容は、現在賃貸マンション暮らしで、私は転勤が多く、何十年も前から、会社から住宅補助を受けながらの住まい暮らしとなっています。今後将来に向けて、中古マンションの購入も考えておりますが、いざ購入となった場合、年齢も年齢なので、今後銀行から融資というものはまだ可能なのか、否か?という事を教えていただければと思います。当然、年齢を考えると、ギリギリで無理なような感じもしておりますが、現在、賃貸アパートの不動産も資産として所有しております。ただし、こちらは銀行から借りたローンが1000万円程残ってますので、返済まであと10年はかかりそうです。こういった試算も含め、今の自分の収入、年齢なども含め、まだ銀行からローン組める資格はどこまであるのか教えていただけるでしょうか?因みに現在の不動産価値は約3000万円ほどはあります。

男性50代後半 tmltetsusumiさん 50代後半/男性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

マイホームが欲しい、そのためにするべきことは?

現在夫婦ともに23歳で2歳の子供がいます。夫は今年転職したばかりで年収は400万前後です。私は現在パートをしています。息子は今年から保育園に通っています。夫の転職を機に今年の1月に今住んでいるところに引っ越してきました。私たちは元々将来は持ち家で一軒家に住みたいと考えていましたが結婚してすぐから犬を飼っており、子供が生まれたこともあってマイホームが欲しいという気持ちがより一層大きくなりました。現在、夫の職場まで車で約40~50分ほどの距離の賃貸アパートに暮らしていますがもう少し夫の職場に近いところに引っ越しを考えています。今すぐにというわけではないけど、子供が小学校に通い始める前までには引っ越しをして落ち着きたいと思っています。現在家賃と駐車場合わせて6万円ちょいでできたら月の支払いは同等くらいがよくて注文住宅か建売か中古か、出来れば建てたいけど拘らずに色々と検討しています。まだ何も決まっていませんが、4年以内にマイホームを実現するためにいま具体的に何をすればいいのか教えて頂きたいです。

女性20代後半 chr226さん 20代後半/女性 解決済み
横山 晴美 1名が回答

マイホーム購入か賃貸生活継続か

結婚3年目、子なしの夫婦です。<夫>30代後半、会社員<私>30代前半、パート(扶養範囲内で勤務)現在1LDKの賃貸アパートで暮らしているのですが、お互い若くないためそろそろ持ち家が欲しいねと話しています。しかし、子どももおらずもしかしたらDINKSのままの人生になるかもしれないので、なかなかマイホーム購入への決心がつきません。(不妊治療もしているので、貯金が増えづらいという現状もあります。)もしもDINKSとなることを決めた場合でも、2人暮らし用の家を購入した方が将来的には良いのでしょうか。また、もし子どもを授かれた場合でもマイホームがあった方が有益なのかもお聞きしたいです。

女性30代後半 z4o5ewigさん 30代後半/女性 解決済み
大野 翠 1名が回答