コロナ禍でキャッシュレスが推進されていますが現金主義ではダメですか?

男性30代 ikiriyamadaさん 30代/男性 解決済み

いまコロナ禍で電子マネーやバーコード決済などが増えているが、現金を持っているもしくは使っている状態でないと不安になってしまう。
使い分けをするとどこで何に使ったか、あとどれくらい残っているのか忘れがちになります。
クレジットカードは持てないのでデビットカードで対応するようにはしているが未対応なものも多く周りからもいろいろと使えるようにしたほうがいいと言われてしまいます。
相手方のことを思うと申し訳なく思うのですが現金主義ではダメなんでしょうか?
また、使い分ける際にうまく管理するコツなどあれば教えていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

大岡 美紀 オオオカ ミキ
分野 クレジットカード・デビットカード・電子マネー・ポイント・QR決済
50代前半    女性

全国

2021/08/01

ご相談ありがとうございます。
コロナ禍でキャッシュレス化が推奨されており、使えるお店も増えてきていますが、「現金主義がダメ」というわけではありませんのでご安心ください。

キャッシュレスによる店側のメリットとして、現金のやり取りがないことや、キャッシュレス決済の導入が集客につながることなどがあげられます。
しかし、決済会社に手数料を払うデメリットもあり、お客様がキャッシュレス決済することを歓迎しているかはわからないので、現金払いについて申し訳なく思う必要はありません。

気になられるようでしたら、デビットカードが使えないときのために、前払い(チャージ式)のスマホ決済か電子マネーをまずは1つだけ利用してみてはいかがでしょうか?
チャージ式なら使いすぎを防ぐことができます。
また、楽天ペイのように、銀行口座を登録して即時払いが可能なものもあります。

使い分ける際の管理のコツですが、家計簿アプリを利用すると、現金・デビットカード・スマホ決済か電子マネー・銀行口座などを一目で把握することができます。
アプリの利用に抵抗がある場合は、銀行口座の明細をこまめにチェックし、利用額と残高を把握してください。

キャッシュレスは、多額の現金を持ち歩く危険を避けたり、支払いがスムーズであるなど、便利な点は多いですが、お金の管理をしづらいと思われている方も多いです。
周りの意見に流されず、ご自身が管理しやすい方法で支払われるのが1番だと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

クレジットカードを一本にした方が良いのか?

今現在クレジットカードは4枚持っています。その都度、必要性に駆られて作ったというのが本音ですが、実際財布に入れるのも分厚くなるし、どこか置いておいても忘れてしまう可能性が高いです。つきましては、クレジットカードを一本化した方がメリットが高いのか教えていただければ幸いです。4枚あるというとその都度の決済の時には全部確認しなければなりません。一枚であれば、確認も簡単だと思います。今どうしても、必然性があるのはYahooカードです。このカードはペイペイを使っている関係上、かなりお得かなとは思っております。あと、楽天銀行クレジットについてはある仕事の関係で、振り込み料金が安いので使っています。その他の2枚は、特にメリットはないです。例えば、クレジットカードを持っている人はどんな使い方をしていて、何枚ぐらい持っているのか、もしくは1枚に集約しているのかなどの使用例や、効果的な使い方などを詳しく教えていただければ幸いです。

女性20代前半 ieooeiさん 20代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

QR決済は安全なのか

最近はQR決済を利用する人が多くなってますが実際にQR決済を使うかでかなり悩んでます。なぜなら、最近はこの手の決済方法で詐欺が横行しているからです。なので興味はあっても実際にQR決済を使うという事ができないでいます。それはやはりまだQR決済というのがまだ完全なものとは思えないからです。ですが、QR決済がお得で良い決済手段とも思っています。実際安易にQR決済に移行して良いものでしょうか?安全面で問題なら使ってみたいと思っています。ですが、そこの実態が分からないです。実際QR決済で支払いをして問題ないでしょうか?もしそうなら何が問題ないか教えて欲しいと思います。実際そこが分からないので詳しく教えてください。

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答

最適なQR決済とは?

39歳の会社員で、家族構成は妻と子ども2人です。年収は800万円です。昨年はキャッシュレス決済が国の政策もあり、流行り始めましたが、まだまだスーパーなどでキャッシュを使う方が多いように感じます。私は3年ほど前からQR決済として楽天ペイを使い始めました。使い始めたのは、普段楽天カードを使っており、楽天市場などでポイントを利用できるからです。しかし、PayPayや LINE Payなどがキャンペーンを行うことで、台頭してきたように感じます。さらに、最近ではPayPayしか利用できない店が多く、楽天ペイが使えない状況が増えました。PayPayが最適なのか、楽天カードとの紐付けで楽天ペイが良いのか、他に良いQR決済が良いのか判断が難しいです。ポイントを集約するには一つの決済が良いのか、複数を使いこなしても良いのか教えて下さい。

男性40代前半 GUCCI2227さん 40代前半/男性 解決済み
小山 英斗 1名が回答

ポイントカードはどれくらい持っているのが普通?

私は財布の中にポイントカードがかなり多く入っています。意図的にたくさん作ったわけではなく、結果的に増えてしまったのです。私はむしろポイントカードを作りたいと思ったことはほとんどなかったのですが、特定のお店で毎回で「ポイントカードをお持ちですか?」といったことを聞かれて、「持っていない」と答えるのが面倒だったので、それを回避するためだけに作っているケースが多いです。その結果、ポイントカードがかなり増えてしまい、それぞれごとに今何ポイントあるのか?ポイントの有効期限はいつか?などの管理が大変になっている状況です。ただ、お金と同じような価値を有するものだけに、管理が大変でもそこはどうしても気になります。他にも多少なりとも似たような状況になっている人がいると思うのですが、ポイントカードはどれくらい所持しているのが普通なのでしょうか?クレジットカードなどは除いた、純粋なポイントカードのみの平均と言える枚数を教えてほしいと思っています。

男性30代後半 263823さん 30代後半/男性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

ポイント活用について

40代の会社員です。妻、子供2人の4人家族です。最近テレビでポイ活が話題となっていますが、超低金利の状況下においては、ポイントの活用は一つの重要な資産運用手段になりつつあると感じています。現在ではクレジットカードによる決済のみならず、QR決済など決済方法も多様化しています。各キャッシュレス決済によってポイント還元率が異なる中、キャッシュレス決済の選び方や、効率的にポイントを貯める方法が分かれば教えてほしいと思います。最近ではマイナンバーカードにキャッシュレス決済を紐づける、マイナポイントも導入されましたので、マイナポイントの関係上、どのキャッシュレス決済を選らべばよいか、その選び方についても、分かりましたら教えてほしいと思います。

男性40代後半 Crowdoceanさん 40代後半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答