クレジットカードとペイのお得な組み合わせを知りたいです

男性50代 Sugarzさん 50代/男性 解決済み

スマホの画面のQRコードを読ませるだけで支払いが行える各種の「ペイ」が乱立していますが、その元を辿ると、後払い方式では何かしらのクレジットカードに紐付いています。例えば、AのクレジットカードをBというペイと紐付けて、Bで支払いを行うと、Bとしての特典、及びAの特典を同時に得られることになりますが、こういった組み合わせでお得になるものをいくつか知りたいと考えています。
使えるお店の種類などは置いておいて、このペイとこのクレジットカードの組み合わせだと、いくらの利用につきこれくらいのポイントバックがあるといったものです。この特典の二重どりと言えるものを活用して、ペイが使える支払いにおいて少しでも得が出来ればと考えています。

1 名の専門家が回答しています

大岡 美紀 オオオカ ミキ
分野 クレジットカード・デビットカード・電子マネー・ポイント・QR決済
50代前半    女性

全国

2021/04/22

ご質問ありがとうございます。
回答させていただきます。

たくさんの○○ペイがあり、どれがお得なのか迷いますが、クレジットカードと紐づける場合は、やはり○○ペイと提携しているクレジットカードに設定することが手続きも簡単で、ポイントをまとめやすくお得です。

代表的なもので、楽天Payで楽天カード、PayPayでヤフーカードなどがあります。

楽天Payは、楽天カード払いに設定すると、利用額の1%の楽天ポイントが楽天カードから付与されます。(楽天Payからの付与ではありません。)
ただし、
・楽天カード払い以外(楽天銀行口座やポイント払い、チャージ払い)でも1%付与されます。
・楽天カードでチャージ払いにすると、1.5%還元になります。

PayPayは、ヤフーカード払いに設定すると、利用額の0.5%~1.5%(前月の利用状況により変わる)が還元されます。
ただし、
・チャージ払いでもポイントの還元率は同じです。

楽天Pay ・PayPayともに、楽天カード・ヤフーカード以外のクレジットカードに対してポイント付与はありませんが、支払いに設定したクレジットカード自体でのポイントは貯まります。
(例えば、楽天Payに楽天カード以外のVISAカードなどを設定した場合、楽天ポイントは付与されませんが、VISAカードとしてのポイントが貯まります)

d払いも、dカード払い設定でdポイントが貯まりますが、他のクレジットカードの場合は、設定したクレジットカード会社のポイントが貯まります。

「ペイ」やクレジットカードをいくつも利用すると、ポイントがまとまらず貯めにくくなります。
普段の生活で利用しやすい「ペイ」を1・2種類に絞ることをおすすめします。
(そのペイが利用できない店舗では、そのペイに設定したクレジットカードで支払えば、同じくポイントは貯まります。)

以上、ご参考になれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

クレジットカードは何枚まで持てるのか知りたい

現在クレジットカードは5枚持っていますが、クレジットカード特有の特典を利用したいと思っているのでまだまだクレジットカードを持ちたいです。ですが信用情報の兼ね合いもあって、クレジットカードはだいたいどのくらいまで所有できるのかが知りたいです。ファイナンシャルプランナーの方ならばそこら辺の情報を握っていると思っています。あと作りたいクレジットカードは3枚ほどありますが、そろそろ審査落ちが怖くてまだ申し込みを躊躇しています。クレジットカードの発行の申し込みにおいて審査が落ちるとそのことが信用情報機関に履歴として残ってしまうので、できるだけ信用情報機関に傷を付けたくありません。そのために、クレジットカードはだいたいどのくらいまで持てるのかが知りたいです。ちなみに10万円のキャッシングが付いているクレジットカードは1枚だけです。

男性40代後半 MAX888さん 40代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

自由業でもつくりやすいクレジットカードとは

数カ月前に退職してフリーランスになったので、クレジットカードを新しく作るのが難しくなったように思う。喫緊でカードを必要としているわけではないのだが、作れるカードがあったら知りたい。また、ポイントや特典、資金ができた時に使い勝手が良いものについても詳しい情報がほしい。また、ここ数年で電子マネーの種類が増えてきて、使える店舗や端末も多いが、電子マネーを使うと何が得なのかがいまいち理解できていない。現金を触るよりも衛生的だというくらいの知識しかないので、これも詳しく知りたい。他にはクレジットカードによっては海外旅行など行ったときに、持っているだけで保険に入っているのと同じ機能を持つものがあるが、どういう仕組みになっているのかも説明が欲しい。

男性40代前半 桐谷肇さん 40代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

たくさんあるポイント経済圏の中で使い勝手がいい物は?

今日のクレジット決済や電子マネーは便利さが増した一方で、サービスの量が多くややこしさもまた増してしまっていると感じている。また、決済方法の採用も店舗によって異なるため、様々な手段に手を出してしまい、いろんな経済圏の中で中途半端にポイントが溜まっていき、使い勝手が悪いだけでなく有効期限を見逃してしまうと言うことも多々ある。同一経済圏内でもクレジットカードの紐付け方や、決済手段の違いによってポイント還元率が異なっていたりもする。さらには、ポイント還元や割引きに関するキャンペーンなども多種多様なものが頻繁に開催されている。こうしたものを見落としてしまったり、手軽さがなく敬遠してしまったりしてしまうのが現状である。そこで、お得な経済圏と複雑でない決済手段のオススメがあれば教えて欲しいと思う。

男性20代後半 cloudjobkameさん 20代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

クレジットカードをうまく活用する方法とは?

20代大学生です。ポイント還元がよさそうなクレジットカードをつくり、普段使いしています。スマホの決済アプリと紐づけて使用することができるので、非常に便利で重宝していますが、ついつい使いすぎてしまうのが悩みです。クレジットカードを作成する前までは、毎月ある程度の額を貯蓄することができていましたが、カードを使い始めてからは貯蓄もままならず、出費ばかりがかさみます。カードを使えば使うほど、確かにポイントはたまりますがそれ以上に出費が多くて困っています。現金の方が家計を管理しやすいとは言われますが、やはりポイント還元等の利点も享受したいのでキャッシュレスのままでいたいと思っています。クレジットカードを使いながら、うまく出費をコントロールあるいは減らすにはどうしたらよいでしょうか。ご教示願えますと幸いです。

男性20代後半 lancer_kobe98さん 20代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

リボ払いのメリットが知りたいです

クレジットカードを使っているとカード会社から勧められるのがリボ払いです。最近は、リボ払い専用のクレジットカードまで出るくらいリボ払いをカード会社がかなり勧めてきます。リボ払いは金利が高いので通常は一括払いか分割払いかにしています。ここで疑問に思ったことは、利用者からの立場からリボ払いのメリットというのがどうも分かりません。そこでファイナンシャルプランナーの方からお聞きしたいのが、リボ払いをするメリットは一体何なのでしょうか?個人的にはカード会社が金利手数料を儲けるためだけのものだと思っていますが、利用者目線でのリボ払いのメリットが知りたいです。ぜひお教え下さい。自分で考えてもリボ払いのメリットが思い付きません。

男性40代後半 MAX888さん 40代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答