奨学金の返済とギャンブルで作ってしまった借金返済への近道

男性20代 realmardさん 20代/男性 解決済み

毎月安定した収入はありますが、どうしても貯金ができなくて困っています。その原因として、大学時代の奨学金の返済と大学時代にギャンブルで作ってしまった借金が原因になります。
大学時代の奨学金については、金利はなく親に立て替えてもらって大学費を払っていたため、その分のお金があり、毎月5万円払っています。また、ギャンブルで作った借金については、50万円ほどあり、消費者金融機関から借りていたため、現在返済しております。毎月利息払いが精一杯で、給料もなかなか上がらないため、借金の返済がとても大変です。
そこで質問したい点が何点かあります。
まず、貯蓄を増やすために気をつけるべきことはなんでしょうか。
またまとまったお金が作れないのですが、毎月積み立てるために良い方法を教えていただきたいです。
最後に、借金返済に向けて1番の近道を教えてください。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/08/01

質問内容を一通り確認させていただき、それぞれの質問に対して回答者が感じたことを回答していきます。

はじめに、質問に「貯蓄を増やすために気をつけるべきことはなんでしょうか」とあり、今回の質問者様にとって、この問題を解決するために必要なことは、現在抱えている借金の完済と言い切れます。

なぜならば、借金を完済することで、これまで借金の返済に充てていたお金を貯蓄に回すことができるからです。

なお、「まとまったお金が作れないのですが、毎月積み立てるために良い方法を教えていただきたい」といった質問について、こちらの回答も同様に、まずは、現在抱えている借金の完済をすることで自ずと解決される方向へ導かれます。

これらを踏まえまして、「借金返済に向けて1番の近道を教えてください」の質問についてですが、回答者と致しましては、「返済の優先順位を変えられないか?」をまずもって考えます。

具体的には、質問内容をみますと「大学時代の奨学金については、金利はなく親に立て替えてもらって大学費を払っていたため、その分のお金があり、毎月5万円払っています」とあることから、毎月、親に対して5万円のお金を返済していると回答者は認識しています。

仮に、認識の通りであったとしますと、親に頼んで毎月の返済金額を一時的に減らしてもらうか、いったん返済をストップしてもらえないか頼んで、消費者金融への返済を優先します。

これによって、利息が多く発生する消費者金融からの借入金を早く完済できることにつながり、これをすべて完済し終えた後に、親への返済をスタートすることで毎月の返済が軽くなるのではないかと考えています。

また、質問者様は、夏季や冬季の賞与(ボーナス)も支給される状態であるならば、ご自身の欲求を満たしたい気持ちは理解できるものの、まずもって、消費者金融に対する債務の返済を優先することで、先々が楽になることも理解しておきたいものです。

最後に、消費者金融からの借入を完済し、親に対する返済金額を5万円よりも少ない金額で返済をすることができた場合、お金を貯めながら無理のない生活をすることが実現しやすくなるでしょう。

この状態が確立できたときや目途が立ったときに、改めて将来の貯蓄計画を考えたりご相談されたりすることがよろしいかと思います。

物事にはどうしても順序があり、質問者様の場合、まずは「借金を完済する」といったお金を貯めていく上での基礎(地固め)が必要です。

基礎(地固め)がしっかりしていないと、いくら立派な家を建てても倒壊してしまう恐れがあるのと同じと考えるとイメージがしやすいと思います。

本回答を機に、改めて今ある借金をどのように返済していくのが望ましいのかを自問自答していただき、工夫して賢い返済ができるように努めていただくことをおすすめ致します。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

どのような貯金方法がおすすめなのか

大学を卒業し、社会人9年目となり、将来どう人生を豊かにすべきかを考えるようになった31歳です。現在貯金が1,000万円たまり、目標の老後2,000万円まで折り返し地点に入りました。現在は定期預金と別銀行の金利の良い普通口座、つみたてNISAの3種類で貯蓄を実施しています。現在この3種類のみなのですが、他に良い貯金方法があればぜひ聞きたいと考えております。以前は株投資や仮想通貨などの少しギャンブルチックなことも実施していましたが、損失が出そうだと感じましたので辞めました。現在副業も実施しており、副業のお金は別銀行に振り込むようにして、できるだけ使わないようにしています。ぜひ、これからの良い貯金方法を是非教えていただき、効率の良い貯金方法を実施していきたいと考えています。

男性30代前半 ryo26yamashitaさん 30代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

お金の殖やしか方について考え方を知りたいです

現在夫婦二人暮らし、40代です。これまでできる範囲での貯蓄は重ねてきましたが度々大きな出費が重なり普通に銀行の口座に貯蓄していたのではとても将来がまかなえないような気がしています。そこで貯蓄の方法を別な殖やし方に見直したいと思い色々と調べようと動いてはみるもののどうもなかなか踏み出せていないのが現状です。具体的に殖やし方は様々な方法があるとは思うのですが一体どこから始めたらよいのか。リスク低く始めようとすると投資信託でドルコスト平均法がよいのかな、という印象があるのですが、とにかく具体的に自分に合った選別からいくらくらいから入金したらよいか等考え方をお聞きできたらと思います。気持ちはあるのになかなか動き出せないのが現状です。ちなみに何か動き出さなきゃと思い、株口座、信託の口座を開くまでは一応できました。一歩が踏み出せ、そして波に乗れるくらいまでの流れをアドバイスいただけましたらとても心強いです。どうぞ宜しくお願いいたします。

女性40代後半 hiro355さん 40代後半/女性 解決済み
志塚 洋介 1名が回答

コロナで収入が張った現状での貯蓄と保険の見直しについて

コロナで収入が減ったため、現在貯金を切り崩したり足りない場合はローンで補う生活をしています。これから子供が大きくなるにつれて、ますます毎月の出費が増えるので私と妻が加入している保険の見直しを検討しています。現在、加入している保険の内容とほぼ同じ位の補償内容で月々の支払額を減らしてその分を貯金へ回せればと思っているのですが、ネットで色々調べてもどこを重点的に見て行けば良いのか選びのポイントが分かりません。保険会社を変える際には、どの点を考慮すれば良いのか今回教えて戴ければと思ていますので宜しくお願い致します。

男性40代前半 シエン太さん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

貯金500万円。半分を投資に回して大丈夫?

今貯金がだいだい500万円ほどあるのですが、友人から投資をすべきだといわれています。友人からは半分の250万円を使って投資をした方が良いといわれていますが、本当にそんな金額を投資しても良いでしょうか。考えているのは長期保有でNISA?を活用した投資がいいと考えています。実際これぐらい貯金があったら投資したほうがいいのか意見を聞かせてください。

男性30代前半 FujiVISHさん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答