2021/07/30

病気で働けない兄を金銭面で支えていく必要があるのか

女性20代 inouchi0728さん 20代/女性 解決済み

26歳一般事務で働く正社員の女です。私には29歳の兄がいます。結論から言うと、この兄が現在まったく働いておらず、兄と自分の将来が不安です。兄は群発頭痛という病気を患っており、まともに働くことができません。いつ治るのかもわからない病気です。父親が66歳の大学教授をしておりお金を持っているので、今のところは父が仕送りをして支えています。しかし、父親もいずれは援助をすることができなくなります。両親がいなくなった後はどうすればいいのだろう、と不安でなりません。また、私には今婚約している人がいます。兄の現状を知って相手の親に反対されないかどうかも心配です。FP様から見て私はこれからどのように動くのがいいでしょうか。今の私の給料では自分のことで精いっぱいで兄を支えることは到底不可能です。婚約者との貯蓄を増やしたいと思っているほどです。兄は将来生活保護で生活していってもらえるでしょうか。それとも私や私の将来の旦那が支えていかなければならないのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 金銭トラブル
40代前半    男性

全国

2021/07/31

質問内容を一通り確認させていただき、はじめに、質問者様は病気で働けない兄を金銭面で支えていく必要は基本的にありませんので安心してください。

また、質問者様の気持ちはとてもよくわかり、質問内容全体から回答者が感じたことやこのようにしたらどうだろう?といったことを回答していきます。

まず、質問内容には「FP様から見て私はこれからどのように動くのがいいでしょうか」とあり、回答者としては、父親と母親がいれば母親も含めて、これからの兄の生活や金銭面についてどのように考えているのか相談してみてほしいと思っています。

具体的には、父親や母親が死亡し、相続が開始された場合、財産がどのくらいあるのか?生命保険に加入していることで死亡保険金が支払われるのか?は、明確にしておきたいものです。

回答者のFP実務経験上、障害や難病がある子を持つ親は、その子の将来を考慮してある程度まとまった財産を残すように努めている場合が多く、要は、このような考え方を持っているのかどうかを早急に知っておくべきということです。

たとえば、多額の死亡保険金が支払われるような生命保険に加入しており、その保険金受取人が兄である場合、兄は、その保険金をこれからの生活のために活用できると考えられます。

一方で、兄がお金の管理や生活をしていく上での判断ができないような場合、兄弟姉妹である質問者様に対して「負担付相続」といった形でお金を残すことも考えられます。

負担付相続というのは、多額の財産を質問者様に相続させる代わりに、兄の生活の面倒(負担)をしてほしいといったイメージです。

これらについてどうなのかを知ることだけでも、質問者様が現在抱えている懸念を払しょくできるきっかけになるのではないでしょうか?

なお、家族で実の兄弟姉妹が心配なことは、回答者も兄弟姉妹がいるためとてもよくわかるのですが、自分たちの生活を犠牲にしてまで面倒を見ることはどうしてもできない場合があります。(無理をすると共倒れになる)

このような場合は、苦渋の決断ではありますが、兄には生活保護を受けてもらう選択をしてもらう必要はあるでしょう。(質問者様と質問者様の配偶者が金銭支援をする必要はない)

最後に、今回回答をした内容というのは、質問者様だけではなく、両親がどのように考えているのか?どのような対策を取っているのか?によって、これからの行動のしかたというのは大きく変わると思っています。

相続税がかかる、かからないといったことは別として、相続が開始した後に、残された遺族に負担がかからない相続対策が、場合によっては必要になるととても感じています。

相続対策は、早ければ早いほど安心を得られることにつながるため、マネク(本サイト)で回答をしているFPをはじめ、弁護士など、専門家の協力を得ながら行動へ移されてみるのもよろしいかと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/08/05

NHK受信料支払いトラブルについて

自分は31歳の会社員でひとり暮らしをしています。家にはテレビがあって休日には見ることもあります。ある日、NHKの集金人となのる男がやってきて、テレビがあるなら契約をしてくれと言ってきました。そうは言われても、こちらはそのチャンネルは見ないで契約は遠慮すると返しました。すると、それは違反行為といった説明を受けました。有料放送の契約はしない方針なのですが、強制されて怖いです。こういった押し売りのような契約のとり方には正当性があるのでしょうか。またこれを断ることで罪や罰とされるのでしょうか。制度に納得が行きません。NHK受信契約をしなかった場合、警察に捕まって前科がつくようなことがありえるのでしょうか。なんと言われても、罪や罰に手を染めた実感がありません。どちらに法的正しさがあるのか教えて下さい。

男性30代前半 doujimayoshiteruさん 30代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/09/21

実家の相続でもめているのでその上手い仲裁方法を知りたい。

私の両親は女3兄弟で、少し前に父親が亡くなりました。聡明な父親でしたが、もらい事故により、亡くなったため、想像もしていないことで、動転してしまいました。実家はそれなりに資産があり、その分割で現在すでにもめています。というのも、両親とともに住んでいて、長女が離れて住む次女、三女(私)に向けて手紙で大まかに言えば100万円渡すから、それ以外の相続は放棄するという書類にサインしてくれというものでした。私は最初は手紙を破り捨てる位、頭に血が上りましたが、旦那にたしなめられ、家族関係が壊れることを危惧してしぶしぶサインする事にしました。しかしながら、次女の方が気が収まらないらしく、葬式以降の法事にさえ来なくなりました。訴える準備も進めているようなのです。感情的にどちらも理解できるのですが、何か上手く話し合うきっかけや方法はありませんでしょうか?このままでは家族がバラバラになりそうで不安です。

女性40代前半 ちゅうかなべさん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/09/10

いとこが祖母から借りたお金を返済しない件について

20代で会社に従事している者です。今回、質問したい内容が親戚関係のお金の貸し借りについてです。私には2つ年上の従妹がいるのですが、その従妹が大学生の時に奨学金を借りて学校に通っていました。大学を卒業した後は、新卒で一般企業に勤めていたのですがすぐに辞めてしまい、現在も短期離職を繰り返しています。短期離職を繰り返す中で奨学金の返済ができずに、一旦祖母に奨学金を返済するためにお金を借りていました。しかし、この従妹が一向に祖母に借りたお金を返済していないのです。月に少しずつでも返済したほうがいいと思うのですが、どうやら本人に返す気がないらしくこのままでは祖母が貸したお金を踏み倒すのではないかという不安があります。仮に親戚間のお金の貸し借りで相手が返済しない場合、返済させるような対応や方法があるのでしょうか。是非、こちらについて教えていただきたいです。宜しくお願いします。

男性20代後半 あぼかどさん 20代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/06/22

お金を貸したさらに貸して欲しいと言われるようになりました。

金銭トラブルにならないようにしてきたつもりだったのですが、ついに私にも金銭トラブルが起きてしまいました。それはどういうことだったかというと、昔からの友人からお金に困っているからお金を貸して欲しいと言われたことで仕方なくお金を貸したのがいけませんでした。私は基本お金を貸すという事はしないのですが、その友人とは良い関係だったので関係を維持したいというのがあってお金を貸しました。ただ、この時私がそのお金が返ってくることは期待してませんでした。なので、個のお金が返ってこないのは覚悟してました。ですが、予想に反してさらにお金を貸して欲しいと言ってきました。さすがにこれ以上はお金を貸せないと言ったのですが、それで完全に納得してくれたという感じでもなく、また貸して欲しいと言ってきそうでどうしたら良いか病んでいます。

男性40代前半 かるさん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/07/26

妹にお金を貸したが全く返してもらえない

妹が起業する際に資金を貸しました。それから3年が経って妹の会社も軌道に乗ってきたこともあり、そろそろ貸したお金を返してもらおうと言いましたが、まだ経済的に厳しいからまだ返すことができないからもう少し待って欲しいと言われました。ですが、明らかに妹の会社は軌道に乗っていて経済的に困っているとは思えませんでした。家族なのでこれ以上執拗にお金を返して欲しいとは言えないので、悩んでいます。そこでファイナンシャルプランナーの方に相談したいのですが、それでも妹からお金を返して欲しいと度々言った方が良いのでしょうか?家族なので金銭トラブルによって家族に亀裂が入るのは嫌です。ですが、お金の貸し借りはきちんとしたいという気持ちもあります。この場合、どうすれば良いのでしょうか?

男性40代前半 天満さん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答