2021/03/09

金銭トラブルの対処はどうすべきですか?

男性40代 hysq77さん 40代/男性 解決済み

最近になって友人にお金を貸すことになったのですが貸した途端に連絡ができないような感じになりました。お金を貸す時は上げたものだと思うようにすべきという事は自分も思ってました。ですが、そういうのは友人とは思ってないようなどうでもよい人に限っての話だと思ってました。友人だと思っていた人にまでこういう事をされるとは思ってませんでした。絶対になんとかしてくれるかと思っていたのですが、そうなりませんでした。このような時はどういう風に対応すべきでしょうか?また友人から貸したお金を返してもらうにはどうしたら良いでしょうか? 友人だけは絶対にこんな形で人間関係を終わらせたくないのでなんとかする方法を教えて欲しいです。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 金銭トラブル
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問いただき、ありがとうございます。
まず、身近な人にお金を貸してはいけない理由を記載します。それは、友人は金融機関からお金を借りられないなどして困っており、最終手段としてあなたに借りようとしているため、返済が期待できないから。そして、今度は貸して戻ってこない時に催促すれば、気まずい関係になり、友人関係が破綻するからです。だから、『友人にお金を貸すときはあげるつもりで貸しなさい』と割り切る必要があるのです。
ただ、現実に連絡が取れないようなので、まずは電話やメールなどで返してほしいと伝え、それがダメなら直接会って伝えるべきです。本人でらちが明かないなら、親に言うべきですし、さらに本人宛に内容証明郵便で督促すべきです。それでダメなら、最後は法的手段を取るべきです。このときは、友人関係は破綻するでしょうが、それは仕方のないことです。
これらができなくて、かつその方を友人だと思うのなら、返ってこないお金を授業料だと思ってあきらめることです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/09/24

カードローンの返済ができない

消費者金融会社のカードローンでお金を借りていましたが、入ってくる収入が全く入ってこなくなってしまいました。そのため返済することになった金額を返済することがでくなってしまいました。そこでファイナンシャルプランナーの方に相談したいのが、こうした場合には消費者金融会社に相談すべきでしょうか?それともまたクレジットカードは持っていますので、返済を滞らせるのはまずいので、クレジットカード現金化でとりあえず現金を用意して返済に充てるべきでしょうか?幸いにもクレジットカードのショッピング枠はまだ20万円残っているので、返済する金額を用意することができます。ですがクレジットカード現金化はあまりしたくないという気持ちもあります。どうするのが良いでしょうか?

男性40代後半 リンリンさん 40代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/09/10

コロナ解雇で、カードローンが返済できない時にすべきこと

現在20代女性、フリーランスで働いています。昨年クレジットのカードローンで100万円ほど借りました。ですが、その直後にコロナ解雇で仕事を失い、収入がなくなりました。しばらくは貯金を切り崩して返済することができたのですが、カードローンの他に奨学金も返済しなければならず、生活が苦しいです。今はフリーランスの仕事を始めて、少し収入が増えましたが、それでも返済するのは厳しいです。そのような時、まず何をすべきでしょうか。すぐにできることから始めたいので、マネープランを一緒に考えて欲しいです。

女性30代前半 かなでさん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/08/05

NHK受信料支払いトラブルについて

自分は31歳の会社員でひとり暮らしをしています。家にはテレビがあって休日には見ることもあります。ある日、NHKの集金人となのる男がやってきて、テレビがあるなら契約をしてくれと言ってきました。そうは言われても、こちらはそのチャンネルは見ないで契約は遠慮すると返しました。すると、それは違反行為といった説明を受けました。有料放送の契約はしない方針なのですが、強制されて怖いです。こういった押し売りのような契約のとり方には正当性があるのでしょうか。またこれを断ることで罪や罰とされるのでしょうか。制度に納得が行きません。NHK受信契約をしなかった場合、警察に捕まって前科がつくようなことがありえるのでしょうか。なんと言われても、罪や罰に手を染めた実感がありません。どちらに法的正しさがあるのか教えて下さい。

男性30代後半 doujimayoshiteruさん 30代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/07/06

母の介護費等をどこまでみるのかや悩んでいます。

介護費用の負担についてご相談したいです。現在母は要介護度1なのですが、なんとか一人で生活をすることが出来ています。もちろん週に3回ほど買い物等をしてあげて介助もしているのですが、これから先の事について中々母との話がうまくいきません。今後母の体が動けなくなった場合は施設等を考えているのですが、そちらの費用に対して母が中々貯蓄出来ない人の為渡しに負担を求めてきます。勿論自分の母なので出来る限り面倒を見なければという思いもあるのですが、私の子供の将来等を考えるとそこまで母にお金を掛けるわけにもいきません。だからと言って費用を出さずに母を切る選択を中々出来る物でもありません。上手な解決方法があればお伺い出来れば幸いです。

男性40代前半 はまなつさん 40代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/09/03

義理の兄にお金を貸しましたが、返してくれません。

2年ほど前、義理の兄にお金を貸しました。我が家のお金から貸すとのことを義理の兄には伝えていますが、実際は私の独身の頃の貯金を貸しています。私は現在貯金がない状態なので、何かあったらと思うととても不安です。義理の兄夫婦はご近所トラブルで新築一戸建てを売却し、新たに新築を建てることになったそうで、そのときの資金として貸しました。500万円ほど貸していて、もちろん無利子ですが、返却は2年後の約束でした。考えが甘かったかも知れませんが、書類などを交わすこともなくお金を渡してしまいました。私は義理の兄ということもあり、あまり直接言いたくないです。夫はちょくちょく返済について言ってくれていますが、「ちょっと待って」とのことです。コロナ禍で皆苦しいと思うので、あまりキツいことは言いたくないとは思っています。親族間はとても仲が良く、トラブルにしたくないのですが、お金を返して欲しいです。あまり攻撃的なことはしたくないので、良い解決方法を教えて欲しいです。

女性30代前半 まみたすさん 30代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答