定年退職後もお金に余裕を持った生活が送りたい

男性40代 myokoさん 40代/男性 解決済み

今後の子供に必要な教育資金や老後の資金を考えればどの程度の預金が必要になってくるのかを相談したいです。特に将来にもらえる年金額もいつ頃からもらえるかもわからないので、現在の資産を有効に運用をして、定年退職後もお金に余裕を持った生活が送りたいです。また、将来から逆算した時に、今の私たちの家計管理の方法や家計がどの程度健全なのかも知りたいと思います。特に将来の子供の進学や教育に必要な資金を考えれば、専業主婦の妻も働いた方が良いのかどうかとういことも夫婦の疑問でもあるので、家計管理のプロフェッショナルであるファイナンシャルプランナーの方には他の家庭の具体的な事例をもとに教えてもえるとすごくありがたいです。

1 名の専門家が回答しています

矢口 充俊 ヤグチ ミツトシ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
40代後半    男性

兵庫県

2021/08/02

myoko様

ご相談いただきありがとうございます。
兵庫県姫路市で商品を販売しないFPとして活動しております、矢口と申します。

頂いたご相談ですが、結論としては、myoko様のご家庭で具体的にどうなのかをお知りになられたい場合は個別相談をご利用された方が良いと思います。
myoko様のご家族の構成・収入・支出・ライフイベント・教育方針・定年退職後のご予定など現状と今後の予定が分かると、教育費やサラリーマンの退職後の生活後の生活費などのデータを基にmyoko様のお考え等を反映しキャッシュフロー表を作成することで現時点での健全性などは可視化出来ると思います。ただし、将来についてはあくまでキャッシュフロー表を作る時点の予測であり、その通り進むとは限りませんので定期的にキャッシュフロー表を作成して前回作成時からの状況の変化を反映し、比較しながら将来の計画を見直すか等を検討されることをおすすめ致します。

また、キャッシュフローを良くするためには、奥様が働いた方が良いかどうかなら働いた方が良いという回答が一般的だと思います。ただ、キャッシュフロー表を作成してみて、どの程度収入を求めるのかを考えても良いと思います。もしすぐに収入を求めなくても良ければ、例えばパート等ではなくフリーランスの人が利用するようなクラウドソーシングを始めてみて自分が対応出来る時間で行う仕事で収入を得ることにチャレンジすることも方法としては有効かも知れません。もしそういったことが出来るスキルや自信がないと言うことであればスキルアップを目指して通信教育を受けるなど、現状によっても選択肢は変わってくると思います。

『他の家庭の具体的な事例』が仮に分かるとしてもそのご家庭と状況や考えが同じである可能性はほぼないと思いますし、同じ生き方をすることがmyoko様の価値観での幸せであれば良いのですが、そうではないかも知れません。
キャッシュフロー表を作成すると何となく考えていることや現状が可視化出来てお金の計画は立てやすくなると思います。お金はモノやサービスと交換するための一つのツールだと思いますので、お金を上手に利用し出来る範囲内ではあっても如何にご自身が幸せになるか、と言う視点でお金と向き合われると『何故お金の余裕を持とうとしているか、どの程度の生活が出来れば自分にとって満足か』も少しは明確になりそのための我慢や努力も前向きに出来ると思います。それを具体的に進めるためにサポートが欲しいと言うことであれば、FPはもちろんそれ以外の人でもmyoko様が信頼出来ると思われる方にご相談されると良いと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

新たな収入源を得るために運用中。他にいい方法はない?

家庭の都合にて主夫をしております。妻の収入もコロナ禍で減っており、新たな収入源を得るべく余剰資金を株式にて運用しています。長期保有ではある程度利益は上がりますが、日々の実入りがある程度ないと不安です。長期保有以外の運用方法が知りたいです。

男性50代前半 ylemさん 50代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

株初心者ですが株のやり方について

生活を豊かにしたいために株をはじめたのですが株のことがわかりません。株や投資はいつ頃売ればよいのかなどです。あと専門用語もかなりありチンプンカンプンです。信用の意味もわかりません。なんであんなに難しく書くのでしょうか。本当に株は勉強しないと利益にならないのでしょうか?勉強とはどんな勉強なのでしょうか?チャートを見るだけでは駄目なのかなと思いました。外国株の方が今は価値が高いのでしょうか?上がり株の銘柄をネットで検索するやり方で勉強法はよいのでしょうか?同じ株を購入しても証券会社によって上がる株も違うということがあるのかも疑問です。FXと株の違いも判りません。自動FXはお金を損するのでしょうか。投資と株では投資の方が安全なのでしょうか?

女性50代前半 min72さん 50代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

手数料ハンターから身を守るには

現在NISAを活用して投資などをしています。ただ、素人なので例えば株式投資などは自分でするにはリスクが伴いできません。銀行を介して投資などをしています。ただ、銀行や証券会社に頼むとやはり都度手数料を取られます。自分で勉強すればよいのかと思いますがそんな時間もなく、どうすれば手数料を取られず失敗せずに投資が出来るでしょうか。また、今後子供が生まれたりすると学費その他いろいろお金がかかってきます。子供のために今からできる資産運用として、手数料を取られずに自分で出来る運用は何があるでしょうか。今経済の先が見えずに不安が多く、預金をしてしまいがちですが、資産全体として何パーセント位を投資に回していけばよいのか、家計全体として理想的な割合を教えて頂きたいです。旅行などもいけない今こそ余剰資金で運用をしたいと考えています。

女性30代前半 white310さん 30代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

資産運用のメリット・デメリット

私の収入が少ないし、今後収入が増える見込みもないので、資産運用してみたいが、自分でするのはとても不安があってなかなかてをだせないでいる。それぞれのメリット、デメリットを教えていただきたい。また自分にあった資産運用をしりたい。できるだけ長期継続したいので、リスクがすくなくリターン率があるものが良い。

女性30代前半 はつねさん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

少額でも効率の良い資産運用

年収:600万円 年齢:55歳 子供:2人とも独立私の勤める会社は、65歳定年なので、定年まであと10年あります。しかし、預貯金はわずか500万程度で、借入れの住宅ローン残高500万と相殺するとほぼゼロとなってしまいます。老後2,000万円必要との話題から、少なくても投資に回し出来るだけ資金を増やしたいと考えで、少額ですが3年前より独学で資産運用しております。今は、イデコ50万、株式投資50万、投資信託100万程度であとは普通預金です。私の勤める会社は、諸先輩方に伺ったところ、退職金は望めず、30年勤めても、せいぜい200万程度と思われる為、「老後2,000万」は、今の私には正直恐怖に近いものがあります。妻も働いており年収180万ほどですが、日々の生活もある為、なかなか貯蓄額を増やせない状況です。都合の良い話ですが、少額で効率の良い資産運用とはどのようなものになるのでしょうか。

男性50代後半 blackblack10さん 50代後半/男性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答