初めて確定申告をするには、何からしたらよいか。

男性40代 fujitatsu0118さん 40代/男性 解決済み

住宅ローンを始めて借りた場合、初年度は、確定申告が必要だと言われたのですが、まず、何から始めたら良いのでしょうか。また、確定申告に必要な書類には、どのようなものが必要でしょうか。どのようなものが必要で、どのように確定申告の手続きをしていけばよいかがわからないので、詳細に教えていただけると助かります。他には、住宅の建築をする際に、親から建築資金の援助を受けたのですが、この場合は、どのように確定申告をしていけばよいかも教えていただきたいです。あとは、他にサラリーマンで節税できる方法があれば教えていただきたいです。iDeCoやふるさと納税についても、どれだけすればよいのか、限度額としては、どれぐらいなのかも教えていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
60代後半    男性

全国

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
マイホームの購入おめでとうございます。これから長期の返済がスタートしますが、修繕やその他の費用も発生しますので、計画的に資金繰りを行って下さい。

住宅借入金等特別控除(以下住宅ローン控除)を受ける場合は、必要事項を記載した確定申告書を管轄の税務署に提出する必要がありますが、添付する資料は、①敷地の取得に係る住宅借入金がある
②敷地の取得に係る住宅借入金がない③認定住居の新築等に係る住宅借入金等の特例を適用する、この3点でそろえる資料が違います。住宅に関する記載がございませんから、上記のどれに該当するかによって持参する資料を所轄の税務署に事前に確認して申請に行かれて下さい。
続いて、親からの資金援助ですが、贈与者は直系尊属(戸籍上の父母)だと判断してご説明いたします。
まず、住宅用の家屋の新築等に係る対価等の額に含まれる消費税等の税率が10%である場合は
契約の締結日によって考え方が変わります。いずれにせよ、700万円以下の贈与であれば非課税となります。以下に700万円を超えた場合の住宅家屋の種類と締結日ごとの非課税限度額を記載しておきます。
■令和2年4月1日~令和3年3月31日
・省エネ等住宅
1,500万円
・省エネ等住宅以外
1,000万円

■令和3年4月1日~令和3年12月31日
・省エネ等住宅
1,200万円
・省エネ等住宅以外
700万円

出典:国税庁
※消費税10%である場合

この金額内であれば、翌年の2月1日から3月15日迄の間で、所轄の税務署に非課税の特例の適用を受ける旨を記載した贈与税の申告書を提出すれば終了です(添付書類は税務に確認)但し、あくまでも参考としてください。
最後にサラリーマンとしての節税のご質問ですが、節税との税制で認められている各種控除を理解し漏れることなく申請する事です。個人の控除項目の実施状況によっても控除額が変わります。但し、iDeCoは企業が実施しています確定拠出年金(企業型)との併用となりますから、お勤め先に確認されて見ないことには掛金の上限が把握出来ません。しかし認められた掛金は所得控除として全額可能ですし、ふるさと納税(寄付金控除)は所得によって、所得税と住民税からの税額控除が算出されますから個々のよって変化します。また、個人の税務に関する業務は、税理士法に抵触致しますから、個人としての詳細な限度額の算出はご容赦願います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

税金を節約したいのですがどうすればいいのか

私は今現在食品工場で非正規雇用で働いている者なのですが税金の支払いが厳しくて困っています。定期的に絶対払わないとダメなことを十分理解していますが生活が厳しいので免除か減額を希望しています。通勤に車が必要で100万円ほどをローンで購入したのですがそれの支払いで精一杯でなかなか税金のことまで頭が回らないのが現実です。毎月の生活費は20万ほどなのですが何を節約に回したらいいでしょうか。食費などを削ることも考えたのですが食べることが楽しみなので難しいかもしれません。支払いをきちんとするためには転職を考えるべきなのか、それとも支出を減らすべきなのかを毎日のように悩んでいます。良いアドバイスがあればよろしくお願いいたします。

男性30代前半 koiorzさん 30代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

仮想通貨の税金について

40代の会社員です。将来への貯蓄のために最近、仮想通貨の取引を始めました。ハイリスクハイリターンと聞いていたので、正直仮想通貨の取引に対して不安がありましたが、ちょうど仮想通貨が値上がりしている時にうまく乗ることが出来、10万円程度の利益を得ることが出来ました。株の取引の場合は証券会社が自動的に税金を納めてくれていたと思うのですが、仮想通貨の場合の税金の仕組みがどうなっているのか分からないため教えてほしいと思います。いくら以上であれば税金を納めなくてはいけないのか。税金を納める場合はどのように計算すればよいのか教えてほしいと思います。また株取引の場合と、仮想通貨の場合とで税金の仕組みがどのように違っているかも教えていただけるとありがたいです。

男性40代後半 Crowdoceanさん 40代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

農地の相続にかかる税金

わたしの実家は、代々兼業農家で今は、現役を引退して父親、母親が稲作を行なっています。わたしはおそらく定年まで実家のそばにさえ、戻ることが厳しいと考えています。こうなった際、困るのは父親、母親が亡くなった際の農地の相続にあたる税金です。全く知識がないのですが、実家の建物や株式などと同じく税金がかかってくるものなのでしょうか?正直、自分自身が定年後に農業に携わるかといえば、かなり疑問に感じているところもあります。 それだけに、知識としてきちんと知った上で今後、いろいろなシミュレーションをしないといかないとかんがえています。まだまだ先といえるほどの猶予もありませんのでファイナンシャルプランナーに相談してみたいところです。

男性50代前半 tammnoさん 50代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

子どものためにシングルマザーが入るべき保険とは?

最近離婚しまして、シングルマザーになりました。今後のことを考えるといろいろ心配になり、ご相談させていただきたいと思いました。家族構成は、私が30代、子どもは小学生の子が1人と未就学児の双子、あとは私の母の5人です。職業は、コロナの影響でパートでしか働けていない状況です。保険に関しては、現状なにも加入しておりません。もしものことがあったときの備えが全くない状況で、子どもがいるため生活に困るのは目に見えています。ですが収入を考えると、どの保険会社の、どんな保険に入ればいいのかわかりません。病気をした時もそうですが、学資保険の話もよく聞きますが、これは入っておくべきなんでしょうか?現在の収入や、今後の生活を考えた上での正しい保険の入り方があるなら教えていただきたいです。そもそもなのですが、今の現状で何かしらの保険に入るべきなのかも分かっていないので、よろしくお願いします。収入としては、・パート収入 約80000円・子ども手当 35000円・児童扶養手当 約60000円・養育費貯金は、できていない状況です。支出は、私自身の分で20000円程と、コロナの影響を受けて生活費のためにほとんど出しているので全く残りません。使える金額としては、個人支出を減らして、生活費も削ればなんとか10000円程度は捻出できるかと思います。

女性30代前半 kapibara1118さん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

確定申告のやり方が分かりません

扶養の範囲内で働いておりますが103万円を超えた場合、確定申告は必要でしょうか?また年内に退職した場合は自分で確定申告をする必要があるのでしょうか?確定申告が必要ではない場合はどのような手続きが必要になってくるのでしょうか?また確定申告の手続きはいつからいつまででしょうか?初めてて簡単にできる方法は窓口の方が良いでしょうか?また夫の扶養者控除は受けれなくなるのでしょうか?段階的に扶養者控除が受けれるという事もあるようですが、仮に108万円収入があった場合は103万円と比較してどのくらい収入面で違いがあるのでしょうか?税金がかからないで、いくら以上収入があった場合、103万円より多く収入を得られるのでしょうか?不要の範囲内で働きながらパートをする場合、1番税金を抑える働き方もぜひ教えていただきたいです。

女性40代前半 kkmm1さん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答