養育費確定申告とか必要でしょうか?

女性50代 えみ50さん 50代/女性 解決済み

離婚後の養育費の受け取り、確定申告とか必要でしょうか?養育費として受け取る金額に税金はかかるのでしょうか?
ひとり親家庭への税的な優遇措置などもわからなくて、手続きが必要なのか、窓口はどこかわかりません。法的な面と税金の両方を相談したい場合は弁護士か税理士かになるのでしょうか?
市役所では法的な相談は弁護士とのこと総合的に教えてもらうにはどこがベスト?

離婚後の子供に対しての保証とは別に元配偶者への支援とは別で考慮が必要となるのでしょうか?
まだ、適応年齢にはなっていませんが年金受取についても同様で、税金はかかるのか、婚姻期間に応じての配分とは聞きましたが、税金面での手続きは必要でしょうか?


1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
60代後半    男性

全国

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
養育費はお子様の生活費や医療費、教育費に係るものですから、本来親として義務がある支出を継続していることであり原則税金は掛かりません。従って、一定額までの養育費は確定申告不要です。
続いて、ひとり親への優遇策ですが、令和2年からひとり親控除が所得に適用され①生計を一にするお子様と生活をしており(総所得48万円以下)②御自身の合計所得額が500万円(給与所得のみの場合は年収678万円)以下で③事実上婚姻関係と同意な事情にあると認められている者がいなければ、総所得金額から35万円の控除が受けられます。これは戦後に制度化された寡婦控除から変わった制度です。
ひとり親への優遇制度としては、お子様のご年齢にもよりますが①児童扶養制度②住宅手当③医療費補助(所得制限あり)もしくは子供医療費助成④児童育成手当等があります。各自治体の電話でお聞きになられれば、窓口を紹介して頂けるでしょう。
続いて、法律全般に関するご質問は弁護士が適任です。個人の税務のご相談であれば手続を等を考慮すれば税理士が専門となります。
さらに、元配偶者への支援とは、夫から妻への離婚後の生活費などのことでしょうか?本来、慰謝料や養育費に含まれると思われますが、他に受給されているのであれば、贈与税となる可能もありますから注意が必要です。その点につきましては税理士に確認なされてみて下さい。
最後に、年金分割につきましては、年金額の内、厚生年金に関して婚姻期間に納めた年金保険の分割請求が可能となります。年金分割は①合意分割②3号分割の2つの方法に分かれます。
①につきましては、平成19年3月以前の婚姻期間の年金を分割する方法であり、夫婦での合意が必要 となります。合意分割には離婚成立後2年間の請求期限が定められていますからご注意下さい。
②は専業主婦などの国民年金3号被保険者であった方が請求可能です。こちらも①と同様に請求期限 がありますからご注意が必要です。
いずれにせよ、双方の年金額を把握しておかねばなりませんし、合意が得られない場合もありますから、離婚に関する金銭に関しての合意事項を公正証書として残す為にも、弁護士にご相談をなされる事が最も適していると考えます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

確定申告

私は会社員ですが、妻はフリーランスで講師業・執筆業を行っています。毎年妻に代わって経費の算出・支払調書の集計・税務署HPから項目入力・印刷を行っています。毎年100万円いくかどうかの収入のため、必要経費で概ね還付されていますが、他によりよい節税対策があるのかを知りたいです。例えば、妻名義で生命保険は加入していないですが、少額でも加入しておいたほうがいいのか。または、少額であればメリットがないため、iDeco等の投資を行ったほうがいいのか。色々と悩んでいますが、ネットではいろんなケースがあり、自分たちにもあてはまるのかどうかがよくわからない。(税務署のHPも言葉等難しいところが多く、理解できていないところもあると思います。)

男性30代後半 yoshiki1220さん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

住宅ローン減税を含めた支払い

我が家は昨年分譲マンションを購入しました。わたしが45歳。79歳までの35年ローンになります。我が家は家内はパート、長女、次女はまだ学生です。正直かなり支払いもきついという感覚です。そうとはいえ、繰り上げ返済を計画的に行いたいと考えています。そこで住宅ローン減税です。あまり、仕組みを知らなかったのですが10年間は繰り上げ返済しない方が良い。実際にこうした優遇措置も含め、他に住宅ローン返済についてどのような優遇措置があるのか?どうすれば、総支払額を減らしていくことができるのか相談、またはレクチャーいただきたいと思います。我が家のパターンだけではなく、一般的な知識として知っておきたいと思います。

男性50代前半 tammnoさん 50代前半/男性 解決済み
大間 武 1名が回答

資産の相続や譲渡の場合の税金システムは、

実のところ筆者自身も既に高齢の身の上になっていますので、次の世代の親族のことも多少なりとも気にかかります。 というのは折角の財産である現在住んでいる土地や建物、其れに居住には属していない駐車場などの不動産物件の相続、それに多少なりとも残している金融資産の相続はそっくりそのまま子供たちに譲ってあげたいと念じています。ところが、不動産物件にしろ金融資産にしろ、次の世代に譲る場合は譲渡税や相続税がかかるとされているようです。 ただ承知しているのは現在住んでいる土地や住居に関しては同居人に譲る場合は殆どが税金の対象にはかからないと聞いております。 ただ、住居に属さない不動産物件や金融資産というのは譲渡、若しくは相続税がかると言われていますし、其の場合はどのような税金制度があるのか、其の計算仕組みなどをお伺いしたいところです。 又、相続と譲渡とはどのように異なるのか、よろしくお願いいたします。

男性30代前半 orimasaさん 30代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

障害者控除を人に知らせず受ける方法について。

私は現在精神障害者手帳3級の交付を受けています。私自身の仕事は扶養の範囲内なので所得税はかからず障害者控除を受けることはないのですが、夫の方の収入から障害者控除を受けたいと思っています。しかしながら夫の職場では私のことを知っている人が多い上、精神障害があることを知られたら夫の仕事に悪影響を及ぼすのではないかと思って昨年度は控除を受けませんでした。控除についてはさかのぼって5年にわたって申請が可能だということを聞きましたが、翌年度に控除を受けようと自分で確定申告をしてもいずれ会社にはわかってしまうことも判明しました。どうにか障害者控除を夫の会社に知られることなく受けられる方法があったらぜひ知りたいです。

女性40代前半 ta15ribd297kazk7さん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

国からの給付金について知りたい

新型コロナウイルスの影響によって国からの給付金が色々出ていますが、色々あり過ぎて正直混乱しています。そこで個人事業主に対してどのような給付金を受け取れるのか、一度ファイナンシャルプランナーの方にお聞きしたいです。そして受け取れそうな給付金についてもあればお教え下さい。昨年よりも売上は新型コロナウイルスの影響を受けて減っていますので、それで受け取れる給付金があれば受け取っておきたいと考えています。国の給付金制度は複雑で素人にはどうも分かりにくいので、お金に関するプロであるファイナンシャルプランナーの方にお力添え頂ければと思います。何かの給付金を受けることができれば、今後の事業をしていく上でも助かります。

男性40代前半 マックス99さん 40代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答