2021/03/12

生活に余裕はありませんが保険に入りたいです

女性30代 choice3250さん 30代/女性 解決済み

何かあった時のために保険加入を検討しています。保険と言えば高収入の人が加入しているイメージがあるのですが、あまり生活に余裕のない人でも無理なく入ることのできる保険はあるのでしょうか?また、収入の変化やライフステージごとに都度契約内容を見直すことは可能ですか?

1 名の専門家が回答しています

末次 ゆうじ スエツグ ユウジ
分野 保険全般
50代前半    男性

全国

2021/03/09

choice3250さん、こんにちは。福岡を拠点にFPとして活動しております末次ゆうじです。
ご質問についてご回答させていただきます。
保険加入についてですが、まずは、加入するための目的が重要になります。高収入の方が加入しているイメージがおありになるというですが、やはり万が一の死亡や入院、仕事が出来ない場合の収入の補てんなど経済的なことを考えて、保険で準備している人も多いということでしょう。
choice3250さんにとって、どんなことがあればご自身が経済的に困りますか? 病気で入院したら、ガンになったら、事故に巻き込まれたらなど生活する中で様々なリスクがありますが、そのリスクに備えるために保険に加入するということになると思います。ただ、十分な貯蓄があり保険がなくても困らないというお考えならば必要ないという人もいらっしゃいます。
民間の保険会社では、たくさんの種類の商品が提供されていますし、保険料もそれぞれぞ違ってきます。年齢関係なく一定の年齢までは一律で月額数千円から加入できる共済などもありますので安心できる保障が準備できればと思います。
大手の保険会社さんでは死亡、医療、介護などパッケージになっている商品もあり収入の変化やライフステージごとに見直せる保険もあります。医療保険単体で加入した際には乗り換えで別な保険商品に変えることは健康状況に問題がなければできると思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/17

今の生命保険で良いかどうか

子供が生まれてから保険の見直しをして今の生命保険に加入しています。保険内容としては死亡した時に支払われる金額が加入した時が一番高く、その後徐々に支払われる金額が減っていくというものです。その生命保険も終身保険ではないため、65歳で終わってしまいます。子供が3人いて、住宅ローンもあり、その後の補償は特に無いので、このままこの生命保険に加入し続けても良いのか、または今の生命保険を解約して別の生命保険に加入したほうが良いのか。それとも今の生命保険にプラスして別の生命保険を加入したほうが良いのか。相談する機会もなく、どこに相談すればよいかもわからないため、疑問に思ってからすいぶんと経ってしまっています。

男性40代後半 risose99さん 40代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/03/17

生活と保険のバランスについて

はじめまして。私は現在30歳で、契約社員として働いています。年収は200万円程です。私は現在、保険に入っておりません。その理由として、保険にかけられるお金がないというのが一番にあります。日々の生活費や、家に入れるお金などを差し引くと、貯金もままならない程度のお金しか残りません。しかし、年末調整の季節になると同僚たちに「保険に入ってないの?」と驚かれます。保険は、何も起きなければ基本掛け捨て。少ない収入を削って保険に入るのは、将来のためにはなるかもしれませんが、日々の生活が困窮してしまいます。そこで質問なのですが、毎月の給与を占める保険の金額が何パーセント以下だったら入るべきでしょうか?また、キャリアアップして正社員に昇格してから保険に加入するという方法もありでしょうか?以上、何卒ご教示願います。

男性30代前半 qcallaghanさん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/09

学資保険などの見直しについて

子供の学資保険に入っていますが、満期がきたら定額の金額が入るのはわかっていて、学資保険を見直す際や、もし事故などにあった時にどの程度まで保険が対応できるのか具体的な詳細が欲しいです。他にも、住宅保険、生命保険などの保険に入っていますが、万が一の時にら全ての保険から保険がどの程度降りるのかもお恥ずかしながら良く分かっておらず、具体例や表などにして分かりやすくまとめてもらえると助かります。初心者が見ても保険の種類によって、どう保険が降りるか分かりやすいと助かります。具体的に様々な保険の見直しをする際に、どの保険から見直せば良いかも合わせてアドバイスがあれば、大変助かります。以上、よろしくお願いいたします。

女性40代前半 itamuchanさん 40代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/03/09

保険金額を上げたい

以前ほけんの窓口みたいなところで相談して、主人の死亡保険は、遺族年金や団信のことも考えたうえでの最小限の金額で加入しました。その後共働きから専業主婦に変わり、子供も増え、主人に万一があった時、あの時算出した最低限の金額だけでは、生活はできたとしても学費に備えられないのでは…と思っています。かといって今更保険金額を上げるのは、主人に死んでほしいようで失礼な気がして、話を切り出せません。主人も歳を取り、体に軽い不調も出始め、今からでは保険料も安くないと思うし。子どお3人の学費にと考えると2千万3千万ほしいところ。でもいきなり死亡保険金を3千万上乗せするなんて、よからぬことを考えてないかと疑われてもしかたありませんよね?

女性40代前半 THTMOMさん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/03/12

40代夫婦、負担を押さえつつ必要な保障を確保できる保険は?

妻の私は収入がなく、夫の収入のみで暮らしています。私は保険に入っていますが高い保険料は払えないため老後に少しお金が入るのと死亡時に保険が降りるというタイプのものだけです。夫は保険に入っていません。将来のため私の保険の見直し・夫は新たに保険加入をしたいのですが、二人とももう40代で私は持病もあり、また一家の収入は少ないです。この状態で家計にあまり負担なく少しでも将来の備えになる保険に入るためには、どのような保険を選んだら良いでしょうか。掛け捨てはお金の無駄みたいな気がして避けてきたのですが掛け捨てを考えたほうが良いでしょうか。

女性40代後半 uuddさん 40代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答