投資計画が正しいか相談したい

男性20代 きらさん 20代/男性 解決済み

25歳で年収380万円程です。現在配当金を目的に50万円程米国個別株に投資しており、
順調に含み益と配当金が入っています。ただし、資産増加スピードが遅く、
別の手段も考えるべきではないかと考えています。
下記のような計画を考えているのですが、改善点等をご教示いただけないでしょうか。

①米国個別株投資(インカム):年間50万円。税引き前 年3.5~4%を目標に投資。
②積立NISA+α:年間60万円。全米投信に45%、NASDAQ100に25%、NASDAQ100レバレッジに20%、S&P500レバレッジに10%
③米国個別株投資(キャピタル):年間20万円。IPO銘柄やSPACを中心にテンバガーを狙う。

アメリカに偏っている点やレバレッジ投信の割合が気掛かりな点になります。
何卒宜しくお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 その他資産運用
50代前半    男性

全国

2021/08/06

何やら有名動画サイトやお手軽な投資指南書からの耳寄り情報をそのままなぞらえているポートフォリオにしか見えないような気がいたしますが、仮に短期的に大暴落して資産が大きく目減りしたとしても、どっしり構えて長期的に持ち続けていきたい、同じ投資先に資金を追加投入していきたいとお考えになるのであれば、ご相談者さまの「投資計画」は正しいと思います。

ぜひ、自信をもって計画通りに実践なさってください。

投資とはそもそも、より良い世の中を実現するために、社会参画できる有力な手段です。

10年先、20年先にも欠かせないと考える企業を応援するつもりでお金を投じることで、それらの企業の成長とともに社会がより豊かになれば、結果として自分も豊かになっていくのです。

ですから、どのような企業を応援したいと考えるのかは、あくまでも一人ひとりの意思で決めるべきものです。

ご相談者さまがアメリカ企業がこれからも必要だとお考えになるのであれば、その意見に対して他人があれこれ「改善点」を口出しすることはできません。

ただし、投資とはそもそも長期で行うものですが、「レバレッジ投信」は長期運用には不向きです。

下落してからの上昇幅がレバレッジをかけないものに対して劣後しますし、コストも割高です。

ご一考ください。

(ギャンブルとして行われるなら、どうぞご自由になさってください)

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

投資未経験者におすすめの運用方法は?

夫は今資産が5,000万円あるそうです。夫は「もし自分が死んだらこの資産をうまいこと運用していくように」と言っていますが私は資産運用をした経験が少ないのでどのようにその資産を運用すればいいのか分かりません。おすすめの運用方法はどのようなものでしょうか。

女性60代後半 junko1957さん 60代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

資産運用のバランスについて

当座の生活や仕事に必要なお金を除くと、いわゆる余裕資産が500万円ほどあります。現在そのうちの300万を定期預金として銀行へ預け、残りの100万で株式をいくつか購入しています。残りの100万でFXや暗号資産を始めてみようと思うのですが、どちらか一方に絞って100万を投資する方がいいのか、それとも分散させて50万づつ両方へ投資した方がいいのでしょうか。あるいは定期預金も含めて資産配分を考え直した方がいいのでしょうか。現状お金に困っているわけではありませんが、自営業のため年金はあまり期待できないと思っています。できれば少しでもお金を増やしたいのですが、バランスのいい投資の分散方法を教えていただければと思っています。

男性60代前半 cloudworkerさん 60代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

仕事をすること以外でお金、資産を作れる方法とは?

働いて、お給料をもらって生計をたてるは、当たり前だと思います。しかし、それが当たり前と思われていた世の中が今時代変わってきているのは事実です。政府から投資をするべきだと勧められるほどに日本の今後に対する不安は大きいものなんだろうと将来をとても不安に感じます。微々たるお金で投資に回しても、たかが知れた金額にしかなりません。自分で調べれば調べるほどに同じような答えしか出てきません。仕事をしてお給料をもらう生活では、よほどの金額をもらえない限りは、その日暮らしレベルに明日の保障がないものなのだと不安になります。怪我や事故で明日から働けないなんてこともあるからです。しかし、保険にも頼りたくないのが現実です。どう考えても、保険会社が儲かる仕組みにしかなっていないのに、高齢化社会が始まったばかりの日本で保険だけに頼ったやり方が賢いとは思えません。自分と家族の将来のためにも、長期的にはもちろん、短期的にも成果があるような方法を実行しなければいけないと考えます。働き続けるはもちろん、プラスαとして副業や資産運用などなるべくリスクが少なく行うことに更に足していきたいというのが私の考え方です。そこでお金や資産を作れる方法が一般的なもの以外にあればご教授いただきたいです。

男性40代前半 5310830さん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

FPだからできる資産運用を教えてください

私もFPの資格を持っていますが、世間一般に大きな誤解をされているように思います。そこで、FPを生業としている方にお聞きしたいです。FPは資産運用の達人のように思われてないでしょうか?資産運用のプロはトレーダーであって、FPはただ単に金融の事に詳しいだけではないでしょうか?詳しいから資産運用ができると思われていたら、それは大きな間違いではないでしょうか?もしFPが資産運用の達人であるということであるならば、FPだからこそできる資産運用を教えてください。例えば、どんな投資をしてどんな風にお金を稼いだのか?それがどうしてFPじゃないとできないのか?一般の人には何故できないのか?等詳しく解説して頂けるとありがたいです。

男性50代前半 gotegoteさん 50代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後資金を貯めるための資産運用について

定期預金に安定して残っている400万円の運用についてご相談したいです。私は30代の専業主婦です。子供と自分達の老後について考えるとある程度まとまったお金が手元にないと不安である一方、ただ定期預金に置き続けておくのはもったいないような気がしています。生活がそれほど困っていない現在、この400万円でどのような資産運用ができるかをお教えいただきたいです。目標利回りは特に考えておらず、とにかく運用できて少しでも老後資金をサポートできる金額になっていたらと考えています。すでにNISAやiDeCoは加入しておりますので、ほかの『400万円で運用するのにぴったりな攻めの資産運用』を数プランご指南いただけたら幸いです。

女性40代前半 蓮連さん 40代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答