今後の資産運用について相談したい。

男性30代 なおさん 30代/男性 解決済み

今後の資産運用について相談したい。現在は、貯金しても全くと言ってもいいぐらい増えない。増やすためには投資などの資産運用をしていけばならないことは自覚しているが、色々と種類がありどれが最適なのかがよくわからない。また、将来受け取れる年金についても非常に不安であるというよりも不安でしかない。
もちろん、資産を増やすためにはある程度のリスクを覚悟しなければならないのは承知しているが、なかなか踏み切れずに結局は貯金や元本保証の保険に加入してしまう。こうなるといつまで経ってもお金は増えないので、株、海外債券などといった攻める資産運用についても、ぜひ一回プロと相談し今後の資産運用の方針決定について参考にしたいと考えている。

1 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 その他資産運用
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/07/20

着実に資産を増やしていきたいということであれば、考えるべきことは2つです。
「1つの籠に卵を盛らない」
「時間を味方につける」
です。

世の中には突如として価値の上がる金融商品もありますが、その逆もまた然りです。
運よく自分の買った株などが大きく値上がりすればすごく嬉しいものですが、現実にはそれと同じ、いやそれ以上に値下がりするものもあるのです。
しかし、価値が下がるのを恐れて元本割れしない商品ばかり加入すると、預けたお金はあまり増えません。
今は日本国債の利率が0.1%を下回るような状況ですので、こういった元本割れしない金融商品というのはほぼ価値を増やすことは出来ません。
(なお、「高利率なのに元本割れしない」と謳うような商品が過去いくつかありましたが、みな詐欺で、そういう商品に手を出した人は大事なお金を失っています。)

ただし、株と債権、株でも日本株と海外株、日本株の中でも異なる業種の株、という具合に購入する金融商品を分散させれば、値下がりするものがいくつかあっても全体では価値が増えることが多いのです。逆に、有望な企業の株だからといって「一点買い」をしてしまうと、その株が値下がりした時にはそのまま自分のお金を失ってしまうのです。
卵が20個あったとして、すべて1つの籠に盛ってしまうと、その籠を落したりしたら全ての卵がダメになりますが、2つ3つの籠に分散させれば、1つ落としたとしても残りの籠の卵は残ります。

あと、大きく値上がりするような株などでも、一本調子に上がるのではなく、上がったり下がったりを繰り返しながら上がっていくものです。この株が今人気だからといって買っても、その後値下がりしてしまうと、このまま値下がりし続けるのではないかと思って恐怖心で手放してしまうものです。しかしまた上がり始める、、ということは少なからずあります。
本来なら値段が低い時に買って高い時に売るのが理想ですが、低い時には更に下がり続けるのではないかと思うし、高い時にはもっと上がるのではないかと思って手放したくなくなるものです。

しかし、たとえば月に1万円を毎月という具合に、投資金額を毎月決めておいたらどうでしょうか。もちろん値上がりすれば利益が出ますし、もし値下がりしたとすれば先月は100株(投資信託であれば口)しか買えなかったけど今月は120株買えたという具合になり、また値上がりした時にはその分大きな利益を得ることができます。
これを「ドルコスト平均法」と言います。時間を味方にした方法と言えます。

今の時代、インターネットによって少額から、場合によっては買い物で使ったポイントを使って投資信託などの金融商品を買うことができる時代です。いきなり100万円とか大きい金額を投じて損してしまうと「やはり元本割れしない商品がいい」となってしまいますが、もし価値が下がったとしても心が傷まない範囲で、まずはいろんな金融商品に投資しているバランス型の投資信託を毎月同じ金額で買ってみてはいかがでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

積立ニーサや外貨預金を安全に運用する方法は?

積立ニーサや外貨預金など興味はあり、本やインターネットなどで調べて情報を得ているのですが、いまいちメリットは理解できてもリスクが理解できません。安全に運用する方法があれば良いのですが、リスクをある程度減らす方法は全くないのでしょうか?よろしくお願い致します。

女性30代前半 mjmさん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

初心者でも理解しやすく始めやすい資産運用の方法は何ですか?

現在は無職ですが、近いうちに就職する予定です。無職生活で貯金がだいぶ減ってしまったので、収入が入りだしたら効率よくお金を貯めていきたいと考えています。今まではただ貯金するだけでしたが、投資信託や株、FXなどにも興味があります。しかし、なんの知識もないため、インターネットで調べたり友人に聞いたりしていますが、いまいち理解しきれず手を出せずにいます。初心者でも理解しやすく始めやすい資産運用の方法は何でしょうか。また、コロナウイルスの蔓延で世界の経済情勢が不安定な今、投資信託や株に手を出すのは危険なのでしょうか。大雑把であまりまめな性格ではないため、こまめに確認しなくても低リスクで安定して資産を増やせる資産運用の方法を教えてほしいです。

女性30代前半 ami.nkさん 30代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

老後資金は株とFXのどっちで貯めるべき?

老後の資産形成のために投資を始めようと思っていますが、株とFXではどちらの安全性が高いのでしょうか。FXについては儲かっている人の話題をネットでよく聞くのですが、ギャンブル性が高いとも聞いたことがあるので迷っています。どちらか一方、もしくは両方ともやった方が良いのか?ぜひ教えてほしいです。資金はあまり余裕がなく、毎月1万円~2万円程度が限界です。

女性40代後半 mas_529さん 40代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

マンションの購入について

現在、賃貸マンションに住んでいるのですが、今の仕事を考えれば転勤もほぼない状態なので、マンションか一軒家を購入しようかなと考えています。コロナの中で経済は下向きで地価なども下落、マンションや戸建てなどの住宅事情も良くないのは間違いないと思います。この状態の中で、購入することが良いのかがわかりかねています。今が底なので購入するタイミングなのか?もしくはもっと下があるかもしれないので今は動くべきではないのか?といった住宅事情がわからないので判断がつかない状況です。このまま待っていても時間だけ過ぎてしまって結局結論出ずということだけは避けたいです。専門家の意見は大事です。アドバイスを頂ければ嬉しいです。

男性40代前半 きちけんさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

老後に向けた資産運用

54才でアルバイトをしております。会社を早期退職し貯蓄と退職金、合わせて3000万ほどの資産があります。現在銀行に預けてる状態ですが、少しでも利率がよく安全な運用方法を考えておりますが、なかなか結論が出ず二の足をふんでる状況です。現在賃貸住宅ですが、将来借りられなくなったときに安いマンションを買うか、ケアハウスなどのホーム費用にするか悩むところですがこの3000万から今後捻出する予定です。年金は65才から13万程ですがこの範囲で毎月生活をする予定ですが、余裕があれば年金の繰り下げ受給も考慮しております。この3000万を今後どのように運用していけばよいかご意見いただければ幸いです。また、現在アルバイトで最低限生活はできてる状況です。・年齢54才・持ち家なし・独身・借金なし

男性50代後半 よしたきさん 50代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答