不安定な仕事をしています

女性30代 soupさん 30代/女性 解決済み

私は作家活動をしており、ネットで執筆や楽曲制作、動画制作のご依頼を請けて活動しています。しかし、新型コロナウィルスが流行し始めてからは、それらの仕事は不要不急とみなされることが多くなり、より一層不安定なものとなりました。
サンプリングなどの派遣のアルバイトをしていましたが、親が基礎疾患者であり、高熱が出て検査を受けるたびに怖い思いになるので外に出て働くのがためらわれます。
国の制度もあまり信頼できず、自分や家族の身は自分で守らなければと思うのですが、使える制度の幅が非常に狭いのだと思うと不安定です。
結婚などをするつもりはありませんが、一人で何とか老後も生きていく術やおすすめのお金の稼ぎ方を教えて頂けますと幸いです、

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 老後のお金全般
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/04/25

ご相談頂き有難うございます。
コロナ禍で仕事が思うようにできず収入減でお困りのこととお察しします。
個人事業者やフリーランスの収入減に対しては、「持続化給付金」があったのですが、2021年2月で終了しており、その後の施策として「一時支援金」があります。1~3月の間で、前年の50%以下の収入時に適用される内容ですので申し込まれてはいかがでしょうか。金額は30万円、問い合わせ 0120-211-240、5月31日まで期限です。

作家としてクリエーターとして今後活躍を希望のようですが、両親へのコロナ感染の懸念もあり定職は難しいとのことですので、後半年は上記のような給付金などで凌いで、ワクチン接種後に備えるのいかがでしょうか。
その間は、在宅のネットを使用した仕事で最大限の収入を得る工夫を考えてみましょう。

その先のことは、パートタイマーでも定職を得て、社会保険に加入して安定した基盤を持ちながら、自分の夢を実現することに取り組むのが良いのではないでしょうか。両方を求めるのは簡単ではないと思われますが、年齢もお若いですから実現可能と思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

遺産分割で子供に財産をくれたくない

58歳、男性、会社員、年収570万、妻58歳、長女32歳、長男30歳の家族構成です。老後の悩みですが、定年まで後2年を切りました。住宅ローンも300万残で60歳までに終わらせようと思えば、終わるのですが、子供達2人とも今だに親元にいて、結婚する気もありません。貯金もほとんどんなく、交際費や、飲食費に消えてしまいます。昨年国から支給された10万円もあっという間に使ってしまい、手持ちゼロです。さらに2人とも食欲旺盛で、食材を食べつくしてしまいます。こんな状態で定年を迎えたら、月々やりくりできるのだろうかと、いつも悩んでいます。法律的には子供に財産を分けるのは、当たり前の話ですが、どうしても私が苦労して作った財産を、簡単にくれるのは納得いかないのです。親に尽くしてくれた子供たちなら、喜んで財産を分けて上げますが、正直迷惑ばかりかけらられたので、できれば財産を分けたくないのです。法律的に無理であれば、最低ラインのみ分与する方法はないでしょうか。

男性60代前半 hr_stream1962さん 60代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

年金に関する質問

現在大学生をしております、Shimo123と申します。まだ年齢的には若いですが、昨今の我が国の財政状況等を加味しますと私が高齢者となったときに国民年金や厚生年金がどの程度の額もらうことができるのかという点が不安です。就職した会社や業種によって年金額というものはどの程度変化するのでしょうか。例えば民間企業と公務員の間ではどの程度の差が生じてくるのかについて具体的な数字が知りたいです。さらにもらえる年齢というのも定年が長くなればなるほど高齢での年金受給となりますが、その際には歳をとった分だけ多額の年金がもらえるということなのでしょうか。年金に関してまだよくわかっていない点が多いため、ご教授いただけるとありがたいです。

男性20代後半 Shimo123さん 20代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

身寄りのない家内のために、いくら残しておくべき?

家内にもしもの時のお金は今のところ何も準備していません。私の両親も家内の両親もこの世にいません。家内のためにいくら用意すればよいでしょうか。私は生命保険がありますが、家内はかけていません。先に行くのは私の方なので、心配です。よろしくお願いいたします。

男性60代前半 kiosk1さん 60代前半/男性 解決済み
小高 華子 1名が回答

老後の毎月の受給金の種類は配当か?個人型年金か?

28歳の女性です。来年入籍予定で子供はいません。質問なのですが、定年退職後の毎月の受給額について年金+何がいいのかなと悩んでおります。例えば、高配当株を若いうちからコツコツと購入していくことで老後に貰える額が多くなると考えています。ですが、高配当株を毎月買う手間や選ぶ時間などが掛かり続くかどうか不安ですし、相場によっては元本割れのリスクもあるかなと思っています。また、個人型年金で毎月積み立てると、毎月引き落とされるだけなので、時間や手間はかからずに安定的に老後にお金を受け取れることができます。ですが、配当と比べるともらえる金額は少ないなと感じてしまいます。リスクをとるか安定をとるかどちらがいいのかは、家庭の状況にもよると思いますが、手間や時間をかけずに最大のパフォーマンスで資産を形成し、老後に受給できる方法はありますか?

女性30代前半 まる@ライターさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

60歳までにいくら資産をもてば老後は安泰でしょうか。

・年収 約1400万円・自身の年齢 35歳、妻 35歳・子供の年齢 5歳、0歳・持ち家、ローンなし60歳に2000万円を準備しなければならない、と政府に言われてから意識するようになり、一度FP(ファイナンシャルプランナー)の方にご相談させていただきたいと考えておりました。・私が60歳になった時はいくら貯蓄すればよいのでしょうか。・現在の年収が継続するとした場合、何歳で仕事を辞めることができますでしょうか。・私が60歳になった時の年金制度はどの様になっていますでしょうか。・おすすめの運用方法を教えていただきたいです。 またその利回りはどれほどで、それはどの様に算出できますでしょうか。以上です。どうぞ宜しくお願いいたします。

男性40代前半 Yohei29さん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答