老後の必要なお金をいつから蓄えるか

女性30代 BAY_Kさん 30代/女性 解決済み

はじめまして。30代の専業主婦です。
現在は、未就学児がいるので、専業主婦をしています。今後は、働きに出る予定です。
夫とは歳の差があり、先に定年を迎えた後の、老後の問題を気にしています。
幼い子供が多いため、まだまだ学費がかかるので、今後15年程度は、大きく貯蓄できないのでは?と思っています。学費は、子供の人数分、貯蓄型の保険に入っております。
現在の生活費は年間収支と、ほぼ同じ程度の支出があり、微々たる額を、財形貯蓄で毎月積み立ててはいますが、イレギュラー(入院や、家具が壊れたなど)に入用があり、なかなかまとまった額になっていません。
そこで、遅くなっても老後の為に、蓄えるためには、最低でも子供が何歳くらいになった時に、始めたらいいのでしょうか?
ちなみに、夫は43歳、私は33歳です。宜しくお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

岩永 苑子 イワナガ ソノコ
分野 老後のお金全般
50代後半    女性

熊本県

2021/03/09

はじめまして、BAY_Kさん。
1級ファイナンシャルプランニング技能士の岩永苑子です。
よろしくお願いいたします。

教育費と老後資金を貯める方法についてのご相談ですね。

■今後15年程度は大きく貯蓄できないかもしれませんが、老後の為に蓄えるためには、最低でも子供が何歳くらいになった時に始めたらいいのでしょうか?(夫は43歳、私は33歳)

→学資保険はお子さんの人数分準備中との事なので、老後資金について考えてみましょう。
15年後にご主人様は、58歳です。リタイアまでの年齢は、何年ありそうですか?
仮に65歳とすると、7年間ですね。7年間で貯めることが出来そうな金額は?と考えていくと、現時点でまとまった金額になっていない事から考えると、お子さんが大きくなる15年後から老後資金に取りかかるという考えでは、リタイアまでの期間はかなりがんばって貯めないと間に合いそうにない印象を受けました。
BAY_Kさんが今後働きに出られる予定との事ですので、その時から老後資金の準備も併せて取り組まれる事をおすすめします。

私はきょうだいが多かったので、進学の時期が2~3人重なっていて両親も苦労したようですが、同時並行で老後資金も貯めていたようです。
子供が大きくなってから貯めると先延ばしで考える方が楽かもしれません。
しかし、かなりの年数が経たないとその時はやって来ないことも知っているので、私自身は出産3か月後から仕事を続けています。
財形貯蓄で毎月積立てをされている点は素晴らしいのですが、「イレギュラー(入院や、家具が壊れたなど)に入用があり、なかなかまとまった額になっていません。」という点が気になります。イレギュラーな事に対しての特別費を毎月積立てる事で、その点は解消できます。イレギュラーな事が起こっても貯蓄を取り崩さないでいけるように、家計の支出を見直す事をおすすめします。

お子さんが多いと育てる苦労も人の何倍もありますが、楽しみも何倍もあります。
大変かと思いますが、体調に気をつけながらがんばってください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後の生活と不安

今CW と先日採用が決まったアルバイトの仕事をしています。CWで収入が安定しない為、アルバイトを始めたのですが、年末に2日だけ出勤して、帰る時に「次の出勤はいつですか?」と確認しました。「また電話するから」との返答で何日か経ちましたが、電話がありません。自分の収入が安定しないので、年金は全額免除にしてもらっています。全額免除だと国民年金を40年全額免除した場合、年間の満額である780,100円の半額相当の390,100円はもらえるということです。 納付猶予制度の場合は受給額に全く影響しません。そのまま納付しなければ受給額は減ってしまいます。 免除または納付猶予期間がある場合は、10年以内なら追納が可能みたいです。将来正直その額では生活が不安な気持ちがあります。このまま全額免除を継続していくか、アルバイトの勤務が不安定なので、他の仕事を探して、しっかり年金の支払いをしていくか迷っています。できれば今まで支払っていない10年の以内の追納もしたいと思っています。しっかり年金を支払って将来安心できる方が自分では良いと思っています。すごく悩みます。

女性40代前半 bammbinachanさん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

老後生活までにやらないといけないこと

私は今現在25歳で妻とペット2匹とアパート暮らしをしております。製造業の正社員で年収は350万円程です。そんな私は今現在毎月の支払いなどに追われ預金ができていない状況です。年金は支払っているのですがそれだけで絶対に老後は暮らせないと考えています。ですので今の若い時に老後生活が来る前にやらなければいけないことを夫婦それぞれであるのであれば教えて欲しいです。預金をして言って貯金を作れと言うのは分かりますのでそれ以外で教えて欲しいです。また会社の退職金についての話になるのですが退職金というのを貰ったことがありません。こちらの退職金のいうのは会社によって全く違うものになるのでしょうか?それとも何年以上働いていた場合賃金が何ヶ月分といった形で法律か何かで決まっていたりするものなのでしょうか?大体でいいので年収350万円としたら一般的にはどの程度が退職金になるのかも教えて頂きたいです。

男性20代後半 そららんりんさん 20代後半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

現在、給料が安いため老後の資金がたまらないので焦っています。

現在、老後の資金として2000万円以上の貯金が必要だと少し前に国から通達がありましたが、実際に今の職場は安い月収なので生活費だけで毎月赤字になることもあります。実際、将来資金が貯まるなんて夢のまた夢のように感じます。コロナの影響もあり実際に不景気になっているので、給料が上がるなんて中々ないと感じました。なので老後の資金を貯めるにあたって何をした方がいいのか詳しく教えて欲しいです。また副業や株等に投資した方がいいなど耳にしますが、投資などで上手く行った事がない、やり方が間違っている場合もあるのでそこら辺の事も的確なアドバイスが欲しいと思いました。現在、育児に対してお金がかかり、老後のために家も購入したいと思っています。

女性30代後半 YOLO61さん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

お金の貯まる方法を教えて下さい。

ストレスでお金を使ってしまいます。使わないようにするには自分でお金をもっと稼ぐことだと思います。でも同じ繰り返しでストレス発散方法がお金になってしまいます。もう少し上手にお金を使う方法を学ぶことができたらいいなと思います。ストレスを発散するお金を使わなくて済む方法があればおしえていただきたいです。

女性30代前半 fibrinさん 30代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

自己資金

昨年、45歳にして住宅ローンをかかえました。なんと79歳にして完済する形にしています。私自身が死んでしまえば、住宅ローンはなくなるという条件です。しかし、先般もニュースになっていましたが、73歳が住宅ローンの完済平均年齢になっているという課題。わたしもこれから、年収が減っていくこと、60歳以降、住宅ローンをどう支払っていけるかを考えた場合にかなり厳しい状況にならざるを得ないこともあります。家内が働いていないこともあり、正直なところ生活もきつくなっていくことでしょう。実際にこれから、どの程度年収を確保できれば、住宅ローンが返済していけるのか、よい運用方法があるのか。客観的にファイナンシャルプランナーにみてもらいたいです。

男性50代前半 tammnoさん 50代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答