自分の老後を整えたい

女性30代 神崎さん 30代/女性 解決済み

現在私は病気療養中の30代女性です。自由業で細々と少しでも支えになればという程度の収入を得ながら両親とともに生活しております。両親は2人とも2人とも働いており、あと数年でどちらも定年を迎えます。
今は家族三人、それぞれの収入で裕福ではないにしろ、ひどい不自由もなく暮らしております。
でもいつまでも3人揃って生活していけるわけではないと現実を見ると、すごく不安になります。上手く体が動かない私が、両親がいなくなってしまった後どうやって生きていったらいいのか今想像もついていない状態です。家や少しの土地を父は所有していますが、資産といっていいのかと素人の私は正直思うものです。
自分の老後に無事に生きていくために、何から始めたらいいのでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 老後のお金全般
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

病気療養のため仕事に就けない状況をお察しします。
自活できる道筋が立てることができればと思われているようですが、体調回復が優先ですからできる範囲で取り組んでみることに留めましょう。
病気のことが分かりませんが、何か障がいの認定を受けることはできないのでしょうか。
市町村の総合相談窓口などに相談をしてみるのもひとつの方法ではないでしょうか。
障がいの年金などの受給ができないのであれば、両親と相談しながらの今後の生活設計を考えましょう。
自宅や土地があって、両親が2人で働いているようですから、まだ相当先の話ですが、あなたの生活資金や老後も何とかなるのではないでしょうか。
今の家に両親亡きあとも住むのがベストですが、残して貰った資金で足りなくなりそうでしたら、
自宅を処分して公営の住宅に入居するという選択があります。
あなたの年金は、掛け金を払った期間は満額、免除を受けて期間は1/2になりますので、
39万円~78万円の範囲で65歳から受給できます。不足分は、相続できたお金や最悪は処分した家のお金で賄えるのではないでしょうか。
病気が良くなって仕事に就くことができれば、この状態より良くなります。
どんなことがあっても、生活していけるしくみが整っている国ですから、前向きに考えて
元気を出してください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

40歳独身が年金を受給する頃に自己資金はどれくらい必要?

・年収650万・年齢40歳・子供はいません。一時期、「老後に必要な2000万円」のお話が話題になりましたが、40歳独身の私が年金を受給する頃にはどれ位の自己資金が必要と予測されるでしょうか?残念ながら40歳で独身です。今後結婚するお相手は出庫内かなーとあきらめています。今の世代で2000万円必要と考えると、私が受給する頃には年金の額自体も下がっているでしょうし、そうなると2000万円では足りないと思っています。ただ、やみくもに足りないと漠然と考えているのですが、「じゃあ具体的にはいくらなんだろ?」と気になっています。将来の正確な事は今の時点では誰にも分らないとは思いますが、諸々の経費の上昇などをも踏まえてご教示いただけれますでしょうか。

男性40代前半 coolgreenさん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

私たちは年金はもらえるのですか

私は最近20歳になり、国民年金に加入しました。今は学生特例処置を申請中ですが、社会人になった後も年金払いたくないです。周りの大人はみんな払った方がいいと言っていて、私もそう思いますが、正直私たちの代が老後に年金をもらえるとは思いませんし、もらえるとしても払った額よりかなり少ない額になると思います日本の年金制度は破綻していると思うのですがどうでしょうか。それでも年金を払うべきですか?また、老後に必要なお金は具体的にどのくらいですか。学生のうちに貯金しておくべきですか。その場合いくらくらい貯めとくのがいいですか。奨学金も払わなくてはいけないし、金銭面では将来に不安しかありません。どうすればいいのでしょうか。

女性20代前半 dazaiosamumichaeさん 20代前半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

老後資金を貯めるのに不安

老後の生活には二千万円が必要だと言われていますが、このコロナ禍でお給料が減っているため、現状このまま働き続けて二千万円を貯金できる自信がありません。働きながら貯金はしていますが、株などをしたりして副収入を増やさないことには一般企業の収入では老後資金はなかなか貯まらないものでしょうか。現在は独身ですが、将来的には結婚して子供も欲しいと思っています。その際マンションと戸建てならどちらを購入したほうが老後に良いなどありますか。今はTHEOとニーサ、普通預金での貯金をしており1年で100万ペースでの貯金しかできておりません。割合としてはTHEOとニーサで3割、普通預金7割での貯金ですが割合としては問題ないのでしょうか。今後はまとまったお金と気持ちに余裕があれば株式投資も視野に入れておりますが知識がありません。

女性20代後半 masumi555さん 20代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

老後の年金と個人年金

現在、40代男性です。日本国の財政は厳しい状況の一途をたどっておりますが、老後の年金はいくらくらいもらえるのでしょうか。年金制度自体、破綻はしないのでしょうか。私自身は、将来的には年金制度は破綻すると考えております。個人年金制度にも興味がありますが、どのような商品があるのかまでは、わかりません。老後に備えて、個人年金に加入したほうが良いのでしょうか。また個人年金に加入する場合、ひと月当たりどのくらいの掛け金が必要で、将来的に受け取ることができる年金額は、どのくらいを想定して契約を結べばよいのでしょうか。さらに、老後に備えたライフプランに、総合的にアドバイスしてくれるところはあるのでしょうか。ご教示いただければ、幸いです。

男性40代後半 nanohana_hifさん 40代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

退職後の生活について

独身で持ち家あり(ローンなし)、貯蓄は60歳定年退職後、健康を保てれば働かなくても30年生活できる程度はあります。ただ、定年後30年健康に保つというのは絵空事で、介護が必要になったり、老人施設に入居する場面はどこかで訪れると思うので、どれほど貯蓄に余裕があれば良いのか、漠然とした不安が頭をよぎります。お金がどれだけあっても足りない気がするのです。そこで質問なのですが、独身者が60歳定年で退職した場合、どの程度の貯蓄額があれば、その後家計が破綻しないで済むかお教えください。介護が必要になる時期によって変わってくると思うので、最悪60歳から介護が必要になった場合から他の時期(70歳・80歳・90歳)と比較して回答いただけるとありがたいです。

男性40代後半 隊長さん 40代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 舘野 光広 2名が回答