2021/08/05

ネットショップを開きたい

男性30代 所沢これみつさん 30代/男性 解決済み

自分は31歳のサラリーマンです。仕事を行う中、休みの日にはゲームを楽しむこともあります。そこで気づくのですが、最近はゲームが益々人気になっています。コロナにより、外で遊べない者達が、年齢にかかわらずゲーム機を手に取るようになったと思います。ゲーム業界なら今は儲かると思えます。自分としても、かなりの数をコレクションしています。プレミア価格のものもいくつか持っています。いつかはこれを上手いこと売る、仕入れるを繰り返して儲けるのもよいと考えています。将来ネットでのゲームショップを開きたいと考えています。疑問なのは、こういった売買を専門ショップとして行う場合には、一体どういった準備がいるのかということです。業務として売買をおこなう場合には、何か資格がいるのか、どこかの役所で許可証を取るなどの手続きがいるのかということを知りたいです。まずはショップを作るにあたっての基本的な準備事項というものが知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 副業
60代後半    男性

全国

2021/08/05

ご質問ありがとうございます。
FP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

ゲーム機に限らず、中古品の売買を行うのであれば、古物商の免許を最寄りの警察署で取得された方が良いでしょう。ゲームに限らず、それぞれのマーケットが存在しており、当然に同業者間での売買も存在しており、価格情報もやり取りされていると思います。古物商の免許の取得には、決められた必要書類がありますが、絶対に申請しても認可されないのが「登録されていないことの証明書」であり、禁治産等の宣告を受けていたり、後見登記や破産宣告の通知を受けている場合には許可を得ることは出来ません。

更に、申請には2万円程度の費用も必要であり、申請後即時に許可を得られるものでもありません。つまり、警察署が認可するという事は、盗品を取引する恐れがないことのチェックが厳しくなされます。

いずれにしましても、サラリーマンであれば提出申請書に添付する書類が問題となることはないでしょう。しかし、開業時から所得税を青色申告で対応するのであれば、開業日の2ヶ月以内に最寄りの税務署に青色申告手続きを行っておかなければ、翌年の確定申告を行うことは出来ません。当然に複式簿記による記帳は必要となりますし、事業規模での申告であれば、青色申告特別控除が使用できる代りに決算関係帳簿の添付も必要となりますから、経理と税務処理の知識と実践力が必要となるでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/04/05

副業の方法について考えています。

現在、自宅で書道教室を開講しており、個人事業主として働いています。現在は週に2日ほどのお稽古ですので、外で働く副業にするか、それとも在宅でできる副業をするか迷っています。というのも、現在妊活中でして、外に出る仕事の方が安定や賃金の良さが魅力的ですが、時間の融通がききづらいと思うのです。私の中で、本業と副業をあわせて月に10万円くらいは収入があるようにしたいと思っています。主人も自営業なので、コロナでどうなるか先が不安で、私も安定した収入がほしいのです。私のスキルはタイピングが得意なことと、手先は器用な方だと思います。また、本業の書道を活かすなら、筆耕等もいいのではないかと考えています。在宅で5万円以上安定して毎月収入を得るために、アドバイスをいただけましたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

女性30代前半 saifuuさん 30代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/03/09

副業での経費の計算について。

現在本業でデイサービスでの介護職を扶養の範囲内でやっておりますが、それを始める以前からインターネットで副業としてクラウドソーシングとアンケートモニターをやっています。現時点では年間10万円程度と本業と合計しても扶養の範囲内に収まりますが、現在本業の収入が家庭の事情やコロナの影響もあって昨年よりも半減していて生活にも影響を及ぼしている状態です。なのでインターネットでの副業を確定申告が不要な年間20万円ギリギリまでやってみようと思っています。ただ仮に年間20万円を超えたとしても経費に当たる分はカウントされないということなのですが、インターネット上での副業で経費として差し引きできるものには一体どのようなものがありますでしょうか。

女性40代後半 ta15ribd297kazk7さん 40代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/03/19

副業は何がいいのか

本業のスキマ時間にインターネットをつかった副業がしたいと考えています。どんなものが時間単価で高いのか、わかりません。アンケートでは単価が安くて、あまりおこずかいにならないので、何か違うものを探しています。HP制作はむずかしいと思うので、簡単な写真加工とか、サイトにアップする仕事などがいいのでしょうか。ライティングなどはスキマ時間で可能な仕事なのでしょうか。商品登録とかも簡単なものでしたら、できると思います。スキマ時間で高単価な仕事が知りたいと思います。事務経験が長いのでパソコンには抵抗なく、作業できると思います。時間単価が高くて簡単な仕事っていうのはないのでしょうか。もしくは本業を辞めて、自宅で時間単価の事務の仕事の方がいいのか迷っています。

女性40代前半 ayako1q79さん 40代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答
2021/03/09

副業をしている人の所得税の仕組みや計算方法、納め方

今年から副業をはじめました。ハンドメイドの人形などをネットで販売していますが、毎月少ないながらも収入を得られている状態です。ただ、副業をやっていると所得税が大幅に上がるのではないかと今から心配しています。所得税の仕組みや計算方法、納め方を教えてもらえると助かります。

女性40代後半 mas_529さん 40代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/03/09

会社が副業を知った場合どういう措置に出るのか

25歳の会社員で27歳の専業主婦妻と二人暮らしです。コロナ禍でも現在勤めている会社は特に給料体系やボーナス水準も変わらず大変ありがたく働かせてもらっております。しかしながら妻のほうはインバウンド客相手の仕事をしていたので契約更新とならず現在はクラウドソーシングと内職のみで家計は苦しい状況です。そんな中で8月より本格的に私もクラウドソーシングを開始しておりまして3ヶ月で累計8万円を稼ぎました。軌道に乗ってきており直近は月4万円程度稼げましたので翌年以降は年50万円程度の収入にはなると思います。会社はもちろん副業禁止規定がありますが税金の部分さえ会社にバレないようにきちんとして自分が一切情報を漏らさなければ問題ないと思っております。しかし今後数十年の単位で継続した場合どこかのタイミングでバレてしまう可能性は考えられます。私個人としてはそれほど今の仕事に執着があるわけでもないのでバレた時にはやめればよいくらいの感覚でたかを括っていますが万が一バレた場合会社側どのような措置に出る可能性があるのでしょうか?また、その際に備えて何か用意すべき書類等はあるのでしょうか?

男性20代後半 trntさん 20代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答