2021/03/09

副業の確定申告について詳しく聞きたい

女性30代 fm_handaさん 30代/女性 解決済み

私は本職は事務職(正社員)の20代女性です。数年前から副業をしています。あくまでお小遣い稼ぎというか、「医療費などの足しになれば」という程度の金額しか稼いでいませんでしたが、最近、ありがたいことに継続して案件を頂けることも増え、気づいたら副業での収入が増えてきていました。それ自体は嬉しいのですが、気になるのが確定申告についてです。恥ずかしながら、私には確定申告に関する知識がほとんどありません。今は意識して仕事をセーブし、確定申告をしなくていい金額に収まるよう調整していますが、それも自分の可能性を狭めているようで良くないのではないかと思い始めました。そこで、副業での確定申告について、概要やオススメの方法などを教えてほしいです。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 副業
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問いただき、ありがとうございます。
本業が会社員で、給与がメインの所得になる方ですね。
その場合は、1か所から給与の支払を受けている人で、給与所得及び退職所得以外の所得の金額の合計額が20万円を超える人が、給与所得者で確定申告が必要な人になります。
副業での所得を申告するには、やはり記帳が不可欠です。収入と、それを得るのに直接要した経費を記帳することで、収支がわかります。今ですと、会計ソフトもありますし、Excelなどの表計算ソフトで整理してもいいでしょう。もちろん、さまざまな書類を保管することも忘れずに行ってください。
もし、副業で生計を立てられるくらい稼ぐ気持ちがあるのでしたら、「個人事業の開業・廃業等届出書」を税務署に提出し、青色申告を選択して、副業を事業所得として申告してもいいでしょう。事業所得にすれば、赤字になった時にこれを給与所得と相殺できます。青色申告にすると、所得金額を最大で55万円(令和2年分以降)差し引くことができます。
さらに、会社に知られたくない場合、確定申告時に『住民税・事業税に関する事項』の「給与・公的年金等以外の所得に係る住民税の徴収方法」で、「自分で納付」のところに〇印をつければ、その所得が会社にわかることはありません。
これらをふまえて、ご自身に合いそうな方法を見つけてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/24

どちらで申告したら良いか悩んでいます。

副業が発覚しない方法を教えてください。現在、正社員で勤務していますが、副業でアルバイトの給与所得があります。いくつか調べると、住民税を普通徴収にすると良いとありました。私が所属する会社は住民税決定通知書が給料明細と一緒に入ってきますが、その場合、普通徴収にすると通知書が会社に行かなくなって発覚するのではないかと心配です。仮に特別徴収の場合、住民税の額が変わると思いますが、副業について住民税通知書に記載されたり書類が増えたりしますか?ちなみに、収入は20万以下ですが、確定申告をしたら良いか、住民税だけの申告で良いか悩んでいます。確定申告の場合は副収入のみでの申告で大丈夫か、そこについて詳しい方がいましたら回答お願い致します。

女性30代前半 kurumazuki1003さん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/04/16

副業の進め方

大手食品メーカーに勤めて、25年になります。昨年、5年ほど所属した部署を離れ、別の部署に異動しました。新しい部署の仕事になじめず、自分の将来のキャリアも見通せません。前の部署では、会社の第一人者としてだけでなく、他社や外部コンサルタントとの付き合いもあり、知見、知識について、評価いただくことが多くありました。現在の会社は、副業禁止は就業規則に明記ありませので、黙認という状況と認識しています。将来のキャリア、定年後の仕事を考え、副業としてコンサルタントをしたいと考えていますが、どのようなことに気を付けた方がよいでしょうか?前部署で付き合いのあったコンサルタント会社より、不定期での(副業として)コンサルタント活動の要望をいただいています。

男性50代前半 tera0001さん 50代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/04/30

転職先or独立悩んでます。

私は45歳の男性独身です。住宅ローンもあと残りの支払いが5年になりこれからという時に色々ございました。HSPなのに飲食店接客の仕事を9年間正社員役職付きでしてました。元々コミュニケーションが苦手で人間関係が上手くないのそれでも会社の為に頑張って来ました。しかし物凄いストレスと無理がたたって今年とうとう身体と心を壊して病院では重症と診断を受けました。会社には病院の指示通り降格願いと契約社員に変更して時短をしてもらいました。心と身体両方の病で仕事のミスも続き契約社員の更新はしない、アルバイトなら働いても良いと言われました。今コロナ禍で会社も大変なのはわかるのですが…会社はブラック企業で労働監督署も何度も入っている会社なので思い切って転職しようと思ってます。しかし私のようなHSP、および人間関係が苦手で心と身体を壊した人間に合う職種なんてあるのでしょうか?以前職業コンサルタントの人には「君はどちらかというと1人でコツコツ頑張る仕事向きだから薄利多売・接客には向かないしストレスで身体を壊して」と言われてそんな会社直ぐに辞めなさいと言われました。私も年老いた両親を養う身なのでこんな学歴もスキルもない私が合う仕事はありますか?もし結構年月がかかると思いますが何か独立を選んだ方が良いのでしょうか?ちなみに昔職業訓練校に通った事はありますが余りその場しのぎにしかならなかったです。必要な勉強はしていく覚悟はあります。今は休業して在宅副業をいくつもしております。長々と申し訳ございませんが御指導の程、宜しくお願い申し上げます。

男性40代後半 shin1110さん 40代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/03/09

退職に向けて副業を考えたい

先日、会社主催で副業のセミナーがあり、退職前に斡旋業者を通じて副業を見つけるのに成功した方の事例紹介がありました。良い話ではありますが、会社として定年再雇用をできるだけ控えていきたい旨の意思表示で大変不安に感じています。そこまでして今の会社に再雇用してもらう気持ちもないので、退職まであと5年の内に職を持ちたいです。現在、貯えもあって特に老後のお金に不安がある訳ではないです。マンションのローンが残るのと、少しは余裕のある老後を過ごしたいだけです。実家が農家で田んぼがあり、今は人に貸しているのですが、それを何かに生かせないかと考えていますが、三重の田舎で土地の活用方法もなく、何かアドバイスいただければ幸いです。

男性50代後半 c0264302001さん 50代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/03/09

副業として不動産賃貸業を始めたいが、問題がありますか

私は30代の年齢の会社員で、妻と小学生の子供の3人暮らしです。年収は600万円で、賃貸マンションで生活しています。今年に入ってから、新型コロナウイルスの感染流行が原因で、私が勤務する会社の業績も悪化しています。そのため、なんらかの手段で収入を増やす方法を検討しています。検討した手段のなかでメリットが大きいと思えた方法が、住宅ローンを借りたうえで中古マンションを購入し、実際には私たち家族は居住せずに、賃貸に出して賃料収入を得る方法です。ネットバンクであれば、0.5%程度で住宅ローンを借りることができますから、3000万円程度の中古マンションを購入し、家賃15万円程度で賃貸にだせば、確実に年間100万円程度の副収入を得られると思ったのです。ここで相談なのですが、住宅ローンを借りていながら、実際は居住せずに賃貸に出し、収入を得ることについて問題はありますか?

男性40代前半 rokumaru638さん 40代前半/男性 解決済み
キムラ ミキ 1名が回答