2021/03/12

独身が続く場合の保険と貯蓄の考え方

女性30代 mm_ccさん 30代/女性 解決済み

お世話になります。

私は現在、独身で医療保険のみに加入しています。
今のところ結婚の予定はなく、生命保険への加入については必要かどうかがわからなく迷っています。
また、加入するにしても、生命保険には様々な種類があり、独身なら個人年金で将来の蓄えをした方が良いのかなど選択肢が多いので困っております。

その結果、現在は気になりつつも、保留状態になっているので、独身の場合の保険や貯蓄の仕方を教えていただけると幸いです。

よろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

末次 ゆうじ スエツグ ユウジ
分野 保険全般
50代前半    男性

全国

2021/03/09

mm_ccさん、こんにちは。福岡を拠点にFPとして活動しております末次ゆうじです。
ご質問についてご回答させていただきます。
保険は種類が多いので迷ってしまいなかなか決めれない人も実際は多いです。今回死亡保障の必要性などご検討だということですが、独身ということならば基本は必要ないと考えます。よって、ご自身の将来のためや老後のために保険と貯蓄を別で考えた方がよろしいかと思います。
一方で保険は経済的なリスクを補てんするための一つの手段ですので、死亡保障もあったほうがうより安心ということならば、今後、死亡保険にも加入するという前提ならば、掛け捨て型ではなく積立型に先に加入しておくという考え方もあるかと思います。ただ、途中で解約などされますと戻ってくる積立金(解約金)よりも払った保険料が多くなり実質掛け損してしまう場合もありますので注意が必要です。
保険と貯蓄の考え方で重要なことは、mm_ccさんにとって今必要な保険(保障)を可能な限り安く保有することと同時に定額で決まった金額を貯蓄することがいいのではと思います。今後ライフスタイルが変わったときにスムーズに変化に対応することができるからです。貯蓄は、無理のない金額からはじめて金額変更など容易に行えるような定額積立などもあります。年金保険の場合は、保険ですから60歳、65歳までと長期で掛けていくことが原則になりますので、目的ごとに考えてみてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/04/05

将来への備えは貯金だけでは不十分?

将来訪れる可能性のあるものとして、死亡や病気に備えた保険に加入するというのはわかります。一方で、それ以外のこと、例えば家族や自分が要介護認定を受けるような事態になった時、公的サービス以外で対処しなければならないこと(自宅のバリアフリー化や公的サービスを超える範囲での費用発生等)について、貯蓄だけで対処するのはよくないのでしょうか?どうしても生命保険や医療保険にばかり意識が向いてしまうのですが、本当にそれだけで十分なのかを考えてしまいます。一方で、保険の大半は何もなければ継続的なただの出費でしかなく、不要な保険はなるべく加入したくないのは本音です。何が必要で、何が必要でないのかの判断をどうすればいいのか、それが一番確認したいことです。

男性40代前半 delire_09さん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/09

保険の必要性

私は現在フリーでお仕事をさせて頂いています。といっても稼ぎは全然なく、平均すると月収が5万円以下という体たらくです。そのためなかなか将来への備えまで行き届いておらず、このままでいいのかなと少し悩み始めていました。幸い持病などもないことから保険には一切加入していないのですが、30歳を超えてくるとがくっと体の調子が変わってくるという話を聞いたことがあるため、30代のいま、今後のことを考えると何かしらの保険には入っておくべきなのでしょうか。最低限病気をしたときのためには必要など、保険の必要性について知りたいと思っています。また、稼ぎが少なくても入ることができるおすすめの保険などがあれば、合わせて教えていただければ嬉しいなと思います。

女性30代後半 po73さん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/04/16

家族の為の保険

保険の悩みは沢山あります。まずは自分にかけている生命保険が正しいのか、毎月高い保険料を支払ってますが、娘も成人となったのを機会に少し見直しても良いのではと考えてます。周りの知り合いに聞いてみても、結構見直しをしていて保険料を抑えているようです。反対に終身の年金保険に関しては、公的年金に期待できないので、今以上に暑くしないといけないのでは?と考えてしまいます。保険は種類が多く、複数の保険に入る場合は、専門知識のあるFPに相談させてもらい、最適な保険の組み合わせをしてもらいたいと考えます。自分の保険の見直しが済んだら、家内と娘に入っている様々な保険も同様に見直しをして、不足の事態に備えたいと思います。

男性60代前半 masa117827さん 60代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/04/05

何歳から入るべき?見直すべき?

保険の必要性もわからずにいることに対して、25歳を過ぎて多少なりとも焦りを感じてきました。私は現在、自社の社員向けの生命保険に加入しているのですが新入社員時代の説明会でおおすすめプランとして選んだ契約プランでそのまま放置しています。これで事が足りているのかもわからないような状況。30代に向けて今後のリスクに備えていろんな保険について加入しようか検討しています。ただ現時点独身で健康、1人暮らしの私がどのような保険に優先的に入るべきなのか無知で分からずにいます。ぜひおすすめの保険や見直し時期などを教えていただけたら嬉しいです。また保険に平均的にどのくらいお金が必要なのかも知りたいなと思っています。

女性30代前半 chisatouさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/17

20代で入院費用は日毎で何円くらいの保険で契約するのがいい?

以前緊急で入院しなければならないことがあり、期間は3週間でした。仕事は現在アルバイトということもあり、時給制のため休むと休んだ分だけ収入が減ります。病気の内容的には心臓関係だったのですが、一応生命保険には加入していて、1日4000円の支給を受けることが出来ました。ただ支給額よりも請求額の方が高く、更には仕事を休む事になってしまったため、収入も3週間分無くなってしまった状態で、入院後2ヶ月間の生活はとても厳しいものでした。退院後の後遺症などは一切ないため、仕事には早期に復帰が出来ましたが、病気の完治のためにはあと1年程病院に通わなければならず、入院時の1日の支給額が少ないと感じたため、プラン変更をしたいのですが、病気完治から5年間はおそらく変更出来ないと思われます。次にプラン変更をするときは、おそらく30代になりますが、その際にどのくらいのプランにしておいた方がいいのかをお伺いしたいです。

女性30代前半 u.satomiさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答