30代で貯金がまったくない自分に良い改善方法を教えてください

男性40代 mtaさん 40代/男性 解決済み

現在、30代の地方会社員です。大学から大学院の間に奨学金を借りており、
総額で600万円ほどありました。
現状、約半分の奨学金は返還しましたが、社会人1年目の手取りが少なかった
時から毎月3万円ずつの返還を続けており、貯金が全く出来ていません。

家賃は地方で安いので約4万円です。その他に電気、水道、ガス、携帯、
インターネット代、クレジットカード使用分等を合わせた費用が約4万円から
5万円。ここに地銀の個人年金掛け金5千円、将来海外旅行をしたいと思って
始めた英会話レッスン料1万4千円を足し、生活費以外で11万円程度の支出があります。
これに月の生活費3万円(1日約1,000円使用で計算)を足すと14万円の支出、そして
奨学金返還費3万円を払うと17万円の支出となります。
現在の手取りは19万円程に増えたため、今現在は何とかなっていますが、手取りが
少ない時は本当に月々の生活が大変でした。
また、会社の業績等の理由により、転職をしたことで一時的に収入が無かった時期も
あったため、30代で社会人10年以上なのに貯金が出来ていません。
将来的な金銭面の不安が大きく、恋愛をする気も起きません。
食費や交際費を削るなど、個人で考えられる節約はしているつもりですが、我慢の
時間が長く、気分も滅入っている毎日です。

今後のライフプランのアイディアも特になく、毎日我慢しながらの生活なのですが、
何か良い改善策、節約方法はありますでしょうか?個人的には英会話は自分の中で
ストレス発散の場所にもなっているため、辞めたくはありません。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
60代後半    男性

全国

2021/08/06

ご質問ありがとうございます。
FP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

あえて自己投資(英会話)をお辞めになるような状態であるとは思えませんが、やはり奨学金の返済は厳しいものがありますね。特に30代で資産形成が進んでいないことを悩む必要はありませんが、転職をなされた結果であっても月額の収入が少ないようにも思えます。他にボーナス等が支給されるのであれば、その手取り額を貯蓄に回されれば良いと思います。

さて、家計費の節約ですが、具体的な数値が把握出来ておりませんが、特に問題と思われるような状況でもなく、やはり所得を増やす以外に方法は見つからないようです。独身であれば、副業も視野に入れながら、所得を増やす算段をなされてみてはいかがでしょうか。やはり、奨学金返済分が貯蓄が出来ない要因ですから、月額で3万円程の副業に目を向けることも必要かも知れません。

但し、在宅での副業ですと、月額1万円から2万円が限界であり、現在のお勤め先が副業禁止でなければ、他の給与所得を得る目的で平日もしくは休日にアルバイトによる給与所得をお考えになられてはいかがでしょうか。時給単価1000円としても、週末4日間で32000円の所得増となります。

不安の事も多いとは思いますが、何事にもチャレンジすることで問題は解決することが可能ですから、まずは行動する事を優先なされてみて下さい。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

個人年金は必要?どれくらい貯まるのが理想?

20代女性です。個人年金について質問させてください。私は保険会社の個人年金のサービスを利用しています。将来のために貯蓄はあったほうが良いと考え、個人年金の積み立てを始めました。銀行の自動積み立てでは、途中でお金を下ろせますし、現在必要なお金と分けて、長い将来を見据えたお金を貯めたかったことと、金利が良いと聞いたので個人年金を選択して貯金をしています。今まではそれほど問題なかったのですが、最近やりたかった職種に転職したことにより手取りの給料が大幅に下がってしまいました。前年の収入からの住民税が引かれますし、厚生年金も天引きされるため正直かなり金銭的に厳しいです。そのため、普段の支出をおさえ、食費なども節約しています。しかし、収入を上げるためのスキルアップの勉強にもお金がかかりますし、このままだとせっかく貯めた個人年金を解約してしまいそうです。個人年金に入った時は、その当時金利が良いと聞き契約したので、せっかく今まで続けてきたのにここで解約してはもったいないし、将来のための貯蓄が出来なくなるのは不安です。やはり、今の生活を切り詰めてでも続けた方が良いでしょうか?それとも、余裕が出来てから再開しても損にはならないのでしょうか?

女性30代前半 mnmn32さん 30代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

コロナで作業所の工賃ダウンでどうしたらいいだろうか

去年の今頃からコロナの影響で販売の仕事が無くなり作業所全体の売り上げが5割程度激減しました。このため利用者に支払われる工賃が3割削減されました。5月には10万円特別定額給付金をもらったのですが数か月でなくなってしまい途方に暮れています。貯金を切り崩す生活をおくっていますが貯金もこのペースだとあと1年くらいでなくなります。不景気で物価も値上がりして食べるものは何とか買えますがパンツ一つシャツ1枚がなかなかかえずにぼろぼろの服を着て寒い冬をおくっています。作業所が山の中にあるしスーパーも遠いので車は手放せません。そうすると生活保護ももらう資格がないのでどうしたらよいか困っています。格安のスーパーは遠くにあってガソリン代のほうがおおくかかってしまいます。

男性40代前半 rakuzanmorinokaiさん 40代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

格安SIMの携帯にしたいけど、高齢者の親が不安

私は70代の両親と暮らす40代の女性です。両親の携帯電話会社選びについてご相談したいです。私は格安SIMを使っていて、月に千円以下とかなり安く抑えられているのですが、両親はデジタルに疎く、格安SIMだと不安だと言います。できれば実店舗がある携帯電話会社で、わからないことや故障したとき、困ったときに相談できるショップがあったほうがいいようです。でも、安い携帯会社ってオンラインだけのところが多いですよね。実際のショップがあって困ったときに相談できて、しかも格安SIMくらい安く抑えられるようなところがあると助かるのですが…。もしくは、割引をうまく使ったり、安く抑えられる方法があったら教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

女性50代前半 はるかさん 50代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

生活苦を脱するため収入を増やす方法や税還付制度を知りたい

記載の通り現在25歳で夫婦二人暮らしですが妻が外国人でかなり若くして結婚しまして私は正社員として勤務、妻はインバウンド向けの接客業で契約社員として働いて生計を立てておりました。その時期だとマンションは会社借り上げ社宅のため、家賃天引き後の給料手取りで二人合わせて月30万程度かつそれなりに切り詰めて生活していたため月10万円以上は貯金できておりました。しかしながらコロナで妻は契約を打ち切られました。但しコロナ以前からクラウドソーシングはすでに始めていたため私の月収月20万円とクラウドソーシング収入4万円というところで以前と比較するとお金の貯まりにくい家計に変わってしまいました。貯金は相続や結婚祝いでもらった資金もあり1,500万円程度あり既に私のリスク許容度の限度と思われる3割程度を米国株で保有しており資産運用も開始済みです。自分の目標としては3,000万円台の住宅を20代のうちにローンを組まずに購入することだったのですが計画が大きく狂っています。何か先行投資や価格変動リスクなどの影響がないもので収入を増やす手段や使いやすい減税還付制度などでお勧めがあれば教えて欲しいです。

男性30代前半 trntさん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

効率の良いお金の貯め方・増やし方

現在共働きですが、夫婦共に月々の給料が低く、特に私は契約社員ということもあり、ボーナスもありません。そのため、現在は賃貸マンションに住んでいるのですが、将来的には一軒家を購入して、子供を産みたいと思っています。しかし、一向にお金が貯まらず、二人の共通の口座は毎月マイナスになるばかり。現在のお金の使用割合なども見ていますが、特に無駄遣いしている感じはありません。しかし、正確に家計簿をつけたわけではないので、全体を正しく把握し、見直す必要があると思っていますが、めんどくさがりの性格もあって、なかなか家計簿をつける習慣をつけられません。そこで質問なのですが、効率よくお金を貯める方法や、投資などで効率よくお金を増やす方法があれば教えていただきたいです。また、それ以外にも家計の無駄を知る方法なども教えていただけると節約に繋げられるかと思います。

女性40代前半 u.kaori0715さん 40代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答