貯金方法や浪費癖の直し方について教えてもらいたいです

男性20代 kurohajiさん 20代/男性 解決済み

将来自分が結婚したり、家族(親)の介護などをするとなった場合に、子どもの養育費や介護費などをどうしていったらいいか心配です。
自分の収入もあまり多くはないため、貯金もあまり貯まりません。自分で様々な面で節約しようとしてはいるのですが、中々貯まりません。どうすれば貯金がうまくいくのか教えていただきたいです。他の方々がどのような方法で貯金をしているのかも知りたいです。
また、自分は浪費癖が激しいです。気を付けるようにはしているのですが、中々うまくいきません。そういう人間はどうすれば浪費癖を治せるのかもご相談したいです。

1 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/08/07

人の行動原理というのはそう簡単には変わらないものです。しかし、少しずつなら変えていくことは可能です。一つ一つ目標をクリアしていくという考え方はいかがでしょうか。

貯金があまり貯まらないとのことですが、まず、貯金残高がゼロに近づいても、カードローンでお金を借りたり、クレジットカードのリボ払いで買い物をしないようにしましょう。これらの金利はもの凄く高いです。家や車のような目的のある出費ではなく日常の出費で借金をしないようにしましょう。

次に、今の貯金を少しずつでいいから増やすようにしてみましょう。といっても「心掛ける」だけでは何も変わりません。スマホ家計簿をつけてみてください。銀行の口座やクレジットカードと連携すれば入力の手間はそれほどかかりません。そして、こまめに画面を見て、前の月と比べてみてください。特段決意しなくても、前の月を支出が上回るということになると危機感が湧くものです。
あと、浪費癖が激しいとのことですが、都度都度の買い物よりもむしろ毎月口座から引き落とされるものを徹底的に見直しましょう。通信費や保険料は、ちょっと手間をかけて見直すだけで月何千円の節約になります。また、最近ではサブスク型サービスに加入している方が多いですが、使っていないものは解約しましょう。使っているものは使い倒すことを心がけましょう。そのサービスを使うことに時間を割けば他の出費が抑制できます。

そうやって貯金に少し余裕が出てきたら、月1万円でもいいから積立NISAやスマホのAI投資サービスなどでお金を貯めていきましょう。相場にもよりますが、金額が増えていくのを見ると貯めるのが楽しくなります。もちろん減ることもありますが、減ったときにはより口数を多く買えて、再び相場が上向いた時にはより多くの利潤を得られます。続けることが大事です。最初は堅実な運用商品のものをお勧めします。

さて、将来への不安への対処ですが、お金を貯めることも大事ですが、結婚や家の購入や子育てなどのライフイベントを早めに行うことが重要です。例えば3000万円の家を買うとして、今すぐ買えばローンの完済が早くなり以後はそれほど住居コストはかかりませんが、買うのが10年後だとそれまでの家賃が必要になります。月8万円としても年96万円、10年だと更新料も入れると約1000万円になります。
結婚も同様です。今の流れでいくと60歳で給与は大きく減りますが、それまでに子どもが大学を出ていないと老後の生活設計はかなり苦しくなります。また、共働きであれば、結婚相手と同居することで住居費や水道光熱費は2で割ることが出来るので収支が改善します。将来の不安に苛まれるよりも、夢を描きましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

私のお金の悩みの相談について

私のお金の悩みの相談としまして、今現在、私は、お金の収支につきまして、一切無頓着でありまして、今までお金を集計すると言うことはありませんでした。しかし、結婚しまして、将来的にお金を貯めなければならない現実に対しまして、何ならかの方策を講じなければならないと思っております。そのための管理手法としまして、まずは、家計簿をつけなくてはならないと思っております。しかし、家計簿は、凄くやり辛くて、毎日根気が続かないと言う状況です。そこで、家計簿を効率良く付けることができる方法と言うのはありますでしょうか?また、家計簿に代わるような有効なツールについて何かありますでしょうか?スマホ等のアプリでは簡単ではありますが、見ることを忘れてしまいそうな感じでありますので、友好的な手段はないかと考えております。

男性30代後半 chisaponさん 30代後半/男性 解決済み
キムラ ミキ 1名が回答

預貯金以外で自分に合ったおかねのため方を教えて欲しいです。

年収300万未満ですが、毎日節約生活をしています。具体的にはカードのポイント活用やフリマサイトでいらないものを販売し得たお金で買い物などをして、月々13~15万ほど貯金するようにしています。最近はコロナの影響もあり、ボーナスが出ない状況が続いているため、年間切り詰めても150万ほどしか貯めることができません。ライフプランでは結婚するかどうかわからない状況のため、投資して必要なお金が出せないのではと不安でなかなか前に進めていない状況です。銀行の預貯金は1000万を超えましたが、40歳までに2000万は貯めたいと考えています。将来独身の場合は持ち家の実家にいる予定ですが、この給料のままでちゃんと老後余裕をもって生活できるのかとても不安に感じています。日々切り詰めているとたまに心に余裕がなくなりイライラしてしまう自分もいます。より計画的に3年、5年、10年計画と区切りごとに何か目標ができるといいのですが、自分でたてられずに困っている状況です。今の私の経済状況、生活環境、お金の使い方、できれば改善したいことなども踏まえたうえで一番効率がよいお金のため方をプロに教えてもらえるとうれしいです。ネット検索で出た一般的な情報ではなく、個人に合わせたプランを知りたいです。

女性30代前半 kyokoo0110さん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

どのタイミングで何にどれだけお金を割くのがベスト?

持ち家のローンがまだたくさん残っているので、いずれ繰越し返済をしたいと思っていますが中古戸建なのでそれなりにリフォームもしたい、でも子供がまだ小さいうちにもっと貯蓄も増やしたい、とあっちもこっちも欲張ってしまっています。どのタイミングで、何にどれだけお金を割くのか、貯蓄に重きを置くタイミングはいつなのかベストなお金の使い方を知りたいと思っています。

女性40代前半 うっちさん 40代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

老後のための資産運用について

老後のために少しでも増えるように資産運用サービス(自動運用サービス)を始めたばかりなのですが、最終的にどれくらいの額を運用すれば、安定した老後を送ることができるのか悩んでいます。持ち家がない女性1人暮らしの場合、65歳くらいまでにどの位の資産があればよいのでしょうか?おそらく2000万円では足りないのではないかと危惧しております。また賃貸で老後を暮らしていくよりも、持ち家の方が良いのでしょうか?現在40代半ばですが、現在の貯金を使い中古マンションを一括購入した方がよいのか、今のまま貯金や資産運用をしていく方が賢明であるのかも悩んでいます。なお、保険は掛け捨てのもののみです。両親の相続などは期待できません。ご教示をよろしくお願いします。

女性50代前半 anzu216さん 50代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

専業主婦とパートの実態

結婚を機に仕事を辞めました。この先ずっと専業主婦でいたいと思っているわけではないですが、持病があり、今後仕事についても月に5,6万程度のパートをやるのがやっとだと思います。今は子どもがいませんが、将来的には子どもを望んでいます。こういった家計状況でやっていけるのかどうかが不安です。また、月5万程度のパートなら、専業主婦とあまり変わらないのではないかとも思ってしまいます。やはり外に働きに行くと、それなりに衣服や交際にもお金がかかると思うからです。専業主婦とパートの収入の違いが、どこまで家計に影響するものなのかをご教示いただきたいです。

女性30代後半 ハニーさん 30代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答