戸建て購入を検討中。持ち家を買うべきかアドバイスをもらいたい

女性40代 hisaeさん 40代/女性 解決済み

昨年結婚し、現在戸建て購入を検討しております。夫妻の貯蓄は合わせると2000万円ほどになります。今後子供を持つことも視野に入れています。
このまま賃貸(アパート)で暮らすべきか、持ち家を持ってもいいものか悩んでおります。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 お金の貯め方全般
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/08/06

 持ち家と賃貸で大きく違うところは、持ち家の場合は、少なくとも居住場所が確保できる点がひとつ。財産として残ることがひとつあります。
 賃貸の場合は、貸主の事情等によって居住場所が無くなる可能性が少なからずあります。また、賃料も財産として残るものではなりません。しかし、引っ越しのしやすさにおいては、持ち家よりは、手続きが単純にできるというメリットもあります。

 そこで、2,000万円の貯蓄があれば、単純計算(頭金2割+諸経費1割とした場合)で物件価格6,000万円程度のもの物件を購入することも可能です。

 ただし、今後のライフプラン(お子様を持つことも含め)のことを考えた場合、貯蓄額の全額を、頭金として投入するのは、危険だと考えます。できれば500~1,000万円を貯蓄額として残しておき、残りを頭金として投入することを軸に検討していただければと思います。

 また、お子様が誕生すると、育児のための時間が必要になるので、その期間の収入が減ることも想定しておいてください。それを含め、住宅ローンを組んだ場合、滞りなく返済できることが可能であるか、その目線で、物件を探すことをお勧めします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

コロナ禍で夫婦で給料減!でも生き抜く方法

コロナ禍で夫婦で給料減!でも生き抜く方法 夫婦ともに2020年冬〜2022年夏のボーナスカット、2021年4月より月給も減額が決まり、世帯年収が大幅に下がりました。節約は心がけているものの、中々生活水準を下げることができず、貯金が減る一方です。コロナ禍でうまくやりくりする方法を教えてください。

女性30代前半 とまとさん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

少しずつでも貯金ができる方法について

現在、印刷業をしているのですがコロナの影響で収入が安定してなくてなかなか貯金の方ができておりません。去年新車を購入いたしまして月のローンで収入の三分の1は持って行かれます。副業も始めようかと思い悩み中です。少しずつでもいいので貯金ができる方法はありませんか?ちなみに、残りの三分の2は携帯代、家賃、食費保険で飛んでいきます。

男性20代前半 hidesanさん 20代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

今のペースで資産運用を続けていくべきか悩んでいます

私は今、30代後半に差し掛かり、未婚で実家暮らしです。勤めている福祉関係の仕事も3年余り続けられており、収入面でも一人で暮らしていく分には問題ないように感じていますが、いずれは実家を離れたいと考えています。その上では今の収入で暮らしていくことは難しく、より効率的な貯蓄や資産運用を考えるようになりました。今はネットバンクや資産運用サイトを利用しながら、定期預金や外貨預金に加え、積み立ても行っています。しかし、福祉の仕事から得られる薄給とも言える収入を元手にしているため、いずれも最低限の額から始めており、月々の積み立て額も上がっていません。日々口座の残高を確認していると、長期的には資産がわずかながら増えてきてはいるのですが、それでも目標としている額に達するには何年かかるか分からない程で、やりたい事は明確に決まっているのに先行きが不透明であることに変わりがなく、このままのペースでなけなしの資産を根気よく運用していくべきか悩んでいます。より効果的な資産運用の道筋があれば教えていただきたいです。

男性40代前半 cugo41さん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

ふるさと納税に興味あり

節約・節税方法について知りたいです。特にふるさと納税について関心があります。住民税控除、ワンストップ特例制度があるのは分かるのですが、具体的なイメージが持てません。「年収が何円以下・何円以上の場合、何円納税すれば何円得になる。」といった分かりやすく教えていただけると、幸いです。またふるさと納税で、おすすめの納税先はあるかを重ねて質問したいです。また、いらなくなったものの処分方法についても教えてもらいたいです。昔着ていた服・遊んでいたゲーム・読んでいた本など、年齢を重ねていくうちに、いらないものが増えていきます。服などをリサイクルショップに持っていくと、ショップまでの交通費の方が高くなることがありました。簡単でお金があまりかからない処分方法があったら、教えてもらいたいです。

男性20代後半 りゅうせいさん 20代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

これから少しでも楽な生活をするための資産運用について

この世の中を生きていくためには、どんなときでもお金は必要だと思っています。お金はあればあるほど、心に余裕が生まれてくると思います。心に余裕を作るためにお金の心配を限りなく比較したいです。そのために、自分にとって一番効率良く資産を運用して、お金を貯めていく方法が分からずに困っています。資産運用をできるだけの資産がそもそもないことが一番の問題点で、自分の収入も多くないので、そこまで手が伸ばせずにいます。私の周りには、銀行などにお金を借り入れして、不動産を購入して、リスクを負ってでも資産運用している友人や株式投資をしている友人が多くいます。私とそんなに年齢も変わらないので、会社員としての給与はそんなにかわらないのではないかなと思っていますが、私にはそんなリスクを背負うことができません。自分自身にとって一番効率の良いお金の貯め方、増やし方が分からないので、ファイナンシャルプランナーさんに教えていただきたいです。

男性30代前半 oedoblacksheepさん 30代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答