イデコ(iDeCo)は大変有利な節税ができます。 年間の掛け金が全額、所得控除になります。毎月2万円、ボーナス月に4万円をiDeCoで積立すると、所得控除額が32万円になります。年収500万円位の場合は、所得税の税率は10%になる場合が多いので、所得税で3.2万円節税になりそうです。
さらに住民税で3.2万円、合計6.4万円ほど税金が少なくなると思われますが、家族状況やその他の控除によって変わる場合もあります。
ふるさと納税の限度額は、本人の所得額のほかに、家族構成や配偶者の所得状況などによって変わってきます。
年収500万円位の場合の限度額は、ネットでシミュレーション額を表示するサイトがあり、それによると2.2万円~6万円になります。しかし、その他に保険料、医療費控除、住宅ローン減税などの適用の有無等によっては、限度額は減ることになります。
従って、限度額いっぱいの寄付(ふるさと納税)をしない方が無難でしょう。
また、ふるさと納税で支払ったお金が戻ってくるのは、翌年の住民税からです。毎月住民税が少なくなる形ですので知っておいた方がよろしいでしょう。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
現金とカード決済実際どっちのがお金は貯まる?
最近、現金は使わずカード決済やバーコード決済ばかりで買い物をしています。しかし、テレビやネットで検索すると、現金派のほうが残りの金額が明確になるため、現金派の方がお金は貯まりやすいというのをよく見ます。しかし、カードやバーコード決済で支払うとポイントが貯まるので、使える金額はさらに増えていると思います。残金は分かりにくいですが、使った金額は毎月通知も来ますし、最近ではアプリですぐに使用金額が確認できます。それなのに、現金派の方がお金が貯まるのは何故でしょうか?資産運用?では、カードやバーコード決済のほうができているように感じます。実際問題、現金派・カードやバーコード決済派はどちらのほうがお金は貯まりやすいのでしょうか?


資産運用や保険について知りたい
将来のために貯金を資産運用しながらコツコツと貯めております。主に株と投資信託をしておりますが、運用できるお金をこのまま株と投資信託のみで良いのか不安を抱いております。私はハイリスクな投資を行うよりも長期目線でコツコツと積立ていきたいと思っているので、このような悩みの場合の最適な資産運用を教えて頂きたいと思います。他の悩みとしては、保険についてです。私は、現在勤めている会社が連携している保険プランに月数百円程度の保険料を支払っているのみです。今後結婚を行い家庭を築いた時にこのままで良いのか不安です。とはいえ、保険のことが全く分からないので、自身にあった保険内容が分かりません。この点についてもお伺い出来たらと思っております。


削れる固定費の助言をしてもらえますか?
お金を貯めたくても中々貯めることができずに困っているので、お金のプロであるファイナンシャルプランナーの方にどうすればお金が貯まるようになるか助言してもらいたいです。自分は浪費癖がありますので、それがお金が貯まらない一番の原因だとは思っています。ですが、中々この浪費癖は直りません。そこで毎月の固定費も結構な金額になっているので、この固定費の見直しをすれば貯蓄に回せるお金を作れるのではないかと思いました。しかし、具体的にどこをどう固定費を削れば良いのか分かりません。あまりにも固定費を削ってしまうと今度は生活レベルをかなり落とすことになりはしないかといった不安もあります。そこでファイナンシャルプランナーの方に自分の今の生活スタイルから削れる固定費の助言をお願い致します。


定年を過ぎパートで生活していますが今後の生活が不安
現在、定年を過ぎパートでほそぼそと暮らしていますが、この先の生活が不安です。幸いに貯金は多少あるのですが、今後は切り崩していくだけです。働けるうちに、株などの資金を増やす手段をとるべきでしょうか。しかし、運用家経験は全くなく、素人でも簡単にできるような資産運用はあるのでしょうか?また、現在マンションに住んでいますが、子供たちが出て行ったので広すぎる感じがします。駅からすぐのタワーマンションで、購入してから10年以上たちますが、購入当時より1000万円以上値上がりしいています。いっそ売って、賃貸か、または小さなマンションでも買ったほうがよいでしょうか?手元に現金を残しておくほうが何かと生活するうえでは必要だとおもわれますが、いかがでしょうか?


どのような貯金方法がおすすめなのか
大学を卒業し、社会人9年目となり、将来どう人生を豊かにすべきかを考えるようになった31歳です。現在貯金が1,000万円たまり、目標の老後2,000万円まで折り返し地点に入りました。現在は定期預金と別銀行の金利の良い普通口座、つみたてNISAの3種類で貯蓄を実施しています。現在この3種類のみなのですが、他に良い貯金方法があればぜひ聞きたいと考えております。以前は株投資や仮想通貨などの少しギャンブルチックなことも実施していましたが、損失が出そうだと感じましたので辞めました。現在副業も実施しており、副業のお金は別銀行に振り込むようにして、できるだけ使わないようにしています。ぜひ、これからの良い貯金方法を是非教えていただき、効率の良い貯金方法を実施していきたいと考えています。

